AMD "Hawaii" Based Dual GPU Graphics Card Could be Named R9 295X2(techPowerUp!)
Dual GPU AMD Radeon R9 295 X2 In the Works(Guru3D)
AMD Radeon R9 295X2 to feature hybrid cooling solution(VideoCardz)
AMD Radeon R9 295X2 Dual Hawaii Graphics Card Features 1 GHz Core Clock and Hybrid Cooling – Announcement at GDC 2014?(WCCF Tech)
28nmプロセスの“Hawaii”をDual-GPUとしたAMDの新たなフラッグシップグラフィックカードはRadeon R9 295X2となるようだ。
Radeon R9 295X2のコア周波数は1000MHz以上となる。また冷却機構に空冷・液冷ハイブリッド仕様のものを搭載するという。この冷却機構はGPUコアそれぞれに合計2基の液冷ユニットを搭載してGPUコアを冷却し、一方メモリやVRM等のその他の発熱源に対しては空冷ヒートシンクによる冷却となる。
今現在予想されているRadeon R9 295X2のスペックは以下の通りです。
Dual GPU AMD Radeon R9 295 X2 In the Works(Guru3D)
AMD Radeon R9 295X2 to feature hybrid cooling solution(VideoCardz)
AMD Radeon R9 295X2 Dual Hawaii Graphics Card Features 1 GHz Core Clock and Hybrid Cooling – Announcement at GDC 2014?(WCCF Tech)
28nmプロセスの“Hawaii”をDual-GPUとしたAMDの新たなフラッグシップグラフィックカードはRadeon R9 295X2となるようだ。
Radeon R9 295X2のコア周波数は1000MHz以上となる。また冷却機構に空冷・液冷ハイブリッド仕様のものを搭載するという。この冷却機構はGPUコアそれぞれに合計2基の液冷ユニットを搭載してGPUコアを冷却し、一方メモリやVRM等のその他の発熱源に対しては空冷ヒートシンクによる冷却となる。
今現在予想されているRadeon R9 295X2のスペックは以下の通りです。
◇Radeon R9 295X2
・GPU:Vesuvius(Hawaii×2)/28nm
・StreamProcessor数;5632(2816×2)
・コア周波数:1000MHz~
・TMU:352(176×2)
・メモリ:GDDR5 4~8GB×2
・メモリインターフェース:512-bit×2
・ROP:128(64×2)
・TDP/PCIeコネクタ:~375W / 8-pin×2?
・価格:~$999
Radeon R9 295X2は3月13~21日に開催されるGDC 2014で発表されるのではないかと言われています。また先日開催されたCeBITで一部に限定して密かにリファレンスモデルの展示が行われていたという話も出てきています。
このRadeon R9 295X2に対抗するように、NVIDIAもGeForce GTX 790のローンチを前倒しするのではないかと予想されており、こちらもまもなくの登場と言われています。

この記事へのコメント
Hawaiの1Ghzを2個で375wに収まるねかねぇ
GK110もクロック落とさなかったら無理だろうし
GK110もクロック落とさなかったら無理だろうし
2014/03/18(Tue) 10:03 | URL | LGA774 #-[ 編集]
290X2でも295Xでもないのね
2014/03/18(Tue) 12:57 | URL | LGA774 #-[ 編集]
リファレンスで液冷って狂気の沙汰だな・・・
最近のデュアルGPUカード全般に言えることだけどPCIe規格上限の300Wを超えるカードを公式で作るなと
性能競争は分かるが大前提を無視しちゃ意味ないだろ
最近のデュアルGPUカード全般に言えることだけどPCIe規格上限の300Wを超えるカードを公式で作るなと
性能競争は分かるが大前提を無視しちゃ意味ないだろ
2014/03/18(Tue) 20:50 | URL | LGA774 #-[ 編集]
>143187
ちょっと前のブログだけど、
ココに興味深い仮説をたてたブロガーがいるよ。
http://dualsocketworld.blog134.fc2.com/blog-entry-328.html
あくまで個人の推測だけど、
オレもこの人の言ってる事は、すべてでは無いにしろ的は得てると思う。
ちょっと前のブログだけど、
ココに興味深い仮説をたてたブロガーがいるよ。
http://dualsocketworld.blog134.fc2.com/blog-entry-328.html
あくまで個人の推測だけど、
オレもこの人の言ってる事は、すべてでは無いにしろ的は得てると思う。
2014/03/19(Wed) 21:46 | URL | LGA774 #-[ 編集]
こういうので長時間ゲームしたら電気代が気になるな。
2014/03/20(Thu) 18:12 | URL | LGA774 #-[ 編集]
8pinx3でも電力足りるの?
2014/03/20(Thu) 19:21 | URL | LGA774 #-[ 編集]
>>143187
おそらくAMDもNVIDIAのようにとりあえずPCI-SIGの規格の範囲内で動作するモードを用意するんじゃないか?
300WなんてものはXeon phiのために仕込まれたリミッタみたいなもんだし
そもそも自作機なんて今も昔もat your own riskが大前提だったわけで
単純に需要があるところに供給されればそれで良いでしょ
おそらくAMDもNVIDIAのようにとりあえずPCI-SIGの規格の範囲内で動作するモードを用意するんじゃないか?
300WなんてものはXeon phiのために仕込まれたリミッタみたいなもんだし
そもそも自作機なんて今も昔もat your own riskが大前提だったわけで
単純に需要があるところに供給されればそれで良いでしょ
2014/03/20(Thu) 22:30 | URL | LGA774 #-[ 編集]
この記事のトラックバックURL
https://northwood.blog.fc2.com/tb.php/7446-1cf7686d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック