北森瓦版 - Northwood Blog (Author : 北森八雲. Since July 10, 2006.)
Plextor M7e M.2 PCIe Gen 2x4 Performance caught on photo(Guru3D)

CeBITでPlextorはM7e M.2 SSD PCIe SSDのデモが行われた。M7e M.2小型のM.2デバイスで、対応マザーボードに接続されていた。そして示されたベンチマークスコアは通常のSATA 6.0Gbps対応SSDと比較すると驚くべきものであり、Sequential Read / Writeが1000MB/sを超えていた。

M7e M.2はPCI-Express 2.0 x4インターフェースを用い、コントローラにMarvell 88SS9293を、NANDフラッシュにToshiba A19 MLC NANDフラッシュを使用する。

M7e M.2の基板は黒色になるという。容量は128GB, 256GB, 512GBそして1TBがラインナップされる。ただし、1TBモデルはNAND ICの実装面積を確保するため、若干長いものとなる。

デモではCrytalDiskMark 3.0.2 x64が用いられたようです。
そのスコアは以下の通りです。
 
Read (MB/s)Write (MB/s)
Sequential12781008
512K665.4757.7
4K38.49113.9
4K (Qb32)496.5509.0


M7e M.2のベンチマークスコアが披露されたのは今回が初めてではなく、1月のCES 2015でも同様にCrytal DiskMarkのスコアが提示されました。そして、その際の情報では正式発表が2015年第2四半期末といわれていました。

(過去の関連エントリー)
CES 2015でPlextor M7e M.2 PCIe SSDの性能が披露される(2015年1月8日)

パソコン工房のお得なキャンペーン



コメント
この記事へのコメント
147493 
やっとサムスンに続いて4桁SSDが出るのか
去年の時点で各社ラッシュかなと思ってたけど意外と遅かったな
2015/03/18(Wed) 00:34 | URL | LGA774 #-[ 編集]
147495 
はえー!
2015/03/18(Wed) 01:37 | URL | LGA774 #-[ 編集]
147500 
MacBook Airに載ってるSSDより遅いな
2015/03/18(Wed) 14:32 | URL | LGA774 #-[ 編集]
147503 
やはり4kランダムはもう限界なのか。
2015/03/18(Wed) 15:26 | URL | LGA774 #-[ 編集]
147511 
SATA3.0をRAID0すれば近い性能が手に入るから
欲しいけど値段がこなれてきてくれないとな
2015/03/18(Wed) 22:45 | URL | LGA774 #-[ 編集]
147522 
去年HGSTが出したFlashMAX IIIを見るとランダムが伸びないのはコントローラの限界かも
でも主流の2.5インチドライブに消費電力10Wのコントローラとか熱すぎて使えないしな
2015/03/19(Thu) 07:27 | URL | LGA774 #-[ 編集]
147524 
2242サイズで出てくれないかな、、
2015/03/19(Thu) 10:20 | URL | LGA774 #-[ 編集]
147531 
>147511
SATA3.0をRAID0すれば近い性能が手に入るから

それやってる
2015/03/19(Thu) 16:26 | URL | LGA774 #-[ 編集]
147544 
はやくAHCIでなくてNVMe対応のSSDがでてほしいなあ。でないと4kランダムが速くならない
2015/03/20(Fri) 13:01 | URL | SF #AIlHpmOk[ 編集]
コメントを投稿する(投稿されたコメントは承認後表示されます)
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://northwood.blog.fc2.com/tb.php/7997-2822fe4f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック