3-core・・・素数だぁぁぁぁあ!!
ぷれすこ瓦版ではAMDの次々世代APUアーキテクチャ―の情報を入手した。
現行のAMDのCPUコアは“Steamroller”、次の世代は“Excavator”であるが、今回得られた情報はさらにその次の世代のものとなる。
まずはダイ写真をご覧いただきたい。
ぷれすこ瓦版ではAMDの次々世代APUアーキテクチャ―の情報を入手した。
現行のAMDのCPUコアは“Steamroller”、次の世代は“Excavator”であるが、今回得られた情報はさらにその次の世代のものとなる。
まずはダイ写真をご覧いただきたい。

“Excavator”の次の世代となるこのAPUアーキテクチャには“Magi”という名がつけられている。そしてこの“Magi”はさらにモジュール化を推し進めたアーキテクチャとなる。現在の“Bulldozer”アーキテクチャが2つのCPUコアで1モジュールであったのに対し、“Magi”では3つのCPUコアと1つのSmall GPUクラスタが1モジュールを形成する。つまりこの世代ではモジュール内でCPUとGPUが同居する。
コンシューマ向けAPUではモジュール内のSmall GPUクラスタとは別にLarge GPUクラスタが搭載される。Small GPUクラスタが主に一般演算用途を念頭に置いたものであるのに対し、Large GPUクラスタはグラフィック用途が第1となるが、両者の協調動作も可能だという。
“Magi”の第1世代のコアの名としては“Aladdin”、“Alibaba”、“Morgiana”という名が伝わっている。具体的にどの名がどのSKUを指しているかは不明であるが、Opteron 6xxx後継、Opteron 4xxx/FX series後継、A seroes APU後継のいずれであるとされている。
・・・いずれ、浮動小数点演算をGPUコアにぶん投げたりするのかなって。
・・・昨年に続き手抜きコラ・・・なんじゃこら?
・・・いろいろと混ぜすぎてもうよく分からん。

この記事へのコメント
素数を数えて落ち着くんだ
4,6,8,9,10...
4,6,8,9,10...
2014/04/01(Tue) 01:36 | URL | LGA774 #-[ 編集]
これマジ?
2014/04/01(Tue) 01:56 | URL | LGA774 #-[ 編集]
PhenomIIの3コアが4コアになってた時代がちょっと懐かしい
5コアとか7コアとか実際に見てみたいですね
5コアとか7コアとか実際に見てみたいですね
2014/04/01(Tue) 02:11 | URL | LGA774 #-[ 編集]
こいつはすげーや!
2014/04/01(Tue) 08:01 | URL | LGA774 #-[ 編集]
エヴァだと思ってみてたら途中で意味が分からなくなったwww
AMDネタありがとう。そういえばphenomVってどうなったんだ?www
AMDネタありがとう。そういえばphenomVってどうなったんだ?www
2014/04/01(Tue) 08:21 | URL | LGA774 #-[ 編集]
Merchor, Balthasar, Casperの方が真っ先に頭に浮かんだ。
2014/04/01(Tue) 08:49 | URL | LGA774 #-[ 編集]
正直なところ混ぜすぎてまどマギくらいしかわからないw
2014/04/01(Tue) 09:16 | URL | LGA774 #-[ 編集]
へのむ X3 SoC ですね
わかります
わかります
2014/04/01(Tue) 11:32 | URL | LGA774 #-[ 編集]
強調動作も可能
協調動作
協調動作
2014/04/01(Tue) 11:47 | URL | おおお #-[ 編集]
マギで アラジン、アリババ、モルさん
全員炎で爆熱低効率、次世代の主役に成り得るかもと思いきや他にもっと強いのがゴロゴロいるので、3期を待て!
ハハハ ハハハハ モルさんかわいい
全員炎で爆熱低効率、次世代の主役に成り得るかもと思いきや他にもっと強いのがゴロゴロいるので、3期を待て!
ハハハ ハハハハ モルさんかわいい
2014/04/01(Tue) 16:56 | URL | #-[ 編集]
ここwww>”両者の強調動作も可能だという。”
”協調”だよね?
”協調”だよね?
2014/04/01(Tue) 18:27 | URL | i7 市民 #-[ 編集]
もしやMagiシステムの3コアの名前は。。。
2014/04/01(Tue) 18:30 | URL | LGA774 #mQop/nM.[ 編集]
あー今日の日付4/1か、最後の3行読むまでころっとやられたわw
2014/04/01(Tue) 18:40 | URL | LGA774 #vQU5PwVA[ 編集]
最近のAMDのCPUは星の名前なんだし星から引用すればいいのに、方向転換したのか?
たとえば夏の大の大三角
アレガ、デネブ、アルタイル、ベガ
みたいに
あとオリオン座の三ツ星の名前を知らないことに今気づいたw
ミンタカ(Mintaka)、アルニラム(Alnilam)、アルニタク(Alnitak)だと
こんな名前をスラスラ紡げたら女にもてんだろな
たとえば夏の大の大三角
アレガ、デネブ、アルタイル、ベガ
みたいに
あとオリオン座の三ツ星の名前を知らないことに今気づいたw
ミンタカ(Mintaka)、アルニラム(Alnilam)、アルニタク(Alnitak)だと
こんな名前をスラスラ紡げたら女にもてんだろな
2014/04/01(Tue) 22:20 | URL | LGA774 #-[ 編集]
>モルさんかわいい
一緒に飲みに行こうか
一緒に飲みに行こうか
2014/04/02(Wed) 09:13 | URL | LGA774 #mQop/nM.[ 編集]
ちょっとときめいたじゃねえかこのやろう
2014/04/02(Wed) 16:28 | URL | LGA774 #-[ 編集]
AMDの場合は専用のソフトを組み込んで最適化したら化ける感じかな?
でもCPU2コアとGPU2コアのモジュールじゃダメだったのかな…
でもCPU2コアとGPU2コアのモジュールじゃダメだったのかな…
2014/04/02(Wed) 22:27 | URL | LGA774 #-[ 編集]
っと上に書いて思ったけどそういうことかw
ガチだったらまた面白いけどなw
ガチだったらまた面白いけどなw
2014/04/02(Wed) 22:28 | URL | LGA774 #-[ 編集]
前向きすぎて笑った
2014/04/03(Thu) 09:35 | URL | LGA774 #-[ 編集]
4個目のコアはアラジンじゃないのか?
あと紅玉姫は俺の嫁
あと紅玉姫は俺の嫁
2014/04/03(Thu) 12:39 | URL | LGA774 #-[ 編集]
MAGIシステムは「カスパー」「バルタザール」「メルキオール」
という独立した3つのシステムによりエヴァンゲリオンのサポートや
ネルフ本部の稼働を手助けしています。
という独立した3つのシステムによりエヴァンゲリオンのサポートや
ネルフ本部の稼働を手助けしています。
2014/04/09(Wed) 17:35 | URL | LGA774 #-[ 編集]
この記事のトラックバックURL
https://northwood.blog.fc2.com/tb.php/7474-371944fd
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック