北森瓦版 - Northwood Blog (Author : 北森八雲. Since July 10, 2006.)
AMD Athlon 5150 and 5350 APUs are available in US(CPU World)
「どのモデルが売れますかねぇ」(3/15) ・・・複数ショップ店員談(hermitage akihabara)

3月上旬にAMDは“Kabini”APUのデスクトップ向けであるSocketAM1プラットフォームを発表した。このSocketAM1版“Kabini”はPGAパッケージとなり、低消費電力システムに性能と幅広い機能を求める層に最適であり、さらには将来的なアップグレードが可能であることは言うまでもない。SocketAM1版“Kabini”はAthlonまたはSempronのブランドで展開され、2または4つのCPUコアを搭載し、周波数はAthlon 5350で最高2.05GHzである。“Kabini”の絶対性能はSocketFM2 APUと比較すると低いが、その分安価である。加えて低消費電力でフットプリントが小さいというメリットもあり、HTPCやホームサーバー、あるいはその他の常時起動するシステムに最適である。“Kabini”APUは4月9日より発売されるが、一部のオンラインショップでは既に出荷を開始しているようである。
 
SocketAM1(FS1b) はSocketFM2とは互換性がない。SocketAM1(FS1b) processorとSocketFM2 processorを比較すると、そもそもSocketAM1(FS1b) processorの方が一回り小さく、ピンのレイアウトも異なっている。

CPU WorldにそのSocketAM1(FS1b)版“Kabini”の製品パッケージとAPUそのものの写真が掲載されています。製品パッケージは紙製の立方体に近い形状のは異なり、Athlon 5350であれば正面にAMD Athlonのロゴが、上面に5350のナンバーが入れられています。APUの形状ですが、既存のSocketFM2 APUと同様の形態でヒートスプレッダ付きとなります。しかし、指摘されているように大きさはSocketFM2 APUよりも一回り小さくなり、さらにピン配置も異なるためSocketFM2に無理矢理刺すことは不可能となります(そんなことする人はそうそういないだろうが)。

リテールクーラーの裏面の写真も掲載されていますが、アルミ製の小型のもので、固定方法は対角線の2カ所となります。簡素な印象を受けるクーラーですが、そもそもがTDP25Wと発熱が小さいのでこれでも間に合うのでしょう。今後、静音化を重視したものや、Mini-ITX・小型ケース向けのロープロファイル仕様のSocketAM1対応クーラーの登場も期待できるでしょうか。

A series, E series APU(Kabini / 28nm / SocketFS1b (AM1))
コア数周波数キャッシュTDP対応メモリ価格
GPU
SP数GPU周波数
Athlon
5350
4-core2.05GHzL2=2MB25W1ch
DDR3-1600
'14/3
Radeon HD 8400
128sp600MHz
Athlon
5150
4-core1.60GHzL2=2MB25W1ch
DDR3-1600
'14/3
Radeon HD 8400
128sp600MHz
Sempron
3850
4-core1.30GHzL2=2MB25W1ch
DDR3-1600
'14/3
Radeon HD 8280
128sp450MHz
Sempron
2650
2-core1.40GHzL2=1MB25W1ch
DDR3-1333
'14/3
Radeon HD 8240
128sp400MHz
SATASATA 6.0Gbps×2
USBUSB 3.0×2, USB 2.0×8
画像出力DisplayPort, HDMI, VGA


hermitage akihabaraでは国内の予価が掲載されており、Athlon 5350が約6700円、Athlon 5150が約5680円、Sempron 3850が約4200円、Sempron 2650が約3700円となり、対応マザーボードは4000円台前半からとなる模様です。

パソコン工房のお得なキャンペーン



コメント
この記事へのコメント
143260 
画家の腕?

全部25Wなら一番強いやつかなあ
もし買うならの話だけど
2014/03/24(Mon) 22:56 | URL | LGA774 #-[ 編集]
143268 
アップグレード画家の腕あることは

アップグレードが可能であることは?
2014/03/25(Tue) 02:07 | URL | LGA774 #-[ 編集]
143270 
Socket478のPen4くらいのおおきさでしょうかね?
2014/03/25(Tue) 07:31 | URL | ぺぱ #VhNaT.1s[ 編集]
143271 
>アップグレード画家の腕あることは言うまでもない

一瞬意味が分からなかったw。「アップグレードが可能であることは・・・」ってことね。
2014/03/25(Tue) 09:24 | URL | LGA774 #-[ 編集]
143274 
これ系はCPUクーラーがちゃんとしていないと、
小さなシステムだと意外と騒音の元になるんだよな・・・。
小型ファンの風切り音は侮れないので、
ちょっとしたCPUクーラーが出て欲しいのだが・・・。
2014/03/25(Tue) 10:02 | URL | LGA774 #-[ 編集]
143276 
将来的なアップデートはAMD専属画家の腕にかかってるんですよね。

わかります。

CPUは芸術品ですから。。。。
2014/03/25(Tue) 12:28 | URL | LGA774 #-[ 編集]
143277 
>アップグレード画家の腕

どんな絵師だよw
2014/03/25(Tue) 19:52 | URL | LGA774 #-[ 編集]
143278 
>アップグレード画家の腕あることは

アップグレードが可能であることは

・・・ですかね
2014/03/25(Tue) 21:52 | URL | LGA774 #-[ 編集]
コメントを投稿する(投稿されたコメントは承認後表示されます)
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://northwood.blog.fc2.com/tb.php/7458-2cc35253
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック