北森瓦版 - Northwood Blog (Author : 北森八雲. Since July 10, 2006.)
Biostar Announces A70MGP Socket FM2+ Motherboard(techPowerUp!)
Biostar launches 'exclusive' A70M chipset FM2+ board(bit-tech.net)
A70MGP Ver. 6.x(BIOSTAR)

BIOSTARは12月16日、A70M chipsetを搭載するマザーボード―“A70MGP”を発表した。A70MはSocketFM2+ APU向けの廉価チップセットとして位置づけられており、USB 3.0やSATA 6.0Gbpsに対応する。

スペックは以下の通り。
 
A70MGP
規格MicroATX
SocketSocketFM2+
チップセットAMD A70M FCH
メモリDual-channel DDR3-2600(OC) / 2133
2スロット, Max 32GB
PCI-Express x16Gen. 3.0 x16:1
拡張スロットPCI-Express 2.0 x1:1
PCI:1
SATASATA 6.0Gbps:4
USB他I/OUSB 3.0:2
USB 2.0:6
GigabiteEthernet
画像出力D-sub
その他6ch Audio


BIOSTARは“A70MGP”で使用されているA70Mチップセットを専用のチップセットだと述べており、A68HやA58を搭載したマザーボードと比較してより価格対性能が良いものになるとしています。そして最近発表されたA68Hと同等の機能をより低価格で実現したと述べています。

ところが、“A70M”という名称のチップセットは過去に存在しておりかつて“Hudson-M3”のコードネームで呼ばれ、Mobile向けの“Llano”, “Trinity”, “Richland”とともに使用されました。今回の“A70M”とかつてMobile向けチップセットとして使われていた“A70M”が同じものなのか、という疑問はないわけではありませんが、同じ名のチップセットが存在したということは記憶の片隅にとどめておいても良いでしょう。

マザーボードそのものは低価格向けの様相を呈しており、特に画像出力はVGAのみと貧弱の一言に尽きます。

パソコン工房のお得なキャンペーン



コメント
この記事へのコメント
146470 
DualGraphicsでMantle動作させるようにハイエンドグラボを買う金を捻出するマザボとしてはいいかも
2014/12/18(Thu) 09:48 | URL | LGA774 #-[ 編集]
146472 
久々のBIOSTARだけど、モニタ出力がD-subなのが微妙。
小型サーバーかかなり限られた用途向け?
2014/12/18(Thu) 10:13 | URL | LGA774 #-[ 編集]
146476 
D-subだけだとHDCPに対応できないからBlu-rayの再生すら出来ないな。
プロテクト外すのは違法だし。

いくら廉価向けとはいえHDMIかDVIかDisplayPortのどれか1つだけでも付けて欲しい。
2014/12/18(Thu) 21:55 | URL | LGA774 #-[ 編集]
146483 
それはPCI-Express x16にビデオカードをさせ,ということでは.
2014/12/19(Fri) 20:40 | URL | LGA774 #LOLorWpQ[ 編集]
146485 
新興国向けって感じ
2014/12/19(Fri) 23:16 | URL | LGA774 #-[ 編集]
146492 
この製品じゃ、CPUもビデオカードも性能制限されるからパワーCPUもビデオカード追加も微妙かと。
2014/12/22(Mon) 14:18 | URL | LGA774 #-[ 編集]
コメントを投稿する(投稿されたコメントは承認後表示されます)
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://northwood.blog.fc2.com/tb.php/7879-8da5257e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック