北森瓦版 - Northwood Blog (Author : 北森八雲. Since July 10, 2006.)
Windows 8.1 is at the RTM stage, general availability October 17th(VR-Zone)

Microsoftは当初の予定通り、Windows 8.1のRTM buildをPCメーカーにリリースした。

Windows 8.1はバグの修正と拡張を集めたものであり、最も注目されるのはStart buttonの復活である。MicrosoftはWindows 8.1の一般向けリリースは10月17日と予告しており、RTM (Release to Manufacturing) buildは8月最終週にリリースすると述べていた。Windows SuperSiteの編集者であるPaul Thurrot氏は8月23日のツイートで、MicrosoftがWindows 8.1をサインオフし、この数日以内にOEM向けにRTM buildを提供するだろうと述べた。最終のBuild nmberは9600.16384. winbule_rtm. 130821-1623である。
 
今までのBuildとは異なり、TechNetやMSDNのサブスクリプションユーザーは今の段階でこのBuildをダウンロードすることは出来ず、10月中旬まで待つ必要がある。Microsoftは(RTM buildから)一般向けリリースまでの間に、Quick Fix Engineeringと呼ばれる暫定的なバグ修正を行うための時間を必要としており、RTM buildをOEMに提供することにより、OEMもこの修正に協力することが出来る。
Microsoftは公式には認めていないが、Windows 8はWindows 7ほどは安定していない。プレスにリークした内部メモによると、MicrosoftのWindows開発部門の上級副社長であるJon Devaan氏はWindows 8.1はいくつかの分野でWindows 7と同等の信頼性を得るチャンスだと説明しているという。MicrosoftはWindows 8.1が一般的にリリースされるまで、バグを追い出して鉄壁のものとするために残る時間を全て費やすことになるだろう。


後半になにやらいろいろと書いてありますが、とにかく重要なのはWindows 8.1のRTM buildが当初の予定通りOEM向けにリリースされたと言うことです。このまま順調に進めば10月17日にWindows 8.1が一般向けに正式発表されることになります。
パソコン工房のお得なキャンペーン



コメント
この記事へのコメント
139208 
スタートメニューとAeroの復活がないならWindows 7 SP2 はよ!!
2013/08/26(Mon) 23:47 | URL | LGA774 #-[ 編集]
139213 
しってた
2013/08/27(Tue) 02:19 | URL | LGA774 #-[ 編集]
139222 
ユーザーはスタートボタンから繋がるスタートメニュー一覧が欲しかったはずなんだが……
2013/08/27(Tue) 09:27 | URL | LGA774 #JalddpaA[ 編集]
139225 
DirectX11.2キラーソフトが無い限りWindows7ユーザーは移行しない
2013/08/27(Tue) 14:33 | URL | LGA774 #-[ 編集]
139227 
とりあえず手持ちのタブが8.1になったらマウス繋げての操作になれてみようかな。
タブになれてると今後デスクトップで使うのに突き指しそうな予感と思い通りにならなくてイラっともするだろうし。
2013/08/27(Tue) 15:16 | URL |   #J2E4.bgw[ 編集]
139237 
TechNetやMSDNが10月って…更新もう止めるか
2013/08/28(Wed) 08:01 | URL | LGA774 #-[ 編集]
139238 
preview使ってみて思ったのが「コレジャナイ!」だったからなぁ・・・
8.1も爆死しそうな予感。
2013/08/28(Wed) 10:03 | URL | LGA774 #mQop/nM.[ 編集]
139243 
MS自身が売れないと分かってるから
未だに7DSP版を売っている

企業は7、家庭はアンドロイドに落ち着いた
2013/08/28(Wed) 18:10 | URL | LGA774 #mQop/nM.[ 編集]
139248 
VistaとKeplerが未だにDirectX11なせいで
DirectX11.1すらフル活用してるソフトが無い有様だからなぁ
2013/08/28(Wed) 22:37 | URL | LGA774 #-[ 編集]
139260 
かなり前のスレに、意外にみんなのスキル低いんじゃない? という書き込みあったな
なんかWindows8系をダメとかいう人たち、僕から見たら、食わず嫌いにしか見えないんだけど
7以前のスタートボタン復活とか、Aero復活とかを要求する人たち居るけど、慣れたらあんなもんどうってことないよ
8.1でスタートメニューを整理整頓できるようになったから全然良い!
2013/08/29(Thu) 14:11 | URL | LGA774 #-[ 編集]
139272 
スタートボタンが最短経路な作業が多くの人にとってあったってだけだよ。
スキルがどうこうとははまったく別のベクトルの話。
2013/08/30(Fri) 01:51 | URL | LGA774 #-[ 編集]
139280 
>139260
「売れない」「使えない」ってのはどっちかってーと企業・法人向けでの話だからなぁ

企業が求めるのは管理する全てのOSで共通して扱える堅実な操作性
8は個々人による自由度の高いカスタマイズが可能だけど
ある一人の社員が扱うカスタマイズ済み8の操作性が同僚にも受け入れられるとは限らないし
その社員から別の社員に渡す際にカスタムした内容を初期化したら意味もない
それを組み立てなおす手間もかかるし誰もやりたがらないと思う
なら一律で固定化されたスタートメニューの内容から呼び出すタイプの
陳腐と言われても堅実かつ共通化された操作方法を社員全員に覚えさせる方が確実な訳で

個人としても勤め先で扱うPCとなるべく同じ操作性がいいって人もいるだろうし
そうなったら一々まっさらな状態から手間かけてカスタムするなんて面倒…
そんな考えにもなるんでは無いかと

ただ、決して企業間の評価=一般の個人ユーザーの評価じゃないからね
そこを混同している連中がやたら目立つのも事実だと思う
2013/08/30(Fri) 08:53 | URL | LGA774 #-[ 編集]
139292 
最短経路なら断然キーボードショートカットだろ
ヘビーユーザーならショートカットキーが速いはず
ほんといちいちマウスこちょこちょはメンドクサイ
だからショートカットに慣れてる者にとっては7だろうが8だろうが関係ない
もっともショートカットキーを快適にこなすには1万円以上のキーボード使うことね
2013/08/30(Fri) 16:46 | URL | LGA774 #-[ 編集]
139305 
スタートボタンは改悪部分のほんの一部に過ぎず全画面化と誤爆しやすいナレーター起動ショートカットなど
8はどうしてこうなったという改悪が多すぎ。リボンUIなどは設計者のセンスを疑う

あとはモダンUI優先の弊害でDWMのサービスが切れなくなったりね(これじゃコアゲーマーは食いつかんよ
2013/08/31(Sat) 18:35 | URL | LGA774 #-[ 編集]
コメントを投稿する(投稿されたコメントは承認後表示されます)
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://northwood.blog.fc2.com/tb.php/7037-fbb4fdfe
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック