Intel Core “Haswell Refresh” Chips Not Expected to Bring Significant Performance Improvements - Specs.(X-bit labs)
Haswell refresh to trickle in gradually through 2014(VR-Zone)
Intel Haswell Refresh Lineup For Q2 2014 Unveiled – Core i7-4790 Leading The Pack(WCCF Tech)
VR-Zone chineaseが“Haswell Refresh”のコードネームで呼ばれる新CPUのスペックを明らかにした。しかしこの“Haswell Refresh”は現行の“Haswell”から大きな性能向上を実現するものではなく、現行製品から周波数が100MHz上昇したものに過ぎないようである。
Intelは2014年第2四半期に“Haswell Refresh”として4製品―Core i7 4790, Core i5 4690, Core i5 4590, Core i5 4460を投入する。またこれに加え、1種類の“S”モデルと、2種類の“T”モデルが登場すると言われている。より上位に位置する倍率ロックが解除されたCore i7 ****K(Core i7 4790K?)は2014年第3四半期に登場するのではないかと推測される。
Haswell refresh to trickle in gradually through 2014(VR-Zone)
Intel Haswell Refresh Lineup For Q2 2014 Unveiled – Core i7-4790 Leading The Pack(WCCF Tech)
VR-Zone chineaseが“Haswell Refresh”のコードネームで呼ばれる新CPUのスペックを明らかにした。しかしこの“Haswell Refresh”は現行の“Haswell”から大きな性能向上を実現するものではなく、現行製品から周波数が100MHz上昇したものに過ぎないようである。
Intelは2014年第2四半期に“Haswell Refresh”として4製品―Core i7 4790, Core i5 4690, Core i5 4590, Core i5 4460を投入する。またこれに加え、1種類の“S”モデルと、2種類の“T”モデルが登場すると言われている。より上位に位置する倍率ロックが解除されたCore i7 ****K(Core i7 4790K?)は2014年第3四半期に登場するのではないかと推測される。
これら“Haswell Refresh”は現行の“Haswell”を置き換えるものとなり、例えばCore i7 4790はCore i7 4770, i7 4771を置き換える。
“Haswell Refresh”とともにIntel 9 seriesチップセットも2014年に登場するが、やはり新たな性能向上や新機能はないようである。性能の底上げは“Broadwell”かあるいはその次の“Skylake”まで待った方が良さそうである。
スペックを以下にまとめます。
Core i7(Haswell Refresh / 22nm / LGA1150) | ||||||
コア数 スレッド数 | 定格周波数 TB時周波数 | キャッシュ | TDP | 対応メモリ | ||
GPU | ||||||
EU数 | GPU周波数 | |||||
Core i7 4790 | 4-core 8-thread | 3.60GHz TB 4.00GHz | L2=256kB x4 L3=8MB | **W | 2ch DDR3-1600 | '14Q2 |
HD graphics 4600 | ||||||
20 | ***MHz TB 1200MHz | |||||
Core i5 4690 | 4-core 4-thread | 3.50GHz TB 3.90GHz | L2=256kB x4 L3=6MB | **W | 2ch DDR3-1600 | '14Q2 |
HD graphics 4600 | ||||||
20 | ***MHz TB 1200MHz | |||||
Core i5 4590 | 4-core 4-thread | 3.30GHz TB 3.70GHz | L2=256kB x4 L3=6MB | **W | 2ch DDR3-1600 | '14Q2 |
HD graphics 4600 | ||||||
20 | ***MHz TB 1150MHz | |||||
Core i5 4460 | 4-core 4-thread | 3.20GHz TB 3.40GHz | L2=256kB x4 L3=6MB | **W | 2ch DDR3-1600 | '14Q2 |
HD graphics 4600 | ||||||
20 | ***MHz TB 1100MHz |
2014年第2四半期に登場するとされている“Haswell Refresh”のスペックが明らかになりました。明らかになったのは4種類ですが、今回わかる範囲ではCPUの周波数が定格・Boost時ともに100MHz上昇したのみで、他に現行モデルとの違いは見られません。
具体的にはCore i7 4790はi7 4771から、Core i5 4690はi5 4670から、Core i5 4590はi5 4570から、Core i5 4460はi5 4440からCPU周波数を100MHz上げたスペックとなっています。
“Haswell”から“Haswell Refresh”でCPU周波数上昇以外のマイナーチェンジがあるかどうかはまだわかりませんが、X-bit labsでも指摘されているとおり、劇的な性能向上を望むのは難しそうです。
なお、スペックは明らかにされていませんが、この他にTDP65Wの“S”モデルと、TDP35~45Wの“T”モデルが“Haswell Refresh”として用意されるようです。
・・・発売日に買ったCore i7 4770Sを今まで塩漬けにしていたら、とうとう“Haswell Refresh”の話が出てきてしまいました。アカンですね。

この記事へのコメント
発売される頃には消費税も上がってるし、為替も今より上昇してるだろうし
周波数が100程上がっただけならもうスルーでいいでしょ。
内蔵GPUがGT3になるって言うなら一考の価値は
あるかもだけど、そんなことは絶対になさ気だし…
周波数が100程上がっただけならもうスルーでいいでしょ。
内蔵GPUがGT3になるって言うなら一考の価値は
あるかもだけど、そんなことは絶対になさ気だし…
2013/12/12(Thu) 23:47 | URL | LGA774 #-[ 編集]
Core i7 4770Sを塩漬けにしてるなら、100MHzオーバークロックさせて、また塩漬けしたらええんちゃうかな。
2013/12/12(Thu) 23:48 | URL | LGA774 #-[ 編集]
0.1Gあがるだけか
今すぐ出せそうだな
今すぐ出せそうだな
2013/12/13(Fri) 01:08 | URL | LGA774 #-[ 編集]
北森君!ワイも4770K塩漬けにしとるで!
2013/12/13(Fri) 03:58 | URL | LGA774 #-[ 編集]
少しだけクロックあげてモデルナンバーも少し上げて古いのは需要がなくなったとアナウンスしてディスコン
refreshと名前はついているけど、これまでやってきたことと何も変わらない
refreshと名前はついているけど、これまでやってきたことと何も変わらない
2013/12/13(Fri) 08:40 | URL | LGA774 #-[ 編集]
ワシも4770Kが塩漬けや!
2013/12/13(Fri) 08:49 | URL | LGA774 #-[ 編集]
GPUは上がるかも!なんて思ってたんだけどな
haswell買うなら気にせず税上がる前に組んだ方がよさげだね
haswell買うなら気にせず税上がる前に組んだ方がよさげだね
2013/12/13(Fri) 11:23 | URL | LGA774 #NkOZRVVI[ 編集]
VGAみたくリネームして値段を上げるという戦法となるのか
AMDのRichlandのような前作の改良版として人気が出るのか
気になるところ
AMDのRichlandのような前作の改良版として人気が出るのか
気になるところ
2013/12/13(Fri) 23:37 | URL | LGA774 #-[ 編集]
クロック上昇分温度や実際の消費電力も上昇しそう…
過去の流れからして内部に大きな改良もないだろうし、現行Haswellからの乗換える人は殆どいないだろう
過去の流れからして内部に大きな改良もないだろうし、現行Haswellからの乗換える人は殆どいないだろう
2013/12/14(Sat) 05:12 | URL | LGA774 #-[ 編集]
この記事のトラックバックURL
https://northwood.blog.fc2.com/tb.php/7266-4c94a87e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック