Intel to announce new Haswell processors in September(DigiTimes)
「Ivy Bridge-Eの前に、まずはHaswellから」(8/30) ・・・某ショップ店員談(hermitage akihabara)
Intelは9月1日に“Haswell”の新製品を発表する。発表される新CPUはデスクトップ向けが13種類でハイエンドのCore i7 4771、ミドルレンジのCore i5 4440, i3 4340、エントリーレベルのPentium G3430などが登場する。ノートPC向けは24種類が登場し、Core i7 4610Y, i5 4300Y, Pentium 3560Y, Celeron 2955Uなどが登場予定である。
ノートPC向けのラインナップをもう少し詳しく見ていくと、IntelはノートPC向けのCPU製品をいくつかのカテゴリに分けており、メインストリーム向けのM series、高性能向けのH series、そして低消費電力向けのU seriesとY seriesに区分される。
「Ivy Bridge-Eの前に、まずはHaswellから」(8/30) ・・・某ショップ店員談(hermitage akihabara)
Intelは9月1日に“Haswell”の新製品を発表する。発表される新CPUはデスクトップ向けが13種類でハイエンドのCore i7 4771、ミドルレンジのCore i5 4440, i3 4340、エントリーレベルのPentium G3430などが登場する。ノートPC向けは24種類が登場し、Core i7 4610Y, i5 4300Y, Pentium 3560Y, Celeron 2955Uなどが登場予定である。
ノートPC向けのラインナップをもう少し詳しく見ていくと、IntelはノートPC向けのCPU製品をいくつかのカテゴリに分けており、メインストリーム向けのM series、高性能向けのH series、そして低消費電力向けのU seriesとY seriesに区分される。
“Haswell”ベースのCPUに加え、Intelは4種類の“IvyBridge”ベースのCPUを投入予定で、Core i5 3340などが該当する。
9月下旬にはIntelは“BayTrail-T”と低消費電力サーバー向けの“Avoton”を投入予定である。これらはどちらも“Silvermont”アーキテクチャの製品となる。Intelはこの他に“Silvermont”アーキテクチャの製品としてエントリーノートPC向けの“BayTrail-M”とエントリーデスクトップ向けの“BayTrail-D”を予定している。
多くのPCベンダーやリテールチャネルはまだ“IvyBridge”の在庫が多く残っているため、Intelは現在“Haswell”の出荷を控えめにしている。そのため、新モデルの大量出荷が始まるのは10月下旬ではないかとみられる。
デスクトップ向けの13種類に該当するものが以下となります。
Core i7(Haswell / 22nm / LGA1150) | ||||||
コア数 スレッド数 | 定格周波数 TB時周波数 | キャッシュ | TDP | 対応メモリ | ||
GPU | ||||||
EU数 | GPU周波数 | |||||
Core i7 4771 | 4-core 8-thread | 3.50GHz TB 3.90GHz | L2=256kB x4 L3=8MB | 84W | 2ch DDR3-1600 | '13/9/1 \36000 |
HD graphics 4600 | ||||||
20 | 350MHz TB 1200MHz |
Core i5(Haswell / 22nm / LGA1150) | ||||||
コア数 スレッド数 | 定格周波数 TB時周波数 | キャッシュ | TDP | 対応メモリ | ||
GPU | ||||||
EU数 | GPU周波数 | |||||
Core i5 4440 | 4-core 4-thread | 3.10GHz TB 3.30GHz | L2=256kB x4 L3=6MB | 84W | 2ch DDR3-1600 | '13/9/1 \21500 |
HD graphics 4600 | ||||||
20 | 350MHz TB 1100MHz | |||||
Core i5 4440S | 4-core 4-thread | 2.80GHz TB 3.30GHz | L2=256kB x4 L3=6MB | 65W | 2ch DDR3-1600 | '13/9/1 |
HD graphics 4600 | ||||||
20 | 350MHz TB 1100MHz |
Core i3(Haswell / 22nm / LGA1150) | ||||||
コア数 スレッド数 | 定格周波数 TB時周波数 | キャッシュ | TDP | 対応メモリ | ||
GPU | ||||||
EU数 | GPU周波数 | |||||
Core i3 4340 | 2-core 4-thread | 3.60GHz ― | L2=256kB x2 L3=4MB | 54W | 2ch DDR3-1600 | '13/9/1 \18000 |
HD graphics 4600 | ||||||
20 | ***MHz TB 1150MHz | |||||
Core i3 4330 | 2-core 4-thread | 3.50GHz ― | L2=256kB x2 L3=4MB | 54W | 2ch DDR3-1600 | '13/9/1 \16500 |
HD graphics 4600 | ||||||
20 | ***MHz TB 1150MHz | |||||
Core i3 4330T | 2-core 4-thread | 3.00GHz ― | L2=256kB x2 L3=4MB | 35W | 2ch DDR3-1600 | '13/9/1 |
HD graphics 4600 | ||||||
20 | ***MHz TB 1150MHz | |||||
Core i3 4130 | 2-core 4-thread | 3.40GHz ― | L2=256kB x2 L3=3MB | 54W | 2ch DDR3-1600 | '13/9/1 \15000 |
HD graphics 4400 | ||||||
20 | ***MHz TB 1150MHz | |||||
Core i3 4130T | 2-core 4-thread | 2.90GHz ― | L2=256kB x2 L3=3MB | 35W | 2ch DDR3-1600 | '13/9/1 |
HD graphics 4400 | ||||||
20 | ***MHz TB 1150MHz |
Pentium(Haswell / 22nm / LGA1150) | ||||||
コア数 スレッド数 | 定格周波数 TB時周波数 | キャッシュ | TDP | 対応メモリ | ||
GPU | ||||||
EU数 | GPU周波数 | |||||
Pentium G3430 | 2-core 2-thread | 3.30GHz ― | L2=256kB x2 L3=3MB | 54W | 2ch DDR3-1600 | '13/9/1 \10500 |
HD graphics | ||||||
** | ***MHz TB 1100MHz | |||||
Pentium G3420 | 2-core 2-thread | 3.20GHz ― | L2=256kB x2 L3=3MB | 54W | 2ch DDR3-1600 | '13/9/1 \9500 |
HD graphics | ||||||
** | ***MHz TB 1100MHz | |||||
Pentium G3420T | 2-core 2-thread | 2.70GHz ― | L2=256kB x2 L3=3MB | 35W | 2ch DDR3-1600 | '13/9/1 |
HD graphics | ||||||
** | ***MHz TB 1100MHz | |||||
Pentium G3220 | 2-core 2-thread | 3.00GHz ― | L2=256kB x2 L3=3MB | 54W | 2ch DDR3-1333 | '13/9/1 \7500 |
HD graphics | ||||||
** | ***MHz TB 1100MHz | |||||
Pentium G3220T | 2-core 2-thread | 2.60GHz ― | L2=256kB x2 L3=3MB | 35W | 2ch DDR3-1333 | '13/9/1 |
HD graphics | ||||||
** | ***MHz TB 1100MHz |
13種類のうち、通常モデルに関しては予価が明らかになっており、上位のCore i7 4771は約36000円、最下位のPentium G3220は約7500円となっています。省電力モデルである“S”や“T”モデルの予価は明らかになっていません。
(過去の関連エントリー)
“Haswell”世代のCore i3, Pentiumは9月1日にローンチされる模様(2013年6月24日)

この記事へのコメント
i3の値段高すぎじゃない?
パフォーマンス/コストでAMDのが良いゾーンをわざとつくってるんかしら。。
パフォーマンス/コストでAMDのが良いゾーンをわざとつくってるんかしら。。
2013/08/31(Sat) 07:46 | URL | LGA774 #-[ 編集]
4771k「死なないか?(提案)」
2013/08/31(Sat) 09:00 | URL | LGA774 #-[ 編集]
Ultrabook推進したいんだろうけど
Win8.1のローンチにMシリーズ合わせる気はないんだろうか
Win8.1のローンチにMシリーズ合わせる気はないんだろうか
2013/08/31(Sat) 14:27 | URL | LGA774 #-[ 編集]
AVXとHTを求めてi3 4130を狙っても、キャッシュを満足するにはi3 4330にせねばならない苦行。
そこまで行くならi5にしろよというオチ。
かといってG3220まで落とせばCeleronでいいやという価格設定。
今回はいやらしいなぁインテル。
そこまで行くならi5にしろよというオチ。
かといってG3220まで落とせばCeleronでいいやという価格設定。
今回はいやらしいなぁインテル。
2013/08/31(Sat) 22:15 | URL | LGA774 #-[ 編集]
とりあえず半年は様子見ムード。大した事無いなら買い換えないだけ
2013/08/31(Sat) 22:47 | URL | LGA774 #-[ 編集]
>>139302
自殺願望?
自殺願望?
2013/09/01(Sun) 09:55 | URL | LGA774 #9zOzYU0I[ 編集]
クロックが高く、AVXが使えてキャッシュと内臓GPUがフルスペック、TDPの低いi3 43xxは面白いと思う
2013/09/01(Sun) 10:13 | URL | LGA774 #-[ 編集]
ここに来てi3はAVX2非対応とか・・・
2013/09/02(Mon) 23:19 | URL | LGA774 #-[ 編集]
この記事のトラックバックURL
https://northwood.blog.fc2.com/tb.php/7045-fc77f535
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック