北森瓦版 - Northwood Blog (Author : 北森八雲. Since July 10, 2006.)
Intel Set to Enable Overclocking of Solid-State Drives.(X-bit labs)
Intel To Showcase SSD Overclocking At IDF13 San Francisco – Possible With Ivy Bridge-E CPUs(WCCF Tech)

SSDのオーバークロックが可能になるかもしれない。Intelは来月開催されるIntel Developer Forum (IDF) で、自身でSSDの性能を底上げする方法のデモを計画している。

Session AIOS0001は高性能が求められるゲームやコンテンツ作成において倍率ロックが解除されたCore i processorを用いたオーバークロックについてのセッションとなっている。ここでIntelは“IvyBridge-E”ことCore i 4900/4800 seriesとX79プラットフォームの性能向上の特性について明らかにするとともに、オーバークロックの一般的事項も語る。そしてさらに、IntelはSSDのオーバークロックのデモを始めて公式に行う。
 
SSDのオーバークロックというと奇妙に聞こえるが、十分可能なものである。例えば、SSDコントローラのClock-rateを上昇させることは可能であり、NANDフラッシュデータレートも引き上げることは出来る。このストレージデバイスのオーバークロックにおいて最も求められることは、データが確実に保たれることである。

一つ注記しておくが、昨今のSSDはボトルネックは(SSDの)Sequential Read / WriteでもRandomのIOPS性能ではなく、SATA 6.0Gbpsインターフェースそのものであることが覆い。しかしインターフェースのオーバークロックは総じて不安定になる。そのため、現行のSSDのオーバークロックはそれほど有意義ではない。しかし、Intelは来年にSATA Expressインターフェースに対応するチップセットを計画しており、SATA Expressでは帯域が8Gbpsまたは16Gbpsとなる。次世代SSD特にオーバークロックを行う場合ではこの次世代インターフェースはまさに求められていたものである。

IDF 2013はサンフランシスコで9月10日から12日にかけて開催される。

IntelがIDFでSSDのオーバークロックデモを行うという話です。しかし、今回のX-bit labsの記事を読む限りでは現在のSSD製品で今すぐオーバークロックが行えるようになるという雰囲気ではなく、早くともSATA Expressがもたらされてインターフェースのボトルネックが取り除かれる次の世代のSSDからオーバークロックが出来るようになるかもしれないという雰囲気です。

パソコン工房のお得なキャンペーン



コメント
この記事へのコメント
139198 
ストレージデバイスをオーバークロックってとても興味深いのだけど・・・
実際どの程度あがるんだろう
2013/08/26(Mon) 21:42 | URL | LGA774 #-[ 編集]
139199 
熱でNANDの寿命もオーバークロックされそう
2013/08/26(Mon) 22:05 | URL | LGA774 #-[ 編集]
139200 
OCミスったら、コントローラー破損してデータ読めなくなったりするのか?BGA発熱も気になる
ストレージのOCってリスキーだなぁ
2013/08/26(Mon) 22:31 | URL | LGA774 #-[ 編集]
139206 
ストレージではネガティブな実績に事欠かないintelだからなー
危険な匂いしかしない
2013/08/26(Mon) 23:17 | URL | LGA774 #-[ 編集]
139210 
これ、表面的に問題無い場合が怖いな
2013/08/27(Tue) 00:05 | URL | LGA774 #-[ 編集]
139211 
そうこう言ってるうちにSSDの性能が追いつき
またインターフェース側がボトルネックとなる予感
2013/08/27(Tue) 00:16 | URL | LGA774 #WqUt9MVg[ 編集]
139217 
SSDクーラー馬鹿売れ。
2013/08/27(Tue) 06:25 | URL | LGA774 #-[ 編集]
139218 
オーバークロックができるってことは速度おとして熱を下げることも可能?
2013/08/27(Tue) 06:53 | URL | LGA774 #-[ 編集]
139220 
CPUは熱暴走してもシステム停止で済むが、メモリやストレージはなぁ……
気づかないうちにデータ破損とか勘弁じゃよ。
2013/08/27(Tue) 08:53 | URL | LGA774 #-[ 編集]
139232 
昔はCPUもファンレスだったけど、これが始まったらSSDに空冷ファンがついて、新たな騒音源に なんて。
2013/08/28(Wed) 00:00 | URL | LGA774 #-[ 編集]
139235 
流石にこれはどうかと思うぞ帝国よ・・・
2013/08/28(Wed) 03:22 | URL | LGA774 #-[ 編集]
139295 
これって結局、Userが細かく設定するとかじゃなくてTurboBoostと
同じ感じになるんじゃないのかなって予想。
2013/08/30(Fri) 21:29 | URL | LGA774 #-[ 編集]
コメントを投稿する(投稿されたコメントは承認後表示されます)
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://northwood.blog.fc2.com/tb.php/7034-6879bf54
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック