北森瓦版 - Northwood Blog (Author : 北森八雲. Since July 10, 2006.)
Intel, AMD pushing new tablet lineups despite weakening demand(DigiTimes)

タブレットの出荷予測は弱まっており、2014年は10%の伸び、そして2015年にはフラットとなる。しかし、IntelとAMDは2015年も積極的にタブレット向けの新製品を投入する。そして、これらの市場シェアは200万ユニットと見込まれる。

Intelは現行の22nmプロセス世代の“BayTrail”の後継となる14nmプロセスの“CherryTrail”を予定しており、2015年3月に大量生産に入る見込みである。“CherryTrail”はより低い消費電力を実現するとともに、第8世代のGPUを搭載する。そしてWindowsとAndroidに対応する。
 
ハードウェアと並行し、Intelはタブレットに対する補助戦略の調整を行い、“Rockchip”や“Spreadtrum”との協力関係を最近になり結んだ。これにより、中国のタブレット市場における立ち位置を強化する。

AMDはx86ベースの“Nolan”とARMベースの“Amur”を2015年下半期に予定している。“Nolan”はARMとx86製品どちらにも対応できるインタフェースを搭載する。“Amur”はCortex-A57を搭載し、AndroidとLinuxに対応する。

概ね今まで言われてきた流れと変りません。
ただ、AMDに関しては“Carrizo-L”が“Kabini / Temash”および“Beema / Mullins”の流れをくむコアとして明らかにされており、“Nolan”と呼ばれるコアが今どのような扱いになっているのか(以前の“Nolan”が今の“Carrizo-L”に相当するものなのか、“Nolan”と“Carrizo-L”は別物なのか、はたまた“Nolan”は消滅したか)は今後確認する必要があります。

パソコン工房のお得なキャンペーン



コメント
この記事へのコメント
146427 
NolanってSkybridgeだったのか。
2014/12/12(Fri) 00:32 | URL | LGA774 #-[ 編集]
146430 
最近になってIntelがタブレットで躍進し始めた感がある。
新型タブレットはAtom以外見ないし、発表された出荷数も予定数を大幅に上回る数値だったな。
2014/12/12(Fri) 07:13 | URL | LGA774 #-[ 編集]
146431 
鯖向け以外にARMを出すという話は初めてだな。せめてLinuxの有名どころが動かないとPC的にはあれだが。
まずは直近Photon2に関心があるけど、このレンジのAPUもHSAフルサポートに期待したいところ。
2014/12/12(Fri) 07:49 | URL | LGA774 #-[ 編集]
146436 
取りあえず、はよDDR3最後のAPU出して。
2014/12/12(Fri) 10:05 | URL | 木津健介 #-[ 編集]
146438 
ARM版Windowsの可能性は無し?
2014/12/12(Fri) 12:45 | URL | LGA774 #-[ 編集]
146440 
intelのATOMドヤも、
AMDの1GHzドヤもいい加減やめてほしいなー。

1歩どころか3歩は足りない性能じゃあ。
2014/12/12(Fri) 14:54 | URL | LGA774 #9iR7w3vg[ 編集]
146441 
>最近になってIntelがタブレットで躍進し始めた感がある。

ただ、当初アピールしてたAndroid端末への搭載は一向に進まず、MSがOSをタダでばら撒いたおかげってのが何ともなぁ、って感じだよね。
2014/12/12(Fri) 16:40 | URL | LGA774 #-[ 編集]
146445 
>>146430
只に近い値段でばら撒いてるからね
相当赤字なんじゃないかな
2014/12/12(Fri) 22:09 | URL | LGA774 #-[ 編集]
146448 
with Bingが出てからの最近のWinタブの加速度がすごい
2014/12/13(Sat) 09:31 | URL | LGA774 #/.OuxNPQ[ 編集]
146451 
インテルは毎年四千億の赤字をモバイル部門が生み出してて、今の調子だとそのうち撤退しそうだな
2014/12/13(Sat) 13:12 | URL | LGA774 #-[ 編集]
146452 
世界的に見てもタブってやっぱりニッチな気がするんよな
スマホ向けを強化しないと何ともならんのでは?
2014/12/13(Sat) 15:00 | URL | LGA774 #-[ 編集]
146455 
まさにatomのWindowsタブ持ってるけど、
予想以上には動くけど細かい部分で性能が足りていないのを感じる。
これがAPUだとこの辺がカバーできる程度の性能なのかは気になる。
2014/12/13(Sat) 21:50 | URL | LGA774 #-[ 編集]
146458 
>146430
MicrosoftがサーフェスでWindowsにおけるx86の優位性を証明したからな
WindowsRTは犠牲になったのだ……。古くから続く因縁……。その犠牲にな。
2014/12/14(Sun) 01:37 | URL | LGA774 #-[ 編集]
146462 
IntelでさえAtom大安売り&コードモーフィング張りの最適化してようやくちょっと売れてきたところなのに、
AMDはARMコアを使うとはいえ、ぽっと出でシェア取れるのか?
Qualcomm Mediatekと競合他社も多い。
2014/12/15(Mon) 20:21 | URL | LGA774 #-[ 編集]
146465 
>146452
すでにタブの出荷台数はPCに迫ってるよ。
伸び率が落ち着いてきてるだけで市場としては巨大。
スマホはさらに桁違いだけど・・・。
2014/12/17(Wed) 19:58 | URL | LGA774 #-[ 編集]
146467 
がっつり業務向けだと結局ウルトラブックみたいなノートとかち合うし
娯楽向けだとiOS/Androidとかち合うしある程度立場確保したら原点回帰しそう
2014/12/18(Thu) 00:36 | URL | LGA774 #-[ 編集]
コメントを投稿する(投稿されたコメントは承認後表示されます)
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://northwood.blog.fc2.com/tb.php/7876-34c49cfd
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック