北森瓦版 - Northwood Blog (Author : 北森八雲. Since July 10, 2006.)
AMD and Nvidia 20nm and 16nm GPUs Slightly Delayed(WCCF Tech)
Next-gen AMD and NVIDIA GPUs delayed(VR-Zone)

WCCF TechによるとAMDとNVIDIAの次世代GPUが遅れる模様である。そしてその理由は一にも二にも20nmプロセスあるいは16nmプロセスの供給の制約によるものである。

GPU業界は今日に至るまでの3年間、28nmプロセスにとどまり続けていた。2014年にTSMCの20nmプロセスの生産が始まったものの、この3年間におけるMobileデバイスの隆盛により、TSMC 20nmプロセス初期のキャパシティはQualcommやAppleといったメーカーに持って行かれた。フラッグシップGPUのダイはMobile SoCよりも遙かに大きく、また十分なイールドに達するのにもより長い時間がかかる。この20nmプロセスの供給の制限により、AMDとNVIDIAは(2014年に)20nmプロセスを用いることはなかった。
 
20nmプロセスの供給不足に嫌気がさし、NVIDIAはGM204を20nmプロセスではなく28nmプロセスでリリースする選択をした。そしてNVIDIAは20nmプロセスを完全にスキップし、16nmプロセスに移行するという。しかし16nmプロセスにも同じ供給の問題があり、そのため、NVIDIAの次世代GPUは2016年に遅れるという。16nmプロセスの遅れにより、GM200は28nmプロセスでリリースされるとみられ、その次の“Pascal”は16nmプロセスに移行する。

一方、AMDは先日マイナーチェンジとなる“Tonga”を28nmプロセスで投入したが、真の次世代フラッグシップGPUとなる“Caribbian Islands”は20nmプロセスで予定されている。以前はこの“Caribbian Islands”は2015年第1四半期のリリースが予想されていたが、現時点では“Caribbian Islands”のリリースは20nmプロセスの供給が安定する2015年第2四半期に遅れるとみられている。AMDは公式にAPUとGPUの多くは28nmプロセスのまま留め置くことを明らかにしており、20nmプロセスはハイエンドGPUに限定されると見込まれる。そのため、“Caribbian Islands”は20nmプロセスと28nmプロセスが混在することになるだろう。

この話はあくまでも初期の段階の話で、まだ多くの可能性があり、特にNVIDIAの場合はそうだろう。しかし確かなのはAMDとNVIDIAがここ数年間のGPUをTSMCの計画に沿って開発しており、これがこれからも続くことである。

大元が信頼と実績(白目)のWCCF Techなので、どこまで正しいのかというのは毎度毎度ついて回ります。読み物としてはまあ面白いでしょうか。
特にAMDについてはファウンダリがGlobalFoundriesになるのではないかという噂も渦巻いているため、この話の通りになるかは未知数です。

パソコン工房のお得なキャンペーン



コメント
この記事へのコメント
146505 
去年もこの手の遅延するよってのを見滝がするけども
結局遅れたのか予定通りだったのかよく覚えてない
2014/12/25(Thu) 21:55 | URL | LGA774 #-[ 編集]
146506 
>QualcommやApple
さっさと経営破綻して完全に消えてなくなってしまえ
お前らは存在する価値がない
2014/12/25(Thu) 22:37 | URL | LGA774 #-[ 編集]
146507 
パフォーマンス系のプロセスが死滅しそうな勢い・・・
ローパワー系でもある程度の性能でるのを開発した方が良いんじゃないかこれ
2014/12/25(Thu) 22:42 | URL | LGA774 #-[ 編集]
146508 
wccfの記事最近あながち外れてない気がする
2014/12/25(Thu) 23:03 | URL | LGA774 #-[ 編集]
146509 
20nm・・・
数WレベルのSoC向けとは分かっていたが20nmが上手くいってないからその派生の16nmも時間掛かりそうだな
2016年も28nm活躍してそう
2014/12/25(Thu) 23:31 | URL | LGA774 #-[ 編集]
146513 
1000円で売るチップの大口契約で5万で売れるチップが作れなくなってしまうのがファウンドリビジネスの盲点だわな
垂直統合型のビジネスならハイエンドにもバランス良く分散させることができるんだが
2014/12/26(Fri) 00:45 | URL | LGA774 #-[ 編集]
146514 
仕方ないか…
もっと自分用にカスタマイズできたらARMとかも面白いんだけどなあ…
流石に超ちっこいソケットに接続して使うCPUは出ないだろうなあ
2014/12/26(Fri) 01:09 | URL | LGA774 #-[ 編集]
146515 
> QualcommやAppleといったメーカーに持って行かれた
許すまじ!

何でもそうだが、ハイエンドなものがあってこそ進化する。
ローエンドなものだけでは進化はいずれ止まる。
タブレットはもとよりスマートフォンも鈍化してきている現在、そろそろ PC に再び割り振ってもいいのでは…。
というか、AMD は完全に GLOBALFOUNDRIES に移行した方がいいんじゃ…。
2014/12/26(Fri) 02:10 | URL | LGA774 #90LdKUd6[ 編集]
146516 
>>146507
だからMaxwellが出たんだろ。
2014/12/26(Fri) 06:46 | URL | LGA774 #-[ 編集]
146517 
>>146506
Apple単独でもNVIDIAとAMDを足し合わせた時価総額の50倍はある
巨象の何気ない身じろぎひとつでさえGPU屋のような零細企業が踏み潰される恐れは多分にあるんだよ
ネズミがいくら金切り声でキーキー吠えたところで象には耳にも入らんし
2014/12/26(Fri) 07:15 | URL | LGA774 #-[ 編集]
146519 
GFはAppleのSoCを受注するために自社製品で手一杯のサムスンの下請けになったから
2015年中はAppleのSoCで手一杯でAMD製品作る余裕はない
2014/12/26(Fri) 09:41 | URL | LGA774 #-[ 編集]
146522 
慈善事業じゃないんだから仕方ないな・・・
なるべく早く出る事を祈ろう
2014/12/26(Fri) 12:29 | URL | LGA774 #-[ 編集]
146523 
AMDはCPU APU GPU共にシュリンクに悩まされているようですなッ
2014/12/26(Fri) 13:03 | URL | LGA774 #-[ 編集]
146524 
20nmどうなんかな〜
28長いし出たら買っちゃいそうだけど
2014/12/26(Fri) 13:07 | URL | LGA774 #-[ 編集]
146525 
Apple製品はつかってるけ
2014/12/26(Fri) 18:27 | URL | LGA774 #-[ 編集]
146526 
売れるものを製造してるだけでしょ
それにしてもまだGFは安定したハイエンド製品製造できる状況になってないのか
2014/12/26(Fri) 18:30 | URL | LGA774 #-[ 編集]
146527 
アップルの50分の1の零細企業が世界でリードしてる分野もあるんだよなあ
2014/12/26(Fri) 18:44 | URL | LGA774 #-[ 編集]
146528 
スマホやタブがローエンドな製品だと思ってるのならすごい勘違いだと言わざるをえない・・・。
現在一番熾烈な技術競争してる分野だし。
2014/12/26(Fri) 19:33 | URL | LGA774 #-[ 編集]
146531 
>>146517
アップルもジョブズという「神」がいなくなって足場がじわじわと崩れ落ちて失われつつあるけどな。
2014/12/27(Sat) 01:27 | URL | LGA774 #-[ 編集]
146532 
なんだかんだでnvも20nmで出すんじゃないかね?
GTX400シリーズの悲劇を繰り返さないよう祈るよ
2014/12/27(Sat) 01:53 | URL | LGA774 #-[ 編集]
146534 
28nmの時はすんなりいった感があるのにね~。
アメ車みたいな感じからワッパや性能自体確実に向上してくれただけに残念
2014/12/27(Sat) 11:54 | URL | LGA774 #-[ 編集]
146535 
Appleの名を出そう物ならボロクソに叩かれてた時代が懐かしい
2014/12/27(Sat) 18:37 | URL | LGA774 #-[ 編集]
146536 
モバイルに比べると、多少消費電力が高くても発熱が高くても許容できる世界だしなあ
2枚差しもできるし
2014/12/27(Sat) 22:24 | URL | LGA774 #-[ 編集]
146537 
FinFETでない20nmは、GPUには向かないプロセスで、試作したけど量産しなかっただけでは?
2014/12/28(Sun) 00:53 | URL | LGA774 #-[ 編集]
146546 
>146531
その類の願望言われて2年近く経つ割に未だに売上の規模が違うんですけどそれは
競合はAndroid同士の争いで売上数をショップへの出荷で水増ししてつぶし合った挙げ句地味にフェードアウトしてるのが現状よ
2014/12/30(Tue) 18:18 | URL | LGA774 #-[ 編集]
146547 
>>146534
>28nmの時はすんなりいった

TSMCはともかく、GFでそれは絶対ないわ~・・・
2014/12/30(Tue) 18:57 | URL | LGA774 #mQop/nM.[ 編集]
146548 
TSMCの20nmプロセスはSoCでも発熱がキツイって噂があるくらいだからね。
素直に16nmFinFETに狙いをつけた方がいい。
2014/12/31(Wed) 13:37 | URL | LGA774 #-[ 編集]
コメントを投稿する(投稿されたコメントは承認後表示されます)
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://northwood.blog.fc2.com/tb.php/7885-6536c792
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック