AMD FX-670K CPU Shows Up in the Wild(techPowerUp!)
An AMD FX 670K Quad Core Processor Surfaces(Guru3D)
AMD FX-670K appears in the wild(VR-Zone)
HP Pavilion 500-266ea Desktop PC(HP / PDF files)
OEM向けにFX-670KなるCPUが存在するようである。
FX-670KはHPのPavilion 500-266eaデスクトップPCに搭載されている。
このFX-670Kはどうやら“Richland”APUの内蔵GPUを無効化したもののようである。まず第1にこのFX-670KはSocketFM2で動作する。そして別途グラフィックカードを必要とする。“Richland”は4-core/2-moduleの“Piledriver”CPUを搭載するが、CPU-Zの表示もそれに矛盾しないものである。周波数は3.70GHzとなる。しかし、何故これをAthlon X2とせずにFXブランドを使用したのかは不明である。もしかすると“K”の文字が表すように倍率ロックフリーであることが関係しているのかもしれない。FX-670Kを搭載するPavilion 500-266eaはAMA A75チップセットを搭載するSocketFM2マザーボードとRadeon R7 240グラフィックカードが搭載される。
CPU-Zの表示を見ると以下のようになっています。
An AMD FX 670K Quad Core Processor Surfaces(Guru3D)
AMD FX-670K appears in the wild(VR-Zone)
HP Pavilion 500-266ea Desktop PC(HP / PDF files)
OEM向けにFX-670KなるCPUが存在するようである。
FX-670KはHPのPavilion 500-266eaデスクトップPCに搭載されている。
このFX-670Kはどうやら“Richland”APUの内蔵GPUを無効化したもののようである。まず第1にこのFX-670KはSocketFM2で動作する。そして別途グラフィックカードを必要とする。“Richland”は4-core/2-moduleの“Piledriver”CPUを搭載するが、CPU-Zの表示もそれに矛盾しないものである。周波数は3.70GHzとなる。しかし、何故これをAthlon X2とせずにFXブランドを使用したのかは不明である。もしかすると“K”の文字が表すように倍率ロックフリーであることが関係しているのかもしれない。FX-670Kを搭載するPavilion 500-266eaはAMA A75チップセットを搭載するSocketFM2マザーボードとRadeon R7 240グラフィックカードが搭載される。
CPU-Zの表示を見ると以下のようになっています。
Name | AMD A8/A10 | ||||
Code Name | Richland | Max TDP | 65W | ||
Package | Socket FM2 (904) | ||||
Technology | 32nm | Core Voltage | 0.872V | ||
Specification | AMD FX(TM)-670K Quad-Core Processor | ||||
Clocks | Cache | ||||
Core Speed | 1801.51MHz | L1 Data | 4 x 16KBytes | 4-way | |
Multipler | x18.0 (18 - 43) | L1 inst. | 2 x 64KBytes | 2-way | |
Bus Speed | 100.08MHz | Level 2 | 2 x 2048KBytes | 16-way |
コア数・スレッド数は4と表示されており、キャッシュ構成からも4-core/2-moduleのCPUであることがわかります。
HPのPavilion 500-266eaのPDFファイルにはAMD FX-670K APU with AMD Radeon HD 8670D Graphics (3.70GHz, 4MB cache, 4 cores) と記載されています。もしこれがこの通りにGPUが有効化されたAPUであるならば、そのスペックはA10-6700と(わかる範囲では)同一となります。しかし、この話の投稿主によるとProcessorのiGPUは無効化されていたようです。そのため、ものとしてはA10-6700のGPUを無効化したようなものとなります。通常ならばAthlon X4ブランドを名乗るところですが、なぜFXブランドとしたかは不明です。techPowerUp!では倍率ロックフリーの“K”つきだからではないかとありますが、Athlon X4にもKつきモデル(Athlon X4 760Kなど)は存在するため、理由としては不十分です。今度登場するSocket版“Kabini”でAthlon / Sempronを使うのでこれと区別するため、というのはあるでしょうか。

この記事へのコメント
こういうわけの分からない名前を付けるのは止めて欲しい
手に入れたくなるじゃないか!
手に入れたくなるじゃないか!
2014/03/24(Mon) 20:10 | URL | LGA774 #-[ 編集]
FXの名が泣いている
不良品の再利用に使われるとは・・・
不良品の再利用に使われるとは・・・
2014/03/24(Mon) 21:11 | URL | LGA774 #-[ 編集]
なんでFXなんだ?
FXブランドの大安売りだよ。
それともFXは収束?
FX派の俺として悲しい。
FXブランドの大安売りだよ。
それともFXは収束?
FX派の俺として悲しい。
2014/03/24(Mon) 21:21 | URL | LGA774 #-[ 編集]
670・・・ですよね?
>AMD FX(TM)-570K Quad-Core Processor
>AMD FX(TM)-570K Quad-Core Processor
2014/03/25(Tue) 01:14 | URL | LGA774 #-[ 編集]
一応現状はOEM向けのみだけど…
今後の一般向け商品でもFXが格下げとなった場合は、まさかのPhenomブランドが後継として復活とか?
今後の一般向け商品でもFXが格下げとなった場合は、まさかのPhenomブランドが後継として復活とか?
2014/03/25(Tue) 02:03 | URL | LGA774 #-[ 編集]
GPUなしのCPU機能のみをFXと名づけてるだけだから筋は通ってる
もともとシェア小さくてたいしたブランドでもないし
もともとシェア小さくてたいしたブランドでもないし
2014/03/26(Wed) 22:59 | URL | LGA774 #-[ 編集]
この記事のトラックバックURL
https://northwood.blog.fc2.com/tb.php/7457-4bd10a92
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック