北森瓦版 - Northwood Blog (Author : 北森八雲. Since July 10, 2006.)
Processor models up to 13 models, Intel 14nm Broadwell-U to determine the CES 2015 published(VR-Zone Chinese / 繁体中文)

“Broadwell-U”は2015年第1四半期にローンチされる。そしてIntelは“Broadwell-U”をCES 2015で発表したい模様である。

“Broadwell-U”には“2+2”と呼ばれるものと“2+3”と呼ばれるものがある。“Broadwell-U 2+2”に当たるのがCore i7 5600U, i7 5500U, i5 5300U, i5 5200U, i3 5010U, i3 5005Uである。“Broadwell-U 2+3”に当たるのはCore i7 5650U, i7 5550U, i5 5350U, i5 5250U, i7 5557U, i5 5257U, i3 5157Uである。“Broadwell-U”が搭載するGPUはIris graphics 6100, HD Graphics 6000, HD graphics 5500のいずれかであり、第4世代のCore i series(“Haswell”)が搭載していたIris graphics 5100, HD graphics 5000, HD graphics 4400と比較して大幅な底上げがされている。
 
このうちIris graphics 6100を搭載するのはCore i7 5557U, i5 5287U, i5 5257U, i3 5157Uとなる。
性能が向上しているかどうかであるが、過去の例を見る限り、確実に向上しているものと思われる。


明らかになった“Broadwell-U”が全部で13種類で、これらはApple MacBook Airにも使われることになるだろう。

TDPであるが第5世代Core iとなる“Broadwell-U”はTDP15Wまたは28Wとなる。Core MのTDP4.5Wと比較するとだいぶ高い値となる。

以下が今回明らかになった“Broadwell-U”のラインナップです。

Core i7(Broadwell / 14nm / BGA)
コア数
スレッド数
定格周波数
TB時周波数
キャッシュTDP対応メモリ
GPU
EU数GPU周波数
Core i7
5650U
2-core
4-thread
2.20GHz
TB 3.20GHz
L2=256kB x2
L3=4MB
15W2ch
DDR3-1866
DDR3L-1600
'15Q1
HD graphics 6000
**300MHz
TB 1000MHz
Core i7
5600U
2-core
4-thread
2.60GHz
TB 3.20GHz
L2=256kB x2
L3=4MB
15W2ch
DDR3-1600
DDR3L-1600
'15Q1
HD graphics 5500
**300MHz
TB 950MHz
Core i7
5557U
2-core
4-thread
3.10GHz
TB 3.40GHz
L2=256kB x2
L3=4MB
28W?2ch
DDR3-1866
DDR3L-1600
'15Q1
Iris graphics 6100
**300MHz
TB 1100MHz
Core i7
5550U
2-core
4-thread
2.00GHz
TB 3.00GHz
L2=256kB x2
L3=4MB
15W2ch
DDR3-1866
DDR3L-1600
'15Q1
HD graphics 6000
**300MHz
TB 1000MHz
Core i7
5500U
2-core
4-thread
2.40GHz
TB 3.00GHz
L2=256kB x2
L3=4MB
15W2ch
DDR3-1600
DDR3L-1600
'15Q1
HD graphics 5500
**300MHz
TB 950MHz


Core i5(Broadwell / 14nm / BGA)
コア数
スレッド数
定格周波数
TB時周波数
キャッシュTDP対応メモリ
GPU
EU数GPU周波数
Core i5
5350U
2-core
4-thread
1.80GHz
TB 2.90GHz
L2=256kB x2
L3=3MB
15W2ch
DDR3-1866
DDR3L-1600
'15Q1
HD graphics 6000
**300MHz
TB 1000MHz
Core i5
5300U
2-core
4-thread
2.30GHz
TB 2.90GHz
L2=256kB x2
L3=3MB
15W2ch
DDR3-1600
DDR3L-1600
'15Q1
HD graphics 5500
**300MHz
TB 900MHz
Core i5
5287U
2-core
4-thread
2.90GHz
TB 3.30GHz
L2=256kB x2
L3=3MB
28W?2ch
DDR3-1866
DDR3L-1600
'15Q1
Iris graphics 6100
**300MHz
TB 1100MHz
Core i5
5257U
2-core
4-thread
2.70GHz
TB 3.10GHz
L2=256kB x2
L3=3MB
28W?2ch
DDR3-1866
DDR3L-1600
'15Q1
Iris graphics 6100
**300MHz
TB 1050MHz
Core i5
5250U
2-core
4-thread
1.60GHz
TB 2.70GHz
L2=256kB x2
L3=3MB
15W2ch
DDR3-1866
DDR3L-1600
'15Q1
HD graphics 6000
**300MHz
TB 1000MHz
Core i5
5200U
2-core
4-thread
2.20GHz
TB 2.70GHz
L2=256kB x2
L3=3MB
15W2ch
DDR3-1600
DDR3L-1600
'15Q1
HD graphics 5500
**300MHz
TB 900MHz


Core i3(Broadwell / 14nm / BGA)
コア数
スレッド数
定格周波数
TB時周波数
キャッシュTDP対応メモリ
GPU
EU数GPU周波数
Core i3
5157U
2-core
4-thread
2.50GHz
L2=256kB x2
L3=3MB
28W?2ch
DDR3-1866
DDR3L-1600
'15Q1
Iris graphics 6100
**300MHz
TB 1000MHz
Core i5
5010U
2-core
4-thread
2.10GHz
L2=256kB x2
L3=3MB
15W2ch
DDR3-1600
DDR3L-1600
'15Q1
HD graphics 5500
**300MHz
TB 900MHz
Core i5
5005U
2-core
4-thread
2.00GHz
L2=256kB x2
L3=3MB
15W2ch
DDR3-1600
DDR3L-1600
'15Q1
HD graphics 5500
**300MHz
TB 850MHz


Pentium/Celeron(Broadwell / 14nm / BGA)
コア数
スレッド数
定格周波数
TB時周波数
キャッシュTDP対応メモリ
GPU
EU数GPU周波数
Pentium
3805U
2-core
2-thread
1.90GHz
L2=256kB x2
L3=2MB
15W2ch
DDR3-1600
DDR3L-1600
'15Q1
HD graphics
**300MHz
TB 800MHz
Celeron
3755U
2-core
2-thread
1.70GHz
L2=256kB x2
L3=2MB
15W2ch
DDR3-1600
DDR3L-1600
'15Q1
HD graphics
**300MHz
TB 800MHz
Celeron
3205U
2-core
2-thread
1.50GHz
L2=256kB x2
L3=2MB
15W2ch
DDR3-1600
DDR3L-1600
'15Q1
HD graphics
**300MHz
TB 800MHz


Core i7, i5, i3はVT-d, VT-x, AES-NIに対応し、Core i7 56xxUとCore i5 53xxUはこれに加えてvProとTXTをサポートします。PentiumとCeleronはVT-xとVT-dに対応しますが、AES-NIやvPro, TXTのサポートはありません(ちなみにVT-dも“Haswell”までのPentium, Celeronは対応していない。そのため“Broadwell-U”のPentiumとCeleronのVT-d対応は間違いの可能性は否定できない)。

本文にはU seriesはTDP15Wまたは28Wで展開されると記載があるものの、表に掲載されたモデルは全て15Wとなっています。しかしここにあるIris graphics 6100搭載モデルは上位のGPUを積むにもかかわらず周波数も高く設定されており、実はこれが15Wではなく28Wなのではないかと思わせるスペックとなっています。実際“Haswell”世代のU seriesではIris graphics 5100を搭載するモデルはTDP28Wに設定されていたため、“Broadwell-U”でもIris graphics 6100搭載モデルがTDP28Wとなっても不自然なことではありません。このこともありVR-Zone Chineseの表では全て15W?ですが、上の表では28W?と表記していることをご了承下さい(これらが超選別モデルでTDP15Wである可能性ももちろんある)。

パソコン工房のお得なキャンペーン



コメント
この記事へのコメント
145548 
どうせドライバがゴミでゲームは動かないんでしょ。Haswellがそうだからね。

HDMI2.0にさえ対応してくれれば、あとはどうでもいい。
2014/09/30(Tue) 01:06 | URL | LGA774 #-[ 編集]
145552 
強いてデスクトップ出さなくていいのにね
モバイルはそうじゃないけど、デスクトップは半端感ぬぐえない
2014/09/30(Tue) 08:58 | URL | LGA774 #-[ 編集]
145556 
intelは世代ごとにiGPUの回路をとにかく増やせばいいと思ってるフシがあるけどそこじゃないんだよなー
これが半導体屋の限界か
2014/09/30(Tue) 10:11 | URL | LGA774 #-[ 編集]
145557 
性能が底上げと言っても
GTS450程度の性能にもまだ届かないんでしょ?
2014/09/30(Tue) 10:14 | URL | LGA774 #-[ 編集]
145558 
TDP15Wで、2GHz台中盤まで来たか。
やろうと思えば、1.5GHzくらいで4コアTDP15Wも出せそうな気がするが、ニッチすぎるか。
2014/09/30(Tue) 17:37 | URL | LGA774 #lhVcev2I[ 編集]
147125 
※145558
つ145558 
2015/02/10(Tue) 21:57 | URL | LGA774 #-[ 編集]
147126 
※145558
つE3-1230L v3
2015/02/10(Tue) 21:58 | URL | LGA774 #-[ 編集]
コメントを投稿する(投稿されたコメントは承認後表示されます)
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://northwood.blog.fc2.com/tb.php/7777-aa47de13
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック