北森瓦版 - Northwood Blog (Author : 北森八雲. Since July 10, 2006.)
AMDなどがHSAのアップデートをHot Chipsで行なう(Impress PC Watch / 後藤弘茂のWeekly海外ニュース)

8月25日~27日にかけてHot Chips 25が開催されているが、その中でAMDを初めとするHSA FoundationはHeterogenous System Architecture (HSA) の概要についてのチュートリアルセッションを行った。

今回の内容はソフトウェア的な内容が主となっていますが、非常に興味深い話です。ここでは紹介するにとどめ、詳しくは元記事をご参照ください。

前半部分のキーワードとしては新しいソフトウェア階層の提供(GPUドライバの階層と併存する形でHSAソフトウェア階層が提供される)、バーチャルISAとして統一されたHSA Intermediate Language (HSAIL) の統合、HSAILによる異種アーキテクチャ間での互換性の確保があるでしょうか。HSAILは中間言語で、これがハードウェア固有のISAに変換すると説明されています。

・・・とはいえ私自身はプログラム・ソフトウェアの話は全くの門外漢であるので(正直ほとんど理解できていない)、個々に元記事をご覧いただいた方がいいでしょう。

パソコン工房のお得なキャンペーン



コメント
この記事へのコメント
139197 
互換性をとるための中間言語方式かと。
個人的に命令セットよりも仮想共有メモリのが
ドライバー作るほうの負担になるような気がします
2013/08/26(Mon) 21:09 | URL | LGA774 #-[ 編集]
139202 
>兵ぞうん

併存、ですね。
2013/08/26(Mon) 22:43 | URL | shinchan #vIF9QTmU[ 編集]
139207 
メーカー色々巻き込んでLLVM頼みの方向に行くのはいいと思う
2013/08/26(Mon) 23:17 | URL |   #-[ 編集]
139209 
HSA ContributorsにBroadcomが入ってるね、いい流れだ
2013/08/26(Mon) 23:56 | URL | LGA774 #-[ 編集]
コメントを投稿する(投稿されたコメントは承認後表示されます)
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://northwood.blog.fc2.com/tb.php/7035-e3c1481b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック