北森瓦版 - Northwood Blog (Author : 北森八雲. Since July 10, 2006.)
Intel to unveil Bay Trail-T at IDF 2013(DigiTimes)
Intel Atom Z3000 Series “Bay Trail” SOCs Performance and Lineup Detailed – Powered by 22nm Silvermont Cores(WCCF Tech)

Intelは“BayTrail-T”を9月10~12日に開催されるIntel Developer Forum 2013 (IDF 2013) で発表する。そしてASUSやAcer、Lenovoなどが“BayTrail-T”搭載タブレットを展示する予定だという。

“BayTrail-T”搭載タブレットは全世界のリテールチャネルで10月下旬より販売開始される見込みである。

とあるPCメーカーは“BayTrail-T”によりIntelは競合と同じ土俵に立てるようになるだろうと考えている。もしMicrosoftがWindows 8.1ライセンス料金を値下げすれば、次世代Wintelタブレットは非常に競争力のあるものになるのではないかと情報筋は指摘している。
 
話はやや変わって、“BayTrail-M”ベースのProcessorはPentium N3510とCeleron N2910, N2810, N2805が予定されている。これらは近いうちに大量生産に入り、搭載ノートPCは11~12月に登場するだろうという。

WCCF Techにはこの“BayTrail-T”に関するスライドがいくつか掲載されています。
“BayTrail-T”はAtom Z3000 seriesとして展開され、22nmプロセスの“Silvermont”をベースとした製品となります。CPU部分はout-of-order processing対応、コア数・スレッド数は4-core/4-thread、L2キャッシュを2MB搭載します。メモリは2ch LPDDR3-1067を2GBまたは4GB、あるいは1ch DDR3L-RSを2GBまで搭載できます。

Atom Z3000 seriesのラインナップを以下にまとめます。

Atom Z3000(BayTrai-T / 22nm, Silvermont)
コア数
スレッド数
定格周波数
TB時周波数
キャッシュTDP対応メモリ
GPU
EU数GPU周波数
Atom
Z3770
4-core
4-thread
2.40GHzL2=2MB2W2ch LPDDR3
-1067
Max 4GB
'13/9
HD graphics
4***MHz
Atom
Z3770D
4-core
4-thread
2.40GHzL2=2MB2.2-2.4W1ch DDR3L-RS
-1333
Max 2GB
'13/9
HD graphics
4***MHz
Atom
Z3740
4-core
4-thread
1.80GHzL2=2MB2W2ch LPDDR3
-1067
Max 4GB
'13/9
HD graphics
4***MHz
Atom
Z3740D
4-core
4-thread
1.80GHzL2=2MB2.2-2.4W1ch DDR3L-RS
-1333
Max 2GB
'13/9
HD graphics
4***MHz
Atom
Z3680
2-core
2-thread
2.00GHzL2=1MB*W1ch LPDDR3
-1067
Max 1GB
'13/9
HD graphics
4?***MHz
Atom
Z3680D
2-core
2-thread
2.00GHzL2=1MB*W1ch DDR3L-RS
-1333
Max 2GB
'13/9
HD graphics
4?***MHz


iGPUはHD graphicsとなり、4基のExecution unitを搭載し、1基のEUは8-threadを駆動できるものとなります。iGPUの周波数は最大667MHzと資料にありますが、個々のモデルの周波数は不明です。対応APIはDirectX 11, OpenGLES 3.0となります。対応する解像度はモデルによって異なりAtom Z3770, Z3740は2560×1600まで、Atom Z3770D, Z3740D, Z3680Dは1900×1200まで、Atom Z3680は1200×800までの対応となります。周波数・電力制御機構としてはBurst Technology 2.0と呼ばれる機能が搭載され、CPUとiGPUあるいはその他のSoCコンポーネントの間で電力を共有し動的な制御を行います。

動画再生支援機構はIntel Clear Video HD Technologyを搭載し、H.264, VC1, MPEG2, MVC, VP8, MPEG4/H.263, MJPEGに対応します。

性能比較はAtom Z3770とQualcomm Snapdragon 800 2.30GHz、NVIDIA Tegra 4 1.90GHzで行ったスライドがあり、SPECintや3DMark Ice StormでAtom Z3770が優位にあることを示しています。

パソコン工房のお得なキャンペーン



コメント
この記事へのコメント
139277 
メモリが1~4GBまでしか対応してないのが残念だw
2013/08/30(Fri) 07:19 | URL | LGA774 #-[ 編集]
139282 
netbook向けとしてはJaguar以下ってことか…
2013/08/30(Fri) 09:36 | URL | LGA774 #-[ 編集]
139285 
Windows 8.1はタブレットにも適していることを時折忘れる
2013/08/30(Fri) 11:36 | URL | LGA774 #-[ 編集]
139288 
タブレット用は4GBで十分じゃないか
2013/08/30(Fri) 11:59 | URL | LGA774 #-[ 編集]
139293 
>139277

それはOSの対応に依るだろう
現状ではWindows8のConnected Standby対応は32bit版だけだから4GB以上のメモリは無意味だよ。
2013/08/30(Fri) 19:37 | URL | LGA774 #-[ 編集]
139298 メモリー
ようやく2GBの制限から解放されてもなぜ4GB?
4コア2Wはすごいので、せめて初代core i5ぐらいだと使えるんだけど
2013/08/30(Fri) 22:51 | URL | hazard #mQop/nM.[ 編集]
139301 
シングルスレッド性能はどんなものだろうな。
現行のClover Trailは2C/4Tを謳っているけどコアあたりのパフォーマンスが低くて
アプリのレスポンスがCoreiプロセッサに遠く及ばず。Androidタブレットの方が軽いという状態。
2013/08/31(Sat) 08:32 | URL | LGA774 #-[ 編集]
139360 
性能抑えめのD付きの方が微妙にTDP高いのって・・・
メモリとかの総電力消費が低いから問題なし?
2013/09/03(Tue) 17:42 | URL | LGA774 #-[ 編集]
139367 
メモリ違いがTDPに影響してるな
2013/09/04(Wed) 03:20 | URL | LGA774 #-[ 編集]
コメントを投稿する(投稿されたコメントは承認後表示されます)
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://northwood.blog.fc2.com/tb.php/7042-90e72a74
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック