北森瓦版 - Northwood Blog (Author : 北森八雲. Since July 10, 2006.)
次世代GPU「Pascal」と次々世代GPU「Volta」は非常に似たものに。NVIDIA,スパコン用GPUに関する説明会で将来製品の情報を少し公開(4Gamer.net)

CORALの次世代スーパーコンピュータにはCPUにIBMのPower 9が、GPUにNVIDIAの“Volta”が用いられる。そしてインターコネクトにNVLinkが用いられる。ノード当りの演算性能は40TFlops以上で3400ノード以上となり、ピーク性能はOAK RIDGEの“Summit”が150~300PFlops、Lawrence Livemore National Laboratoryの“Sierra”が100PFlops以上となる。これらは2017年の稼働が予定されている。
これらの演算性能のうち、90%はGPUによるという。
 
“Volta”はNVIDIAの次々世代GPUとなり、第2世代のNVLinkが実装されるという。第1世代NVLinkは“Pascal”で採用され、1レーン当りの帯域幅は20GB/sで、これを4レーン備える。
そして“Pascal”の登場予定時期は2016年、その次の“Volta”はCORALのスパコンに合わせて2017年となる。


本題はCORALのスパコンの話ですが、その中でNVIDIAのHPC向けGPUについて触れられています。GTC 2014で一度名前が消えた“Volta”ですが、“Pascal”の次に位置し、“Pascal”が2016年、“Volta”が2017年となります。“Pascal”ではNVLinkが導入されますが、これが“Volta”では第2世代となります。また“Pascal”と“Volta”は非常によく似ているという発言がありますが、その内容は伏せられています。

2015年のNVIDIA GPUは“Maxwell”が主役となりますが、この“Maxwell”の倍精度演算性能を付加したHPC向け(GM200?)の可能性は否定されており、“Kepler”(GK110)から直接“Pascal”に移行するような表現がされています(“Maxwell”のHPC向け(?)となるGM200については今の段階では「言えないだけ」で、後からひょっこり出てくる可能性もありそうだが)。

パソコン工房のお得なキャンペーン



コメント
この記事へのコメント
146511 
NVLinkとかHPC向けよりGM200のGEFORCEはいつ出るんでしょうね?
8月下旬に試験カードのようなものが見つかっているので、2015年2~3月?
NVIDIAの資料にはGM200 2014年末の記述があったみたいですが・・・
960ともども販売タイミングをわざと遅らせている?
2014/12/26(Fri) 00:13 | URL | LGA774 #-[ 編集]
146512 
倍精度捨てないでほしいわ
2014/12/26(Fri) 00:36 | URL | LGA774 #-[ 編集]
146518 
すぐにPascalが控えてるのに、Titan2くらいしか使いどころのないGM200をわざわざ作るとも思えないけど…
Pascal世代でもエントリークラスのTeslaにMaxwellを充てることもありうるか
2014/12/26(Fri) 07:31 | URL | LGA774 #-[ 編集]
146521 
intelのつまらないCPUよりもPOWER9とVolta使ってみたいな。まあ、コンシューマでは不可能なんですが。
2014/12/26(Fri) 10:30 | URL | LGA774 #-[ 編集]
146533 
すぐに控えてるって言うけど
PASCALが2016年の到来なら来年一杯TITAN2かGTX980で何とかしなきゃならん
390Xが来年の王者になりそうだな
http://www.sisoftware.eu/rank2011d/show_run.php?q=c2ffccfddbbadbe6deedd4e7d3f587ba8aacc9ac91a187f4c9f9&l=en
1.3GHzまで上げたGTX980の倍くらいの性能になってる
http://www.sisoftware.eu/rank2011d/show_run.php?q=c2ffccfddbbadbe6deead3e7d6f082bf8fa9cca994a482f1ccfc&l=en
2014/12/27(Sat) 09:39 | URL | LGA774 #-[ 編集]
146538 
BlueGeneみたいにPPCベースの省電力チップなのはあったが
POWERをそのまま使うスパコンって珍しいよね

100peta世代ではハイパフォーマンスチップが主流っぽいけど
そうしないとノードが増えすぎちゃうのかな?
2014/12/28(Sun) 08:34 | URL | LGA774 #-[ 編集]
146542 
>146533
一応GM200と性能も消費電力も好勝負するのではないかと見てる
2014/12/29(Mon) 10:34 | URL | LGA774 #-[ 編集]
146544 
Pascalが予定通り出れば2016年てだけで、すごく順調に行っても
今からあと2年後となると、GM200は出るんでしょうね。倍精度は
、、、どの位必要とされるかにも寄るけど、980Tiは出してほしい。
390Xはメモリの足かせが外れた分と20nmにした分、GeForceを
千切ってくれないと、会社の存在理由が問われる。
2014/12/30(Tue) 09:02 | URL | 木津健介  #-[ 編集]
146550 
TSMCの方が問題だ。16nmがいつになるのかさっぱりわからん。
2015/01/01(Thu) 07:15 | URL | LGA774 #-[ 編集]
146554 
やはりここのブログ主は、intel中傷をスルーして承認し、それに対する苦言などは載せないと言う頭のおかしい奴だったのね。
2015/01/01(Thu) 17:12 | URL | LGA774 #wkZGEOsY[ 編集]
146555 
コメント欄で争う人嫌いです、とか書いておきながらintelに対する好き嫌いから出たに過ぎない偏った書き込みを平気で載せる。
これでもこのブログでは管理人面なんだから呆れるほか無い。
2015/01/01(Thu) 17:17 | URL | LGA774 #wkZGEOsY[ 編集]
146562 
北森さん、
あけましておめでとうございます。
今年も瓦版をおもしろい情報収集源として見させて頂きます。

146554.146555
嫌なら見に来るなよ。
ましてや文句を言う為だけの書き込みなどするな。
管理人面って…管理人なんだから当たり前だろ。

それはさておき、
もう何年も各半導体メーカーは製造プロセスに足を引っ張られまくりですね。
NVもAMDも計画予定を立てて、
最初の予定を見て購買対象者は一喜一憂する。
いいかげんこの負の連鎖は断ち切ってほしいものです。

intelが凄過ぎるのは十分判っているけど
ガンバレ!TMSC!&GF!
2015/01/02(Fri) 14:13 | URL | LGA774 #-[ 編集]
146563 
146554>
146555>
自身を揶揄する書き込みは載せてくれるんだから、平衡感覚がある管理人だと思うけどねぇ。

ていうか、個人のブログなんだし、主の判断が左右しても仕方ないんじゃない? 自分の意見を思い切り伝えたいんなら、自分のブログを立ち上げればいいんだよ。俺はやらないけどね、スキルがないから。
2015/01/02(Fri) 17:49 | URL | Kashiya #-[ 編集]
コメントを投稿する(投稿されたコメントは承認後表示されます)
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://northwood.blog.fc2.com/tb.php/7886-7e398673
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック