北森瓦版 - Northwood Blog (Author : 北森八雲. Since July 10, 2006.)
AMD Cans Plans to Introduce Next-Gen FX Microprocessors Next Year.(X-bit labs)
AMD's FX family won't get a Steamroller update next year(The Tech Report)

今週、AMDは2013~2014年のロードマップを示した。これによるとハイエンドCPUは第2世代のFX series―つまり最大8-coreの“Vishera”が続投する。周波数が向上したチップが登場する可能性はあるが、マイクロアーキテクチャや設計は現行と変わらない。つまり、現在のSocketAM3+対応FX seriesが2014年もそのまま続くことになる。

FX seriesは元々はサーバー向けに設計されたProcessor製品をベースとし、コア数を減らし周波数を上げたものが投入されてきた。AMDの2014年のサーバー向けプラットフォームには“Warsaw”が予定されている。“Warsaw”は12または16-coreの“Piledriver”を搭載し、現行のOpteron 6300 / 4300からの設計変更があるとみられている。しかし、この“Warsaw”版のFX seriesは登場しないようである。

デスクトップ向けとサーバー向けのロードマップが掲載されています。
デスクトップ向けはAPUについてはメインストリームに“Kaveri”、低価格・小型プラットフォーム向けに“Kabini”→“Beema”が充当されます。このあたりは既報の通りです。そしてハイエンド向けは現行の“Vishera”がそのまま続きます。サーバー向けは以前明らかにされたロードマップと変わりありません。

パソコン工房のお得なキャンペーン



コメント
この記事へのコメント
141294 
AM3+はこのまま終焉を迎えるのかな…
せっかく一年以上前からAM3+の板二枚買って
PhenomⅡ×4-980BE&×6-1090Tを続投させて頑張ってるのに。
Vishera買ってもな~ なんか今更感がするし。
AMDよ!心から懇願する!
SteamrollerをFXシリーズでも出してくれ!
2013/11/17(Sun) 01:52 | URL | LGA774 #-[ 編集]
141295 
intelもHaswellだし
Mantle対応ゲームで2GHzの8350でも4700kを上回るくらいに最適化されてるし
現状のBF4でもコアさえ全部使えば普通にivy-Eに並ぶんだよなあ
その次の世代でi7に8コアが降りてくるまでには何とかしてほしいんだがね
2013/11/17(Sun) 01:52 | URL | LGA774 #-[ 編集]
141296 
純粋なx86 CPUはもう登場しないんだろうな。
2013/11/17(Sun) 02:57 | URL | LGA774 #KfkS430g[ 編集]
141299 
Kaveriで耐えますとも
2013/11/17(Sun) 08:42 | URL | LGA774 #-[ 編集]
141300 
ここまで遅れてしまうと競争力皆無なんで20nm待ちって判断だろうな
それまでOpteronが市場で生き残ってるか疑問だけど
2013/11/17(Sun) 11:04 | URL | LGA774 #-[ 編集]
141304 
>>141294
Steamroller版FXが出たとしてもAM3+は終焉だと思うぞ
そもそも最初の予定ではPiledriverの時点でFM系と統合する予定だったんだし
2013/11/17(Sun) 12:16 | URL | LGA774 #-[ 編集]
141306 
"Steamroller"系のAM3+はでないのかなぁ?
ひょっこり出すかもしれないけど望みは薄そう。
2013/11/17(Sun) 13:22 | URL | LGA774 #-[ 編集]
141307 
>>141296
デスクトップ向け作っても全然儲からないみたいだしな
Athlon作って切磋琢磨してた時代がまた来ないかな
2013/11/17(Sun) 17:10 | URL | LGA774 #-[ 編集]
141310 
FX8350からのまともなアップグレードパスがそろそろ欲しい…
2013/11/17(Sun) 17:46 | URL | LGA774 #EnGitwzo[ 編集]
141313 
8350使ってる俺は、
9370eの発売を信じている。
2013/11/17(Sun) 19:41 | URL | LGA774 #-[ 編集]
141315 
KaveriがECCに対応してくれれば買うんだけれどなぁ・・・
2013/11/17(Sun) 23:48 | URL | LGA774 #-[ 編集]
141316 
多コアに最適化され始めてるから16コアが安く手に入るならおもろいなあ
2013/11/18(Mon) 10:53 | URL | LGA774 #-[ 編集]
141317 
あらら
新型がでるまではと1090Tでそのまま来たファンだけど、vishera継続っていわれると、デスクトップ市場は切り捨てって言われた気がする。
これはさすがにintel転向するわ
2013/11/18(Mon) 12:44 | URL | LGA774 #qbIq4rIg[ 編集]
141319 
Steamroller版FXができてもAM3はなさそう
理由としてはメモリ帯域がDDR3のDualじゃメモリが足らないから

CPUコア性能じゃインテルには勝てん
しかしメモリ技術ならAMDに利があると思う
そのためにもDDR3のQuadかGDDR5、DDR4の実装を急ぐべき

GDDR5は流れたけどね
2013/11/18(Mon) 13:43 | URL | LGA774 #-[ 編集]
141320 
SteamrollerどころかWarsawすらAM3+に来ないとかやる気なさ杉だろ
AM2+がすごく良かったからAM3+に行ったが、扱いの酷さに正直後悔してるわ
2013/11/18(Mon) 14:15 | URL | LGA774 #-[ 編集]
141321 
デスクトップ向けのCPUは作る旨みが無いので、このままフェードアウトかな?
サーバー向けのOpteron採用メーカーとかも以前に比べ聞かないし…
頑張って欲しい所ですが。
2013/11/18(Mon) 14:33 | URL | LGA774 #-[ 編集]
141322 
メモリやストレージの規格が変わるわけでもないのにソケットころころ変わりすぎて追いかけなくなったな
2013/11/18(Mon) 16:00 | URL | LGA774 #-[ 編集]
141326 
別にAM3+でなくてもいいんだけどな
FM2+で8コア出てくれれば

まあ4coreでもPiledriverからクロック下がってるんだし無理なんだろうけど
2013/11/18(Mon) 22:44 | URL | LGA774 #-[ 編集]
141348 
kaveriのCPU6コア以上出してくれればいい
2013/11/19(Tue) 20:57 | URL | LGA774 #-[ 編集]
141352 
8350じゃintelにワットパフォーマンスで負けてるから改良しないと売れないぞ
2013/11/20(Wed) 00:22 | URL | LGA774 #-[ 編集]
141360 
需要も考えて現時点だと改良するメリットもあまり無いし、
リソースも無いから見送りってことなんだろ。
2013/11/20(Wed) 15:17 | URL | LGA774 #-[ 編集]
141416 
もともと28nm半導体プロセスの立ち上げに四苦八苦してたからFXまで回す余力無いんだろうなぁ。数年前のプロセス更新速度を基準にしてintelに対して二世代近く差つけられてそのうえで性能で争わなきゃいけないからきついよな。28vs22nmで、面積にしてintelの六割強しかトランジスタを詰め込めない
2013/11/24(Sun) 01:23 | URL | LGA774 #-[ 編集]
141421 
>141352

あれで8コアなら買うわ。
ゲーム用に欲しい。
2013/11/24(Sun) 07:09 | URL | LGA774 #-[ 編集]
コメントを投稿する(投稿されたコメントは承認後表示されます)
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://northwood.blog.fc2.com/tb.php/7214-e2faf63a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック