北森瓦版 - Northwood Blog (Author : 北森八雲. Since July 10, 2006.)
NVIDIA Launches the GeForce GTX TITAN X(techPowerUp!)
NVIDIA GeForce GTX TITAN X Launches(Guru3D)
NVIDIA officially launches the new $999 GeForce GTX Titan X(VR-Zone)
NVIDIA、4Kゲーマーのための最上位「GeForce GTX TITAN X(Impress PC Watch)
NVIDIA,新しいフラグシップGPU「GeForce GTX TITAN X」を正式発表。価格は999ドル(4Gamer.net)

NVIDIAは3月18日、“Maxwell”アーキテクチャのフラッグシップグラフィックカードとなるGeForce GTX Titan Xを正式発表した。GeForce GTX Titan Xは28nmプロセスで製造されるGM200を使用し、3072基のCUDA coreと196基のTMU、96基のROPを有し、384-bitメモリインターフェースでGDDR5 12GBを搭載する。演算性能は7.1TFlopsで前世代の1.5倍となる。TDPは250Wである。
価格は$999となる。


スペックを以下にまとめます。
 
GeForce
GTX Titan XGTX 980GTX 970
コア・プロセスGM200 28nmGM204 28nm
SMM数241613
CUDA core数307220481664
TMU数192128104
コア周波数Base1000MHz1126MHz1051MHz
Boost1075MHz1216MHz1178MHz
搭載メモリGDDR5 12GBGDDR5 4GBGDDR5 4GB
メモリ周波数1753MHz
(7012MHz)
1753MHz
(7012MHz)
1753MHz
(7012MHz)
メモリインターフェース384-bit256-bit256-bit
ROP数966456
TDP250W
6-pin + 8-pin
165W
6-pin×2
145W
6-pin×2
価格$999
'15/3/18
$549
'14/9/19
$329
'15/1/22


先の情報通りGeForce GTX Titan Xに使用されるGM200はTSMC 28nmプロセスでの製造となります。トランジスタ数は80億に達します。ダイサイズは公表されていませんが4Gamer.netの実測では24.90×24.75mm=616.275mm2となっています(AnandTechでは601mm2という数字が出ている)。

演算性能は7.1TFlopsとありますがこれは単精度浮動小数点演算性能の数字となります。“Kepler”世代のGeForce GTX Titan seriesでは倍精度浮動小数点演算機能をフルスピードモードにすることで解放してTesla同等とすることができましたが、GeForce GTX Titan Xではこの機能は無くなっています(GM200自体の倍精度浮動小数点演算機能が落とされているかどうかまでは現時点では不明だが、AnandTechではGM200はGK110の後継ではなく、あくまでもGM204の上位版としての位置づけと書いており、GM200自体に倍精度浮動小数点演算ユニットが省かれているという論調である。ちなみにGeForce GTX Titan Xの倍精度浮動小数点演算は単精度浮動小数点演算の1/32となる。GK110では1/3, GF110では1/2である)。

(レビュー)
The NVIDIA GeForce GTX Titan X Review(AnandTech)
Nvidia's GeForce GTX Titan X graphics card reviewed(The Tech Report)
Nvidia GeForce GTX Titan X Review(bit-tech.net)
The NVIDIA GeForce GTX TITAN X 12GB GM200 Review(PC Perspective)
Review: Nvidia GeForce GTX Titan X 12GB(HEXUS)
Maxwellのモンスター、「GeForce GTX TITAN X」をベンチマーク (Impress PC Watch)
GeForce GTX TITAN X(GeForce GTX TITAN Xリファレンスカード)(4Gamer.net)

レビューも多数のメディアに掲載されており、Single-GPUカードとしては圧倒的な性能を見せつけています。

パソコン工房のお得なキャンペーン



コメント
この記事へのコメント
147515 
290Xより30W以上低く2枚で500Wレベルか
Titan Zレベルが780Tiなんかと同程度の感覚で使えそうなのは非常に良い
2015/03/19(Thu) 01:12 | URL | LGA774 #-[ 編集]
147518 
GTX970と同じメーカーが作ってるんだよねえ・・・
2015/03/19(Thu) 02:18 | URL | LGA774 #-[ 編集]
147526 
OCすると980の1.5倍以上、970SLIと同等にはなるみたいですね
TITANという名前ですが、位置的には780Tiの置き換えですから、倍精度を切った低価格版はないですね...
2015/03/19(Thu) 10:56 | URL | LGA774 #-[ 編集]
147533 
最大の敵はドル円相場と代理店税
2015/03/19(Thu) 18:04 | URL | LGA774 #-[ 編集]
147545 
999ドルが何で税別15万円なんですか?アスクさんよ^^;;;;;
2015/03/20(Fri) 17:17 | URL | LGA774 #-[ 編集]
147548 
2015/03/21(Sat) 00:35 | URL | LGA774 #-[ 編集]
147550 
>147548
290Xより30W以上低いレビューは無視ですか?
2015/03/21(Sat) 11:12 | URL | LGA774 #-[ 編集]
コメントを投稿する(投稿されたコメントは承認後表示されます)
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://northwood.blog.fc2.com/tb.php/7998-b8fc88f8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック