Launch schedule of Intel mobile CPUs(CPU World)
Intelは9月に最初の“Broadwell ULV”を3種類投入した。そして2015年第1四半期にはU seriesのULV製品を上から下まで一気に投入する。U seriesのラインナップは合計で17種類で、ローエンドにはCeleron 3205U, 3755U, Pentium 3805Uが用意される。Core i3はCore i3 5005U, i3 5010U, 5157Uの3種類である。Core i5はCore i5 5200U, i5 5250U, i5 5257U, i5 5287U, i5 5300U, i5 5350Uが予定されている。そしてCore i7は5種類でCore i7 5500U, i7 5550U, i7 5557U, i7 5600U, i7 5650Uである。これらU seriesのうちCore i3 5157U, i5 5257U, i5 5287U, i7 5557UはTDP28Wになり、それ以外のモデルはTDP15Wである。
2015年第1四半期にはU seriesに加え、Core Mの新モデルとなるCore M 5Y10c, 5Y31, 5Y51, 5Y71が投入される。
Intelは9月に最初の“Broadwell ULV”を3種類投入した。そして2015年第1四半期にはU seriesのULV製品を上から下まで一気に投入する。U seriesのラインナップは合計で17種類で、ローエンドにはCeleron 3205U, 3755U, Pentium 3805Uが用意される。Core i3はCore i3 5005U, i3 5010U, 5157Uの3種類である。Core i5はCore i5 5200U, i5 5250U, i5 5257U, i5 5287U, i5 5300U, i5 5350Uが予定されている。そしてCore i7は5種類でCore i7 5500U, i7 5550U, i7 5557U, i7 5600U, i7 5650Uである。これらU seriesのうちCore i3 5157U, i5 5257U, i5 5287U, i7 5557UはTDP28Wになり、それ以外のモデルはTDP15Wである。
2015年第1四半期にはU seriesに加え、Core Mの新モデルとなるCore M 5Y10c, 5Y31, 5Y51, 5Y71が投入される。
高性能な“H series”の“Broadwell”は2015年第3四半期となる。
そしてメインストリームの“M series”は2015年第4四半期まで“Haswell”が充当される。そしてその後どうなるのかはまだ情報が入ってきておらず、“Broadwell”に移行するのか“Skylake”になるのかは不明である。
低価格・および超薄型ノートPC Perspective向けの“Braswell”は何度か延期を繰り返しており、現在では2015年第3四半期のローンチ予定となっている。これらはCeleron N2808, N2840, N2940, Pentium N3540といあった“BayTrail-M”を置き換える物となる。なおロードマップには“BayTrail”の新モデルの記載は無い。ちなみに第3四半期の製品はしばしば1ヶ月早い6月にローンチされることがあるということを注記しておく。
Core Mの新モデル4種類については既に“ローンチ済”となっています。おそらく市場に出回るようになるのが2015年第1四半期ということなのでしょう。
今回はノートPC向け製品の話なので“BayTrail”や“Braswell”についてもノートPC向けの製品である“-M”のみに絞った話になっているようで、“BayTrail-M”を“Braswell”で置き換えるという言い回しとなっています。しかしタブレット向けの“BayTrail-T”やデスクトップ向けの“BayTrail-D”もおそらくはそれぞれに対応した“Braswell”かあるいはその派生コアで置き換えられるものと思われます。
(過去の関連エントリー)
Core M 5Y10c, 5Y31, 5Y51, 5Y71がローンチされる(2014年11月1日)
“Broadwell-U”のラインナップが明らかに(2014年9月29日)

この記事のトラックバックURL
https://northwood.blog.fc2.com/tb.php/7848-407b00a4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック