NVIDIA Moving to TSMC 16nm FinFET process(Guru3D)
TSMC to provide 16nm FinFET to Nvidia, no mention of AMD(HEXUS)
AMD will manufacture GPUs at Global Foundries(Guru3D)
AMD: Global Foundries makes our CPUs, GPUs, APUs – Alliance with Samsung is critical(WCCF Tech)
TSMCは16nm FinFETプロセスの準備を進めている。最近の報道ではNVIDIAがこの16nm FinFETプロセスの開発に加わっているという。TSMCもまたNVIDIAが16nm FinFETプロセスを使用すると説明している。TSMCの16nm FinFETプロセスはFull reliability qualificationを通過し、2015年末までに60近くのcustomer designのテープアウトが予定されている。
TSMC to provide 16nm FinFET to Nvidia, no mention of AMD(HEXUS)
AMD will manufacture GPUs at Global Foundries(Guru3D)
AMD: Global Foundries makes our CPUs, GPUs, APUs – Alliance with Samsung is critical(WCCF Tech)
TSMCは16nm FinFETプロセスの準備を進めている。最近の報道ではNVIDIAがこの16nm FinFETプロセスの開発に加わっているという。TSMCもまたNVIDIAが16nm FinFETプロセスを使用すると説明している。TSMCの16nm FinFETプロセスはFull reliability qualificationを通過し、2015年末までに60近くのcustomer designのテープアウトが予定されている。
TSMCは2015年1月に16nm FinFETプロセスの大量生産開始を予定している。DigiTimesによると、16nm FinFETプロセスを使う顧客のリストにはAvaga Technologies, Freescale, LG Electronics, MediaTek, NVIDIA, Renesas Electronics, Xilinsの名がある。これらは、16nm FinFETプロセスのEarly adopterであるという。
もう1つ興味深いことがあり、上記のリストの中にAMDがまだ入っていないことだ。もちろん顧客は60近くなので、単純に表に出てこなかっただけという可能性はある。
16nmプロセスの後は10nmとなる。16nm FinFETプロセスのGPUはその複雑さと十億を超えるトランジスタ数から、登場は2015年第3四半期頃となるだろう。そのため、それまでハイエンドGPUは28nmにとどまることになりそうである。
NVIDIAが28nmの次のプロセスとしてTSMC 16nm FinFETプロセスを使用することはほぼ確定的です。動きがあるかもしれないのがAMDとなります。
Guru3DではTSMC 16nm FinFETプロセスに関する情報をお伝えし、その中で16nm FinFETプロセスの顧客リストにAMDの名が見られなかったことを挙げた。その理由であるが、AMDはGlobalFoundriesでGPUを製造するようである。
あってもおかしくない話ではあります。AMDのGPUの製造プロセスに関する話としてはこんなものもあります。
AMD hints at Pirate Islands GPUs made on the 28nm Node – 20nm APUs a Possibility(WCCF Tech)
AMDは先日、Credit Suisse Technology Conferenceでプレゼンテーションを行った。ここでは、細かい事項や確固たる情報は明かされなかったものの、いくつか興味深い事項を知ることができた。
まず1番目にAMDは“Fiji”をどうやら28nmプロセスで製造するようで、そしてその後は直接FinFETプロセスに移行するようである。
どうやらAMDの次の世代のGPUである“Pirates Islands”が28nmプロセスという話が出てきているようで、その後はFinFETプロセスに移行するのではないかと言われています。上の話ではGlobalFoundriesかTSMCかの話は出ていないことに注意が必要ですが、この通りであればNVIDIAと同様にAMDも28nmプロセスから16nmまたは14nmのFinFETプロセスに直接移行する形となります。

≪AMDの次世代GPUファミリーのコードネームは“Caribbean Islands”らしい
| ホーム |
東芝 エンタープライズ向けSSD製品―HK3R2 series, HK3E2 seriesを発表≫
この記事へのコメント
結局両陣営とも20nmはスルーなのか・・・
2014/12/06(Sat) 01:12 | URL | LGA774 #-[ 編集]
28nmとなるとHBMくらいしか期待できんなあ
2014/12/06(Sat) 01:33 | URL | LGA774 #-[ 編集]
GFのFinFETはサムスンの技術移転でGPUをこっちで作る場合は競合より更に遅れそう
ただでさえ今のRadeon(GCN)はnVidia(Maxwell)相手に苦境に立たされているのに
今以上のプロセスルール後れを許容できるのかって話にもなると思うんだが…
ただでさえ今のRadeon(GCN)はnVidia(Maxwell)相手に苦境に立たされているのに
今以上のプロセスルール後れを許容できるのかって話にもなると思うんだが…
2014/12/06(Sat) 02:00 | URL | LGA774 #KfkS430g[ 編集]
でもHBMのパテントはAMDが持ってるからHBMは確実にRadeonが先行するだろう。
HBMのぶっとんた帯域と地味に少消費電力化するのはバカにできんよ。
HBMはGPUにとってプロセスルールの先行よりずっと優位性があるよに思う。
HBMのぶっとんた帯域と地味に少消費電力化するのはバカにできんよ。
HBMはGPUにとってプロセスルールの先行よりずっと優位性があるよに思う。
2014/12/06(Sat) 13:49 | URL | LGA774 #-[ 編集]
アムドは家ゴミのAPUに専念してろ
2014/12/06(Sat) 14:13 | URL | LGA774 #-[ 編集]
それより円安の影響が怖いこのまま円安が止まらなかったら
1ドル140円とかになってたりしたら
ask税と併せて500ドルのGPUが
日本じゃ10万ちかいとか・・・
1ドル140円とかになってたりしたら
ask税と併せて500ドルのGPUが
日本じゃ10万ちかいとか・・・
2014/12/06(Sat) 14:42 | URL | #-[ 編集]
146361 GFのFinFETはサムスンの技術移転は間違いですIBM、Samsung、GLOBALFOUNDRIESの3社は、半導体製造に関するアライアンス「Common Platform」を推進している。
元々IBMの半導体製造技術でSamsungではありません!!
元々IBMの半導体製造技術でSamsungではありません!!
2014/12/06(Sat) 16:29 | URL | LGA774 #-[ 編集]
20nmだったらAMD買いだったのになぁ...
2014/12/06(Sat) 20:50 | URL | LGA774 #-[ 編集]
Pirate Islandsが28nm止まりならFijiが来月あたりに発売というのも納得。
GFは14LPEを来年上半期に生産開始したいって言ってるけど
20nmをスキップするぐらいの大リスクを負わないと無理があるんじゃないかな。
GFは14LPEを来年上半期に生産開始したいって言ってるけど
20nmをスキップするぐらいの大リスクを負わないと無理があるんじゃないかな。
2014/12/06(Sat) 21:37 | URL | LGA774 #-[ 編集]
両陣営が分かれてリスク分散してくれたほうがITの未来にとって安心
台湾が中国に飲み込まれてTSMCが終わる可能性もゼロじゃないし
アブダビがイスラム国に飲み込まれてGFが終わる可能性もゼロじゃないし
台湾が中国に飲み込まれてTSMCが終わる可能性もゼロじゃないし
アブダビがイスラム国に飲み込まれてGFが終わる可能性もゼロじゃないし
2014/12/07(Sun) 01:19 | URL | LGA774 #-[ 編集]
>元々IBMの半導体製造技術でSamsungではありません!!
昔はその通りだったけど、IBMは研究段階のみで、今は実質Samsungが開発してる。
ただ、16nm/14nmに関してはTSMCよりも先に量産化しそうで、AppleもSamsungに戻ってくるとの噂の原因になってる。
昔はその通りだったけど、IBMは研究段階のみで、今は実質Samsungが開発してる。
ただ、16nm/14nmに関してはTSMCよりも先に量産化しそうで、AppleもSamsungに戻ってくるとの噂の原因になってる。
2014/12/07(Sun) 14:13 | URL | ppp #8XNvTIVA[ 編集]
>20nmをスキップするぐらいの大リスクを負わないと無理があるんじゃないかな。
これ、実質的にSamsung,GF共に実行してます。
20nmはほとんど量産する気が無くて、TSMCだけになりそう。
これ、実質的にSamsung,GF共に実行してます。
20nmはほとんど量産する気が無くて、TSMCだけになりそう。
2014/12/07(Sun) 14:15 | URL | ppp #8XNvTIVA[ 編集]
まぁ仮にAMDが2月ぐらいに20nmを出せたとしても
半年で次世代プロセス移行ではやらんだろうな
GCNも逐次改良してるようだがNVIDIAと違って
コアの世代が不明確で華々しさがないのがいかんね
半年で次世代プロセス移行ではやらんだろうな
GCNも逐次改良してるようだがNVIDIAと違って
コアの世代が不明確で華々しさがないのがいかんね
2014/12/08(Mon) 07:59 | URL | LGA774 #-[ 編集]
146367 いやいや、GFの14XMは事実上キャンセルになって、Samsung持ち込みの14LPE/14LPPになったやん……。
2014/12/08(Mon) 09:58 | URL | LGA774 #-[ 編集]
ステルスマーケティングを長年やってるAMDは大嫌いです
IntelとNVIDIA以外PC要らんから
IntelとNVIDIA以外PC要らんから
2014/12/08(Mon) 10:29 | URL | LGA774 #-[ 編集]
春にも台湾また地震あったしなぁ
2014/12/08(Mon) 22:39 | URL | LGA774 #-[ 編集]
この記事のトラックバックURL
https://northwood.blog.fc2.com/tb.php/7867-267ebf5e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック