北森瓦版 - Northwood Blog (Author : 北森八雲. Since July 10, 2006.)
NVIDIA GeForce GTX TITAN X = GeForce GTX 980 × 1.5(VideoCardz)
Nvidia Geforce GTX TITAN-X Official Specifications Leaked – Launching in 24 Hours(WCCF Tech)

GeForce GTX Titan XはGM200のフルスペック仕様のコアを用いる。つまりCUDA core数は3072、Texture Mapping Unitの数は192、Raster Unitsの数は96となる。

GM200は6ユニットのGraphics Processing Cluster (GPC) で構成され、1ユニットのGPCには4つのSMMで構成される。GM200のSMMは24で、CUDA coreの数は合計で3072となる。メモリコントローラは6基で、1基あたりが64-bitであるため、合計で384-bitとなる。

GeForce GTX Titan Zのコア周波数はBase 1002MHz / Boost 1089Mhzとなる。メモリ容量は12GBで、メモリの周波数は1753MHz(7012MHz)となる。384-bitのメモリインターフェースと合わせ、現行のGeForce GTX Titan Blackと同等の帯域を有する。
 
GeForce GTX Titan XのTDPは250Wと説明されている。この数字はRadeon R9 290Xより小さいが、GeForce GTX 980と比較するとだいぶ高い。GeForce GTX 980と比較すると30~40%高い性能を得られるが、消費電力も85Wほど高くなる。

GeForce GTX Titan Xのオーバークロックであるが比較的容易にコア周波数1200MHz(Boostで1280MHz)を達成できるようだ。またメモリも2000MHz(8000MHz)で動作するだろう。しかしこのあたりは明日のレビューで確認して欲しい。GeForce GTX Titan XはHynix, Samsung, Elpidaのメモリを使用するといわれている。

GeForce GTX Titan Xに使用されるコアはGM200-400である。

今回明かされたスペックを以下にまとめます。

GeForce
GTX Titan XGTX 980GTX 970
コア・プロセスGM200 28nmGM204 28nm
SMM数241613
CUDA core数307220481664
TMU数196128104
コア周波数Base1002MHz1126MHz1051MHz
Boost1089MHz1216MHz1178MHz
搭載メモリGDDR5 12GBGDDR5 4GBGDDR5 4GB
メモリ周波数1753MHz
(7012MHz)
1753MHz
(7012MHz)
1753MHz
(7012MHz)
メモリインターフェース384-bit256-bit256-bit
ROP数966456
TDP250W
6-pin + 8-pin
165W
6-pin×2
145W
6-pin×2
価格$999?
'15/3/17?
$549
'14/9/19
$329
'15/1/22


今までの情報から大きく外れる点はありません。今回新たにBoost時の周波数が1089MHzであることが判明しています。



同じGM200コアを使用するだろうと見られているQuadro M6000も写真に収められたようです。

NVIDIA Quadro M6000 Leaks via Deadmau5(PC Perspective)
NVIDIA Quadro M6000 Graphics Cards Pictured by Deadmau5(Legit Reviews)

Deadmau5は世界で最も有名なハウスミュージシャンの1人であるが、このDeadmau5が興味深い写真をinstagramに投稿した。

投稿されたのはNVIDIAのQuadro M6000と考えられるカードの写真である。Quadro M6000はGM200を使用し12GBのメモリを搭載するカードである。

写真には“M6000”という文字とNVIDIAのロゴが入ったカードが2枚マザーボードに挿されています。GeForce GTX Titan Xはまもなくの登場とも言われていますが、Quadro M6000も近いうちに登場するのでしょうか。

パソコン工房のお得なキャンペーン



コメント
この記事へのコメント
147479 
>Deadmau5は世界で最も大きいhouse musicの1つ
ここは
「Deadmau5は世界で最も有名なハウスミュージシャンの一人」
ですね。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Deadmau5
2015/03/16(Mon) 23:50 | URL | LGA774 #NL852uQM[ 編集]
147480 
GTX970の価格がGTX960のものになってるぞ
あと、例の件でVRAMは公式に4GB (3.5GB+0.5GB)って表記になってるから単に4GBだとまずいんじゃなかろうか。
別に揚げ足取りたいわけじゃないけど、念のため。
2015/03/17(Tue) 07:46 | URL | LGA774 #-[ 編集]
147481 
発表したら即390Xでおっかぶされてしまったtitanの明日はどっちだ
2015/03/17(Tue) 07:48 | URL | LGA774 #-[ 編集]
147484 
TDP1.5倍で性能1.4倍か…
順当と思うべきなのでしょうね
2015/03/17(Tue) 11:14 | URL | LGA774 #-[ 編集]
147485 
3~4ヶ月は390Xに対して先行することになるか
消費電力も使い易すい範囲にまとまってそうで問題ない
問題は日本、円安でGTX980からの試算でお高くなるのが容易に想像できることか
VRAM 12GBは4~5Kでも心強く当面使えそうな安心感はあるが
2015/03/17(Tue) 12:11 | URL | LGA774 #-[ 編集]
147486 
>明日のレビューで科買う人して欲しい
ってなんだろう
2015/03/17(Tue) 13:36 | URL | LGA774 #bUOqhcfc[ 編集]
147492 
VRAMこれだけあるとVRAMアホみたいに食う某ゲームのMODもりもり入れられますな
2015/03/17(Tue) 23:52 | URL | LGA774 #-[ 編集]
147501 
$999かあ、今だけ円高にカムバックしてほしい
2015/03/18(Wed) 14:34 | URL | LGA774 #-[ 編集]
コメントを投稿する(投稿されたコメントは承認後表示されます)
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://northwood.blog.fc2.com/tb.php/7993-e1007794
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック