北森瓦版 - Northwood Blog (Author : 北森八雲. Since July 10, 2006.)
ISC 2014: NVIDIA Tesla Cards Add ARM64 Host Compatibility(AnandTech)
NVIDIA GPUs Open the Door to ARM64 Entry Into High Performance Computing(techPowerUp!)
NVIDIA Tesla adds ARM64 Host Compatibility High Performance Computing(Guru3D)

NVIDIAは6月23日、NVIDIA GPU acceleratorの性能を増強すべく64-bit ARMシステムをHigh performance computing (HPC) 向けに開発を行うことを明らかにした。

ARM 64のサーバーProcessorはその電力効率の高さから、当初MicroサーバーやWebサーバーなどを中心に開発が行われてきた。しかし、今回はこれをGPU acceleratorと組み合わせてHPC向けに投入する。そしてこのシステムはNVIDIA CUDA 6.5 parallel progamming platformに用いられる。CUDA 6.5は64-bit ARM processorをサポートしている。
 
GPUはARM 64サーバーベンダーにHPCワークロードに切り込めるだけの力となり、ARMアーキテクチャの電力効率とsystem configurabilityを最大限生かした高性能システムを構築することが可能となる。

Highly Efficient HPC Computing Options
Applied Micro X-GeneARM64 CPUとNVIDIA Tesla K20 GPU acceleratorを組み合わせた新しいARM64サーバーは効率性を新たな領域へと向上させ、高性能コンピューティングにより演算能力が重視されるHPCやエンタープライズデータセンターワークロードにも対応できるものとなる。また数百あるCUDA対応の科学技術アプリケーションをARM64システムで用いることが出来る。


このGPU-accelerated ARM64開発プラットフォームはCirrascale Crop.とE4 Computer Engineeringから7月に登場するようです。そして製品版のシステムは今年後半に登場する模様です。

パソコン工房のお得なキャンペーン



コメント
この記事へのコメント
144303 
ハイエンドARMに需要なんて有るのかね
2014/06/24(Tue) 07:57 | URL | LGA774 #-[ 編集]
144325 
これ、DARPAの予算で作ってるはずなので、アメリカ政府機関のどこかは買うんじゃないかな。
http://www.geocities.jp/andosprocinfo/wadai11/20110108.htm

トップクラスのスーパーコンピュータって、1台だけでも、『サーバー分野のプロセッサ数としては』かなりの数が出るよ。
もちろんコンシューマー向けの数に比べれば少ないんだけど。

関係ないけど、asahi-netからコメントしようとしたら、ブロックされててショック…
2014/06/24(Tue) 17:56 | URL | LGA774 #qsvP4ThM[ 編集]
コメントを投稿する(投稿されたコメントは承認後表示されます)
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://northwood.blog.fc2.com/tb.php/7603-d9e7fbb3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック