北森瓦版 - Northwood Blog (Author : 北森八雲. Since July 10, 2006.)
AMD Kaveri APU Launch Details: Desktop, January 14th(AnandTech)
AMD Kaveri APU details and release date announced(bit-tech.net)
(The Tech Report)
AMD Announces More Kaveri Details and HSA Development Tools(Bright Side Of News)
AMD "Kaveri" APUs to launch on January 14(CPU World)
AMD confirms January 14 launch date for Kaveri(VR-Zone)
AMD Kaveri launches January 14th as A10-7850K(Guru3D)
AMD Spills more Kaveri Beans: AMD APU13(PC Perspective)
AMD、856GFLOPSのAPU「Kaveri」を2014年1月より投入(Impress PC Watch)
次世代APU「Kaveri」は2014年1月14日に正式発表。最上位モデルは856 GFLOPSの「A10-7850K」に(4Gamer.net)

AMDは11月11日よりAPU '13を開催した。このAPU '13ではAMDのAPU/CPUに関する発表がいくつか行われる予定であるが、11月11日は最も興味深い事項となるであろう“Kaveri”のローンチ予定日が明らかにされた。
 
“Kaveri”は2013年第4四半期より出荷が開始され、ローンチ日・発売日が2014年1月14日となる。この2014年1月14日というのはCES 2014のちょうど1週間後であり、AMDはCES 2014で“Kaveri”のさらなる詳細を明らかにすると述べている。

“Kaveri”の構成であるがCPU部分は最大4-core/2-moduleとなる。CPUに使われるアーキテクチャは“Steamroller”となる。一方GPUは最大8基のGraphics Core Next 1.1 compute unitを搭載するものとなる。つまりStreamProcessor数は512となり、Radeon HD 7750と同じ数となる。そして“Kaveri”の浮動小数点演算性能であるが856GFlopsとなる。この演算性能の数字に関する注釈には、この856GFlopsと言う数字がAMD A10-7850K with AMD Radeon R7 series GraphicsのCPU部分とGPU部分の両方の演算性能を合わせたものであると書かれており、CPUの周波数が3.70GHz、GPUの周波数が720MHzであることも書かれている。

この“Kaveri”であるがまずデスクトップ向けが最初に登場する。2014年1月14日に登場するのはSocketFM2+に対応するデスクトップ向け“Kaveri”となる。そしてその後サーバー向けとMobile向けのAPUが続く。このあたりはCES 2014で詳細が明かされると思われる。価格やSKUに関しては今後明かされることになる。

AMDは“Kaveri”のGPU機能についても説明し、“Kaveri”のiGPUが最新の単体GPUと同等の機能を有することを明らかにした。例えばTrueAudioに“Kaveri”のiGPUは対応する。また先日発表されたLow-level APIである“Mantle”もサポートする。

APU '13が開催され、その1日目としてLisa Su氏より“Kaveri”の詳細が明らかにされました。1番の注目点となるのが“Kaveri”のローンチ日・発売日が2014年1月14日と明らかにされたことでしょう。またA10-7850Kと言うモデルが存在し、これの演算性能が856GFlopsとなること、CPU部分が4-core/2-moduleで最高3.70GHzとなること、iGPU部分が512spで720MHz動作となることも目を引くポイントです。また既報の通りですが“Kaveri”はHSAの機能としてhQとhUMAをサポートします。

パソコン工房のお得なキャンペーン



コメント
この記事へのコメント
141173 
きたねー。
これまでいろいろあったけど、まずはオメ!
今後もいろいろあるんだろうけど、wktkしちゃう。
2013/11/13(Wed) 04:06 | URL | LGA774 #-[ 編集]
141174 
(´・ω・`)CPU部分が4-core/2-moduleで最高3.70GHz

下がってるやん・・・。
IPC改善で、結局どれぐらい早くなるんだろうか??
教えてスー博士。。。
2013/11/13(Wed) 04:07 | URL | LGA774 #Yv5y4T.2[ 編集]
141176 
すぐにこれで組むことはないが、APU、hUMA、と、もろもろの野心的AMDの取り組みとソフトウェア側の対応を見守り、いつかの時点で組むかも
2013/11/13(Wed) 08:24 | URL | LGA774 #-[ 編集]
141178 
1TFLOPSって豪語していただけに結構失望感が大きい。
私が勝手に期待していただけだがその予想から85%も性能が落ちると・・・ね。

それでも新機軸を投入してくるKaveriは興味があるから頑張って成功してほしい。
2013/11/13(Wed) 10:40 | URL | LGA774 #-[ 編集]
141179 
なんでA10-6800Kよりクロック下がってるの?
2013/11/13(Wed) 12:46 | URL | LGA774 #-[ 編集]
141181 
>その予想から85%も性能が落ちると・・・ね

5.7Tflopsもあると思ってたの?
2013/11/13(Wed) 13:21 | URL | LGA774 #-[ 編集]
141183 
そらあれだけの規模のGPU乗っけて、CPUはデコーダ倍に増やして複雑化してるんだから熱的にもクロック上げるのも厳しいんじゃないかな。
2013/11/13(Wed) 14:01 | URL | LGA774 #-[ 編集]
141184 
けど定格3.7GHz、TC4GHz以上だよ?
比較対象が高いだけで十分高クロックじゃん
2013/11/13(Wed) 14:12 | URL | LGA774 #-[ 編集]
141185 
GFが相変わらずなのね…
2013/11/13(Wed) 14:27 | URL | LGA774 #-[ 編集]
141188 
ttp://hothardware.com/News/AMD-Announces-New-Tools-Development-Capabilities-at-APU13-Confirms-Kaveri-is-A-512Core-Part/

バトルフィールド4を1080pでプレイしたら28-40FPSでたってよ
60FSPは欲しいから、やっぱ内臓GPUで3Dゲームは厳しいな…
2013/11/13(Wed) 15:03 | URL | LGA774 #-[ 編集]
141190 
1月14日発売とか、これは自分に自分でKaveriを誕生日プレゼントとして買えって事か…
良いじゃないかAMD
買っちゃる

>856GFlops
これが内蔵GPUと合わせた数字としても、時代の流れの速さにびっくりする
昔は初の1Tflops越え!とか言う記事で一喜一憂してたものだけど、APU単体でここまで行く様になったのかぁ
2013/11/13(Wed) 15:54 | URL | LGA774 #mQop/nM.[ 編集]
141194 
GPU部分が想定より重荷になったんじゃないの?<クロック低下
2013/11/13(Wed) 17:19 | URL | LGA774 #-[ 編集]
141197 
これは28nmバルクは32nmSOIより性能落ちてるっぽいな。
2013/11/13(Wed) 18:03 | URL | LGA774 #mQop/nM.[ 編集]
141198 
Kaveriはほんとにすごいぞ!AMDの快進撃が始まる!
ってウワサで、こっちもその気になってたから、1TFLOPSにも届いてないというのはちょっと…
2013/11/13(Wed) 20:11 | URL | 名無し #-[ 編集]
141202 
やっぱこれもcore i3 くらいの性能なの?
2013/11/13(Wed) 20:21 | URL | LGA774 #-[ 編集]
141203 
当初の予定から大分遅れたなあ
2013/11/13(Wed) 20:40 | URL | LGA774 #-[ 編集]
141205 
856GFlopsって、何か中途半端。DDR3だし、期待はずれ。
2013/11/13(Wed) 21:04 | URL | LGA774 #-[ 編集]
141206 
GDDR5載せられる場合と載せられない場合の両方想定していてGDDR5が値段高騰で載せられないからスペック落としてきたって可能性はあるのかな?
2013/11/13(Wed) 21:23 | URL | LGA774 #-[ 編集]
141208 
GPUが7750と同等なら結構イイね。
さらにA10-6800Kよりクロックが下がっても処理速度が同等なら、フェノムⅡ+4850をやっと卒業できる。
2013/11/13(Wed) 23:20 | URL | LGA774 #-[ 編集]
141210 
>141179

クロックモンスターな代わりにIPC貧弱なPiledriverを改善しようとしたからでしょ
俺的には思ったよりクロック下がらなかったなって感じなんだが。
2013/11/13(Wed) 23:45 | URL | LGA774 #KfkS430g[ 編集]
141211 
IPC改善っていうか、そろそろ小容量でいいからL3キャッシュを盛った方がいいんじゃないのかなあ
2013/11/14(Thu) 00:16 | URL | LGA774 #TXsCAm0Q[ 編集]
141212 
SteamrollerのFXは・・・
2013/11/14(Thu) 00:17 | URL | LGA774 #-[ 編集]
141213 
ようやく、GFの28nmラインからAMD-APUが出てくるんですね。
・・・Wichita/Krishnaのキャンセルから2年になるのですが。

予定よりもクロックが下がっているのは、まだ何か問題を抱えているのでしょうか?
2013/11/14(Thu) 00:42 | URL | LGA774 #-[ 編集]
141214 
IrisPro5200がGPUだけで832GFLOPSだから実はIntelの4Core+GT3e環境だと既に1TFLOPSを優に超えてるというね
2013/11/14(Thu) 00:52 | URL | LGA774 #-[ 編集]
141218 
>Core i7-4770K+GeForce GT 630

GeForce GT 630捨ててAMDの最新グラボ積んだらええんやなかろうか

2013/11/14(Thu) 01:49 | URL |   #XaFeZ25U[ 編集]
141220 
各社ゲームがMantleに対応するならゲーム用の性能は底上げできるかもしれん
メモリ遅いけど
APIが活かされないまま沈むのかそれとも始まりの狼煙になるのか
メモリ遅いけど
2013/11/14(Thu) 02:35 | URL |   #-[ 編集]
141222 
>>141179
TDPが上がっちゃうんでしょ
2013/11/14(Thu) 05:10 | URL | LGA774 #-[ 編集]
141226 
下げないとTDP95Wに収まらないからじゃないかな
2013/11/14(Thu) 10:25 | URL | LGA774 #-[ 編集]
141235 
28nmバルクだしあまり高クロックは望めないと言う予想が支配的だったんで、個人的には、がんばったなーと言う感想。
プロセスの成熟が進めば7870kとか出るんじゃないかな。
2013/11/14(Thu) 12:53 | URL | LGA774 #-[ 編集]
141241 
A10-6800Kよりクロックが下がるのはともかく、A10-5800Kよりも下がっているのは頂けない。
856GFlopsというのも、CPUのクロックが低くて振るわないということか。
2013/11/14(Thu) 15:32 | URL | LGA774 #-[ 編集]
141246 
>856GFlops

発売日も性能も言ってた事と全然違うじゃん…
めっちゃ期待してたのに買う前から失望しかけだわ
2013/11/14(Thu) 17:04 | URL | LGA774 #-[ 編集]
141249 
>>141178
85%も低かったら元の1/7程度だから大事だぞ。
2013/11/14(Thu) 17:37 | URL | LGA774 #-[ 編集]
141261 
1月14日の発売が楽しみだ。
BF4でフルHDで25~30FPS出るんだもんな。DDR3メモリのiGPUとしては驚異的。そしてmantleでさらにフレームレートが上がる。
2013/11/14(Thu) 22:07 | URL | LGA774 #-[ 編集]
141266 
>BF4でフルHDで25~30FPS出るんだもんな。DDR3メモリのiGPUとしては驚異的。そしてmantleでさらにフレームレートが上がる。
Mantleは本当にドローコールを10倍にしてて凄い
CPU負荷も2GHzのFX-8350が定格の4770kより早いという結果になったようだし
ある意味試金石であるBF4なら2倍くらいは性能上がっても不思議ではない
https://twitter.com/ryanshrout/status/400802873610477568
2013/11/15(Fri) 00:50 | URL | LGA774 #-[ 編集]
141278 
本命は1TFLOPSのA10-7870kですよね??
まぁ、早くても+6ヶ月くらいだろうけど。
2013/11/15(Fri) 19:43 | URL | LGA774 #-[ 編集]
141280 
Core i7-4770K + GeForce GT 630って性能どれくらいだっけ?
1TFLOPSは余裕で超えてるよね
856GFlopsのKaveriはそれを軽く凌駕する
今回新製品の主眼は性能数値に現れないIPCの改善だけど、それをわかりやすい形で示す事ができた
これはこれで「あり」なんじゃない?
むしろeDRAM如きの競合相手にGDDR5など不要って事か…
2013/11/15(Fri) 21:47 | URL | LGA774 #-[ 編集]
141285 
私の誕生日と同じ日か
でも発表であって発売ではないんだよね
2013/11/16(Sat) 10:43 | URL | LGA774 #-[ 編集]
141289 
ハーフシュリンクでSOIからbulkで、CPUも肥大化してるから思ったより下がらなかったってとこなんだが
これでopteronも同ダイがほぼ確定だから、GPU部分も倍精度2:1か4:1に対応可能っぼいし、性能はこんなもんだと思う
AMDのアーキテクチャはbull系全般としてもAPUとして考えても鯖とコンシューマを同ダイにするのは圧倒的に向いてないから仕方ない
鯖向けは専用ダイにすれば3.2Gあたりにすれば12コアくらいは余裕でいけるだろうし、APUもコンシューマ専用ダイなら倍精度非対応で1Tいけるでしょ
どこかでヒット出してダイの数増やせるようになってほしい
2013/11/16(Sat) 21:06 | URL | LGA774 #-[ 編集]
141305 
来年までに金ためてKaveri+R9-270で組もうかな
2013/11/17(Sun) 12:26 | URL | LGA774 #-[ 編集]
コメントを投稿する(投稿されたコメントは承認後表示されます)
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://northwood.blog.fc2.com/tb.php/7205-a5982d84
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック