北森瓦版 - Northwood Blog (Author : 北森八雲. Since July 10, 2006.)
Intel Xeon E7 v3 CPUs to launch in Q2 2015(CPU World)

10月にCPU WorldよりIntelがXeon E5-4600 v3 seriesとXeon E7 v3 seriesを2015年第2四半期に予定していることが伝えられた。Xeon E5-4600 v3 seriesはメインストリーム向けの4-socketシステムとなり、Xeon E5-4600 v2 seriesを置き換える製品となる。一方、Xeon E7 v3 seriesは“Haswell-EX”のコードネームで呼ばれる物で、ミッションクリティカル・エンタープライズサーバー向けとなる。“Haswell-EX”の名が示すとおり、アーキテクチャは“Haswell”を基本としており、TSXやAVX 2などの“Haswell”の新機能を搭載する。メインストリーム向けの“Haswell”と異なるのはコア数とL3キャッシュ容量が増加していること、メモリ帯域が広げられていること、DDR3とDDR4メモリに対応することがある。Xeon E7-8800 v3 seriesの最上位は18-coreとなりL3キャッシュ容量は45MBとなる。ただし、現時点では個々のSKUのスペックは判明していない。
 
現行のXeon E7 v2 seriesの通常版は19のSKUで構成されているが、Xeon E7 v3 seriesの通常版は11のSKUで構成されることになり、背景には製品構成の大きな変更がある。具体的にはXeon E7-2800 v3 seriesに相当する製品は2015年のロードマップには存在しない。またXeon E7-4800 v3とE7-8800 v3も厳格に区別されるようになる。Xeon E7-4800 v3は"Basic"~"Standard" segmentのMission Critical, Enterprise市場を担う。一方、Xeon E7-8800 v3は"Advanced"あるいは"Optimised" segmentを担う。この措置によりXeon E7-4800 v3のラインナップからは"Advanced" SKUは消滅する。そして現在ロードマップにあるのはXeon E7-4809 v3, E7-4820 v3, E7-4830 v3, E7-4850 v3のみとなる。

Xeon E7-8800 v3 seriesのラインナップは基本的には前世代と大きく変化はなく、Xeon E7-8860 v3, E7-8870 v3, E7-8880 v3, E7-8890 v3がメインストリーム向けとなる。そしてXeon E7-8867 v3, E7-8891 v3, E7-8893 v3が"Optimized" SKUとなり、現行のXeon E7-8857 v2, E7-8891 v2, E7-8893 v2を置き換えることになる。低消費電力で高密度サーバー向けのXeon E7-8880L v2の後継はXeon E7-8880L v3となる。

これら第3世代のXeon E7 seriesはC602J chipsetと組み合わされ、C112/C114 scalable memory bufferが用いられる。

流石にXeon E7 seriesで自作する猛者はなかなかいないでしょうが、話題としては興味深い物です。
現行の“IvyBridge-EX”では2-way向けのXeon E7-2800 v2, 4-way向けのXeon E7-4800 v2, 8-way向けのXeon E7-8800 v2が用意されていますが、“Haswell-EX”では2-way向けのXeon E7-2800 v3に相当する製品は少なくとも2015年においては計画されていないようです。Xeon E7-4800 v3もE7-4800 v2と比較すると縮小され、下位製品が主体となるようです。

パソコン工房のお得なキャンペーン



コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する(投稿されたコメントは承認後表示されます)
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://northwood.blog.fc2.com/tb.php/7862-bb1926c3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック