北森瓦版 - Northwood Blog (Author : 北森八雲. Since July 10, 2006.)
AMD Fiji, Grenada, Antigua, Trinidad and Tobago GPUs set to debut at Computex(VR-Zone)
AMD Fiji, Grenada, Trinidad, Antigua and Tobago GPUs Incoming – Fiji XT Flagship 20% More Powerful than GTX 980(WCCF Tech)

AMDはグラフィックカードの新製品となるRadeon 300 seriesを6月のComputex 2015で発表する。昨日、このRadeon 300 seriesのうち多くが単なるリブランドであることが報じられた。そして今日、Radeon 300 seriesの新たな名前が明らかになった。

Computex 2015で発表されるであろう新GPUは“Fiji”、“Grenada”、“Antigua”、“Trinidad”、“Tobago”である。“Fiji”は新たなフラッグシップGPUで、Readeon 290 seriesで用いられている“Hawaii”の直接の後継GPUである。そしてその“Hawaii”は“Grenada”として続投する。つまり、“Grenada”は単なる“Hawaii”のリブランドである。同様に“Antigua”も“Tonga”のリブランドである。
 
“Trinidad”と“Tobago”に関しては非常に混沌としている。しかし“Tobago”はおそらくは新GPUであろうと見られており、一方“Trinidad”は“Pitcairn”の単なるリブランドかそれに近いものであろうと推測されている。

現在リークしているベンチマークではRadeon R9 390Xは非常に良好な出来であり、GeForce GTX 980を上まわる性能を出している。そのため、Radeon 300 seriesのカードのうち多くは全く印象に残らないものであるが、フラッグシップのRadeon R9 390Xだけは強烈な製品となるだろう。

ここに来て新たに出てきた“Tobago”はWCCF TechではRadeon R7 360Xになるのではないか推測されており、位置付けとしては“Bonaire”あるいは“CapeVerde”の後継となるでしょうか。
その上のR9 370が問題の“Trinidad”でその上に“Antigua→Tonga”と“Hawaii→Grenada”があります。この情報だとR9 370とR9 390Xの間に随分と多数コアがひしめいており、どこかずれているのではないだろうかという印象はぬぐえません。
というかコードネームまでリブランドするのはぬか喜びさせられるばかりなので正直やめて欲しいものです(海外のForumを見ると“Pitcairn”はもはやゾンビ扱いである。Radeon HD 7800 seriesとして登場した時は素晴らしいコアだったのにどうしてこうなった・・・? Pitcairn「こんなになるまでコキ使いやがって、クソが!」)

パソコン工房のお得なキャンペーン



コメント
この記事へのコメント
147596 
長期的にコアをそのまま流用するのは普通ですが、シリーズごとの名称付けに妙な方向でこだわっているだけにも感じますね
コードネームまではOEMも要求しないでしょうし、時系列的にもグレード的にも分かり難いセンスですし
2015/03/24(Tue) 23:18 | URL | LGA774 #-[ 編集]
147598 
コードネームまで変えちゃうと、社内の開発部署なんかでも混乱しそうですよね。HBM採用をいち早く出すという事で期待していたのですが、最上位コアにリソースをつぎ込みすぎて他に手が回らなかったのでしょうか。
2015/03/24(Tue) 23:32 | URL | LGA774 #-[ 編集]
147600 
980じゃなくてtitan競合だろうよ
2015/03/25(Wed) 00:26 | URL | LGA774 #-[ 編集]
147601 
390XはTITAN Xに圧勝しないとRadeon 300 seriesは全滅だな。


2015/03/25(Wed) 00:45 | URL | LGA774 #-[ 編集]
147603 
いい加減にnVIDIAもAMDもリブランド止めて欲しいですよね。
もうシェーダ or CUDA・テクスチャ・ROP・メモリバス幅の数字でしか喜べない。

・・・ああnVはそれですら喜べなくなったんだっけ・・・。
2015/03/25(Wed) 03:52 | URL | LGA774 #-[ 編集]
147607 
>147603
ライフワーク?
2015/03/25(Wed) 13:07 | URL | LGA774 #-[ 編集]
147608 
Computexって6月か
新コアが最上位だけで残りが全てリネームじゃ最上位出さないと発表できないだろうけど
その最上位が遅れてるんじゃリネームすらできないよなあ
2015/03/25(Wed) 13:16 | URL | LGA774 #-[ 編集]
147610 
とりあえず3.5GBの970超えるコスパのものが出ないことには
2015/03/25(Wed) 14:13 | URL | LGA774 #-[ 編集]
147611 
リブランドはともかく続投は良い事だ
オープンソースドライバの開発が追いつく余裕ができる
2015/03/25(Wed) 14:15 | URL | LGA774 #-[ 編集]
147613 
手持ちが290Xだから最上位以外どうなろうと知ったこっちゃないw
そして最上位は期待出来る物であると

でも最近ゲームはPS4ばっかりなんだよな
2015/03/25(Wed) 22:11 | URL | LGA774 #-[ 編集]
147615 
PowerVRみたいにRTU付けて欲しい
2015/03/26(Thu) 00:43 | URL | LGA774 #-[ 編集]
147629 
個人的にはグラボは2世代目HBMで性能が中の上くらいになったら手を出すかも。
もし初代HBMでも300ドルくらいなら欲しいけど。
2015/03/27(Fri) 04:21 | URL | LGA774 #-[ 編集]
コメントを投稿する(投稿されたコメントは承認後表示されます)
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://northwood.blog.fc2.com/tb.php/8008-445aa372
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック