北森瓦版 - Northwood Blog (Author : 北森八雲. Since July 10, 2006.)
Some details of "Haswell Refresh" desktop CPUs(CPU World)

2014年第2四半期にIntelは“Haswell Refresh”を投入する。これらは現行の“Haswell”より一段階高速なモデルとなる。“Haswell Refresh”は下はCeleronから上はCore i7までが投入され、20以上のモデルが登場することになる。CPU Worldでは一部のモデルについてはそのスペックを伝えてきたが、今回2014年第2四半期に登場する“Haswell Refresh”の全てのラインナップの情報を得られたので紹介する。

なおいくつかの例外はあるものの、基本的には“Haswell Refresh”は現行モデルよりCPU周波数が100MHz高められたものとなり、それ以外のスペックは現行モデルと同じとなる。

以下にラインナップをまとめます。
 
コア数/スレッド数周波数L3 cache
Core i7 47904-core/8-thread3.60GHz8MB
Core i7 4790S4-core/8-thread3.20GHz8MB
Core i7 4790T4-core/8-thread2.70GHz8MB
Core i7 4785T4-core/8-thread2.20GHz8MB
Core i5 46904-core/4-thread3.50GHz6MB
Core i5 4690S4-core/4-thread3.20GHz6MB
Core i5 4690T4-core/4-thread2.50GHz6MB
Core i5 45904-core/4-thread3.30GHz6MB
Core i5 4590S4-core/4-thread3.00GHz6MB
Core i5 4590T4-core/4-thread2.00GHz6MB
Core i5 44604-core/4-thread3.20GHz6MB
Core i5 4460S4-core/4-thread2.90GHz6MB
Core i5 4460T4-core/4-thread1.90GHz6MB
Core i3 43602-core/4-thread3.70GHz4MB
Core i3 43502-core/4-thread3.60GHz4MB
Core i3 4350T2-core/4-thread3.10GHz4MB
Core i3 41502-core/4-thread3.50GHz3MB
Core i3 4150T2-core/4-thread3.00GHz3MB
Pentium G34502-core/2-thread3.40GHz3MB
Pentium G34402-core/2-thread3.30GHz3MB
Pentium G3440T2-core/2-thread2.80GHz3MB
Pentium G32402-core/2-thread3.10GHz3MB
Pentium G3240T2-core/2-thread2.70GHz3MB
Celeron G18502-core/2-thread2.90GHz2MB
Celeron G18402-core/2-thread2.80GHz2MB
Celeron G1840T2-core/2-thread2.50GHz2MB


新コアの場合は通常Core i7, i5が一番先に登場し、その後Core i3, Pentium, Celeronと下へ拡充する展開となりますが、今回の“Haswell Refresh”の場合は(新コアでないこともあってか)上から下まで一挙に新モデルが展開されるようです。

パソコン工房のお得なキャンペーン



コメント
この記事へのコメント
142967 
え?CPU周波数以外のスペックは現行モデルと同じ???

Core i5 4570T 2コア4スレッド
 ↓
Core i5 4590T 4コア4スレッド

これは???
2014/02/19(Wed) 21:07 | URL | LGA774 #-[ 編集]
142970 
×新モデルです
○歩留りの都合で型番さらに分けます
2014/02/19(Wed) 21:58 | URL | LGA774 #-[ 編集]
142971 
i3 2100T 2.5GHzから600MHzアップできるか
2014/02/20(Thu) 02:07 | URL | LGA774 #-[ 編集]
142972 
収益悪化に歯止めがかかるか、死活問題。
最近のpcは安くなり、買い替えも進まない。windows8が転けたので、新規需要も乏しそうだ。何とか設備投資せず、コストダウンと収益改善をしたい。そんな思惑が透けて見える。
2014/02/20(Thu) 04:40 | URL | LGA774 #-[ 編集]
142976 
Kつきはないのね
2014/02/20(Thu) 11:59 | URL | LGA774 #-[ 編集]
142979 
チックタック、チックタック、と、正確に時を刻み続けていたが、あまりの気忙しさに、相対性理論の効果で、時の刻みに狂い生じる

「大きな釜」を持つ大Intel様
昨今の難しい状況にどう対処する

Haswellでとても快適な毎日送る自分としては、Skylakeに遅れが生じるのはむしろ好都合
しばらくHaswellで、何の不満もありませんから
2014/02/20(Thu) 13:53 | URL | LGA774 #-[ 編集]
142980 
好きなの選びたい放題だし(震え声)
2014/02/20(Thu) 16:03 | URL | LGA774 #-[ 編集]
142981 
Celeron G1840が2.8だとG1830と変わらないけどどうなのだろうか
2014/02/20(Thu) 21:31 | URL | LGA774 #-[ 編集]
142984 
これでもう一年引っ張るのか…
みんな買い換えなくなるわけだよね
2014/02/21(Fri) 01:14 | URL | LGA774 #-[ 編集]
142987 
現行Haswellのリネームorステッピング変更品じゃないのこれ・・・?
2014/02/21(Fri) 19:41 | URL | LGA774 #-[ 編集]
142988 
そうだ!!
リネームしよう!!(提案w
2014/02/21(Fri) 20:05 | URL | LGA774 #-[ 編集]
142990 
intelよ、お前もか > リネームv-12
2014/02/21(Fri) 21:42 | URL | LGA774 #-[ 編集]
142992 
需要伸ばしたいなら6コアをこの価格帯に持ってこないと無理
2014/02/21(Fri) 23:05 | URL | LGA774 #-[ 編集]
142998 
価格を安くして量を捌くか、高くして利益を確保するか
前者は歩留まりが高くないと成立しないし、後者は売れ行きが悪いと失敗する。

何が言いたいかというとHaswellは価格が高いです安くしてください、安かろう悪かろうはいらないです。
2014/02/22(Sat) 11:13 | URL | LGA774 #-[ 編集]
143006 
>142998
べつに今までのIntelの価格どおりだろ
これを安くすると劇的にIntelの値付けに革命が起きるということになる
しかしこれはIntelも価格競争に足を踏み込み、将来的に重大な影響を及ぼしかねない
さあどうするIntel
2014/02/22(Sat) 17:07 | URL | LGA774 #-[ 編集]
143010 
単なるラインナップの拡充でしょうね
2014/02/22(Sat) 19:24 | URL | LGA774 #-[ 編集]
143017 
Xeon E3系統のラインナップも更新されてv3からv4になるのでしょうか??
2014/02/23(Sun) 22:19 | URL | LGA774 #-[ 編集]
コメントを投稿する(投稿されたコメントは承認後表示されます)
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://northwood.blog.fc2.com/tb.php/7394-71ea3ca9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック