NVIDIA Tegra X1 Preview & Architecture Analysis(AnandTech)
Nvidia unveils Tegra X1 'superchip'(bit-tech.net)
Nvidia's Tegra X1 SoC has 8 CPU cores, Maxwell graphics(The Tech Report)
Nvidia shows Tegra X1-based cockpit, driver-assist computers for cars(The Tech Report)
NVIDIA Tegra X1 Mobile Processor Released(Guru3D)
NVIDIA Announces Tegra X1: Maxwell Hits Ultra-Low Power(PC Perspective)
NVIDIA、GPUをMaxwellに更新したSoC「Tegra X1」を発表(Impress PC Watch)
NVIDIA、次期モバイルSoC「Tegra X1」のベンチマーク結果を公開(Impress PC Watch)
[CES 2015] NVIDIA,CES 2015で次世代SoC「Tegra X1」を発表。モバイルでも1TFLOPSの時代に(4Gamer.net)
[CES 2015]次世代SoC「Tegra X1」のグラフィックス性能は現行Tegra K1の1.5~2倍に。1TFLOPSの処理性能で狙うのは自動車業界(4Gamer.net)
Maxwell GPU Architecture Delivers First Teraflops Mobile Processor, Powering Deep Learning and Computer Vision Applications - See more at: http://nvidianews.nvidia.com/news/nvidia-launches-tegra-x1-mobile-super-chip#sthash.oZ3p1l6q.dpuf(NVIDIA)
NVIDIA(R) Tegra(R) X1(NVIDIA)
NVIDIAが1月4日の夕方に開催されたpre-CESでのプレスカンファレンス次世代TegraとなるTegra X1を発表した。Tegra X1は“Erista”のコードネームで呼ばれていたもので、“Maxwell”世代のGPUを搭載する。NVIDIAのCEOであるJen-Husn Huang氏はTegra X1を“mobile superchip”と表現した。
Nvidia unveils Tegra X1 'superchip'(bit-tech.net)
Nvidia's Tegra X1 SoC has 8 CPU cores, Maxwell graphics(The Tech Report)
Nvidia shows Tegra X1-based cockpit, driver-assist computers for cars(The Tech Report)
NVIDIA Tegra X1 Mobile Processor Released(Guru3D)
NVIDIA Announces Tegra X1: Maxwell Hits Ultra-Low Power(PC Perspective)
NVIDIA、GPUをMaxwellに更新したSoC「Tegra X1」を発表(Impress PC Watch)
NVIDIA、次期モバイルSoC「Tegra X1」のベンチマーク結果を公開(Impress PC Watch)
[CES 2015] NVIDIA,CES 2015で次世代SoC「Tegra X1」を発表。モバイルでも1TFLOPSの時代に(4Gamer.net)
[CES 2015]次世代SoC「Tegra X1」のグラフィックス性能は現行Tegra K1の1.5~2倍に。1TFLOPSの処理性能で狙うのは自動車業界(4Gamer.net)
Maxwell GPU Architecture Delivers First Teraflops Mobile Processor, Powering Deep Learning and Computer Vision Applications - See more at: http://nvidianews.nvidia.com/news/nvidia-launches-tegra-x1-mobile-super-chip#sthash.oZ3p1l6q.dpuf(NVIDIA)
NVIDIA(R) Tegra(R) X1(NVIDIA)
NVIDIAが1月4日の夕方に開催されたpre-CESでのプレスカンファレンス次世代TegraとなるTegra X1を発表した。Tegra X1は“Erista”のコードネームで呼ばれていたもので、“Maxwell”世代のGPUを搭載する。NVIDIAのCEOであるJen-Husn Huang氏はTegra X1を“mobile superchip”と表現した。
Tegra X1は256基のShaderを有するGPUと4+4構成で合計8-coreのCPUで構成される。CPUは64-bit対応で、ARMのCortex-A57 4-coreとCortex-A53 4-coreでbig.LITTLE構成をとる。Huang氏はこのチップの周波数を明かさなかったが、TDPは10W前後であると説明した。製造プロセスはTSMC 20nmである。そしてH.265またはVP9 codecで60fpsの4K動画を再生できる。
Huang氏によるとTegra X1はTegra K1と比較し同TDPで2倍の性能を有するという。ここでいうTegra K1がCortex-A15 4-core版かDenver 2-core版かは明らかにされなかったが、いずれにせよTegra X1はTegra K1から大幅な性能向上を実現する。
Tegra X1はMobile向けチップとしては初めて1TFlopsのスループットを実現するチップになったとNVIDIAは述べる。今までのTegraとは異なり、Tegra X1はFP16とも呼ばれる16-bitの浮動小数点datatypeをサポートする。これはTegra K1で使用されたFP32 formatよりも処理にかかる電力が小さく済むという。
Huang氏はTegra X1でUnreal Engine 4の“Elemental”を披露した。このHDR lightingには浮動小数点演算が要求される。このデモシステムはステージ上では実際に見ることはできなかったが、動作しているチップはTegra X1のTDP10Wの数字の中に収まる電力であった。
1月4日にNVIDIAから何かしらの発表がある、という予告はされていましたが、その中身は新世代のTegraであるTegra X1でした。Tegra X1は“Erista”のコードネームで呼ばれていたもので、GPUにShader数256の“Maxwell”を搭載します。ゆえに、“Erista”の名はTegra M2になると思っていたが外れたようだ。CPUはCortex-A58 4-coreとCortex-A53 4-coreのbig.LITTLE構成となります。CPUコアがNVIDIA独自コアである“Denver”の系譜でもなければ、今までの4+1でもないというのはTegra X1の興味深い点の1つです。“Denver”の系譜はどこへ行ったのか?という疑問が生じますが、決して途切れたわけではないようで、“Denver”+“Maxwell”といった組み合わせのチップの可能性も示されたようです。
行われたベンチマークでは3DMark Ice Storm Unlimitedが43388(SHIELD TabletのTegra K1が30072, Core i5 4200Uが42367)、GLBench 3.0 Manhattan 1080p OffScreenが4077 (65.8fps) という数字を出しています。またA8XやTegra K1と比較しても高性能であるグラフも出されています。

この記事へのコメント
Tegra M1になると思ってた…
2015/01/06(Tue) 00:02 | URL | LGA774 #-[ 編集]
X1と言われるとシャープのあれを思い出すのは年寄りなんだろうか、、、
取り敢えず、ShieldTabletは無くてもNEXUS9も近所で売ってない
のは田舎だからか?
取り敢えず、ShieldTabletは無くてもNEXUS9も近所で売ってない
のは田舎だからか?
FP16じゃなくてFP32で1TFlopsだよね?
2015/01/06(Tue) 19:19 | URL | LGA774 #-[ 編集]
>>146591
ttp://international.download.nvidia.com/pdf/tegra/Tegra-X1-whitepaper-v1.0.pdf
>with over 1000 GFLOPS of GPU
processing power for 16-bit workloads(fp16 operations)
残念ながらFP16
half precisionなのに堂々と1TFLOPS超えた!って喧伝するのちょっと酷いよな・・・
ttp://international.download.nvidia.com/pdf/tegra/Tegra-X1-whitepaper-v1.0.pdf
>with over 1000 GFLOPS of GPU
processing power for 16-bit workloads(fp16 operations)
残念ながらFP16
half precisionなのに堂々と1TFLOPS超えた!って喧伝するのちょっと酷いよな・・・
2015/01/07(Wed) 18:48 | URL | LGA774 #-[ 編集]
この記事のトラックバックURL
https://northwood.blog.fc2.com/tb.php/7892-28be5b51
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック