AMD Announces New A-Series Desktop APUs(techPowerUp!)
AMD Launches GodAvari FreeSync compatible A10-7870K APU(Guru3D)
AMD,「A10-7870K」を発表。Godavariと呼ばれていた新型APUは1万9000円弱で発売に(4Gamer.net)
AMD、A10シリーズ最上位となるA10-7870Kを追加(Impress PC Watch)
AMDは5月28日デスクトップ向けA series APUの最新の追加製品としてA10-7870K APUを発表した。このA10-7870Kは現行のAPU―“Kaveri”をリフレッシュしたものである。
A10-7870Kは4CPU+8GPUの合計12のCompute unitを有する。e-tail now at a suggested price (SEP)は$137である(4Gamer.netによると想定価格は$129.99となっている)。
スペックは以下の通りです。
AMD Launches GodAvari FreeSync compatible A10-7870K APU(Guru3D)
AMD,「A10-7870K」を発表。Godavariと呼ばれていた新型APUは1万9000円弱で発売に(4Gamer.net)
AMD、A10シリーズ最上位となるA10-7870Kを追加(Impress PC Watch)
AMDは5月28日デスクトップ向けA series APUの最新の追加製品としてA10-7870K APUを発表した。このA10-7870Kは現行のAPU―“Kaveri”をリフレッシュしたものである。
A10-7870Kは4CPU+8GPUの合計12のCompute unitを有する。e-tail now at a suggested price (SEP)は$137である(4Gamer.netによると想定価格は$129.99となっている)。
スペックは以下の通りです。
A-series 7000 APU(Godavari / 28nm / SocketFM2+) | ||||||
コア数 | 定格周波数 TC時周波数 | キャッシュ | TDP cTDP | 対応メモリ | 価格 | |
GPU | ||||||
SP数 | GPU周波数 | |||||
A10 -7870K | 4-core 2-module | 3.90GHz TC 4.10GHz | L2=2MB x2 | 95W ― | 2ch DDR3 -2133 | '15/5/28 $129 |
Radeon R7 | ||||||
512sp | Max 866MHz |
A-series 7000 APU(Kaveri / 28nm / SocketFM2+) | ||||||
コア数 | 定格周波数 TC時周波数 | キャッシュ | TDP cTDP | 対応メモリ | 価格 | |
GPU | ||||||
SP数 | GPU周波数 | |||||
A10 -7850K | 4-core 2-module | 3.70GHz TC 4.00GHz | L2=2MB x2 | 95W ― | 2ch DDR3 -2133 | '14/1/14 $149 |
Radeon R7 | ||||||
512sp | Max 720MHz | |||||
A10 -7800 | 4-core 2-module | 3.50GHz TC 3.90GHz | L2=2MB x2 | 65W | 2ch DDR3 -2133 | '14/7/3 $139 |
Radeon R7 | ||||||
512sp | Max 720MHz | |||||
A10 -7700K | 4-core 2-module | 3.40GHz TC 3.80GHz | L2=2MB x2 | 95W ― | 2ch DDR3 -2133 | '14/1/14 $129 |
Radeon R7 | ||||||
384sp | Max 720MHz | |||||
A8 -7650K | 4-core 2-module | 3.30GHz TC 3.90GHz | L2=2MB x2 | 95W | 2ch DDR3 -2133 | '15/1/9 $105 |
Radeon R7 | ||||||
384sp | Max 720MHz | |||||
A8 -7600 | 4-core 2-module | 3.10GHz TC 3.80GHz | L2=2MB x2 | 65W 45W | 2ch DDR3 -2133 | '14/7/3 $99 |
Radeon R7 | ||||||
384sp | Max 720MHz | |||||
A8 -7500 | 4-core 2-module | 3.00GHz TC *.**GHz | L2=2MB x2 | 65W 45W | 2ch DDR3 -**** | '15Q2? |
Radeon R7? | ||||||
384sp? | Max ***MHz | |||||
A6 -7400K | 2-core 1-module | 3.50GHz TC 3.90GHz | L2=1MB | 65W | 2ch DDR3 -1866 | '14/7/3 $79 |
Radeon R5 | ||||||
256sp | Max 756MHz |
A10-7870Kが正式発表されました。A10-7850Kと比較するとCPU周波数は定格で+200MHz、Boost時+100MHz上昇し、GPU周波数は+144MHz上昇しています。しかしながらその他の特徴はA10-7850Kを踏襲しており、スペック面から見れば周波数を引き上げたものとみて問題はなさそうです。
対応チップセット・Socketも従来の“Kaveri”と同様で、スライドにはA88X. A78, A68H, A58を搭載したSocketFM2+マザーボードでサポートすると記されています。

この記事へのコメント
VSR対応は気になる所
2015/05/29(Fri) 07:19 | URL | LGA774 #-[ 編集]
夢も希望も...
ホントにリフレッシュしてるのかも妖しい。
計測したら消費電力傾向がA10-7850と同じだったりして。
ホントにリフレッシュしてるのかも妖しい。
計測したら消費電力傾向がA10-7850と同じだったりして。
2015/05/29(Fri) 10:54 | URL | _ #-[ 編集]
PC Watchに写真が出てますが、リテールクーラーにも手が入ってますね。
使うケースサイズ次第で、クーラーそのままでも冷えるかも。
使うケースサイズ次第で、クーラーそのままでも冷えるかも。
2015/05/29(Fri) 10:58 | URL | LGA774 #-[ 編集]
ASUSはA55チップセットでもサポートする様です。
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/0529/116921
それに比べてウチのメインPCのMSIは、リビジョンアップしたV2なMBでのみサポートで、V2無しのMBには、BIOS対応する様子が有りません。orz
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/0529/116921
それに比べてウチのメインPCのMSIは、リビジョンアップしたV2なMBでのみサポートで、V2無しのMBには、BIOS対応する様子が有りません。orz
2015/05/29(Fri) 14:52 | URL | LGA774 #Q3pCjmGY[ 編集]
phenom2 X4 945と今のA10とはどちらのほうが性能上なんだろうか。
2015/06/01(Mon) 12:29 | URL | LGA774 #-[ 編集]
いやいや、価格がリフレッシュやん
最上位で7700Kと同等
最上位で7700Kと同等
2015/06/01(Mon) 16:57 | URL | LGA774 #-[ 編集]
TDP95Wだけど、冷却能力をアップしただけで、実際の発熱量はクロックアップ分増えてるって事か。
CPUコアそのものは、ぜんぜんリフレッシュされてない、って事じゃん。
番外編】Godavariの殻割りで、隠された改良を明らかにする
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/sebuncha/20150612_706628.html
CPUコアそのものは、ぜんぜんリフレッシュされてない、って事じゃん。
番外編】Godavariの殻割りで、隠された改良を明らかにする
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/sebuncha/20150612_706628.html
2015/06/13(Sat) 16:21 | URL | LGA774 #Q3pCjmGY[ 編集]
>>148500
何故MSIがリビジョンアップしたV2なMBでのみ、Godavari対応なBIOSを出さないのか、やっと分かったよ。
非V2なMBのレギュレータでは、Godavariの発熱量アップ=消費電力増に、給電能力が間に合わないんだな・・・。
A55チップセットなMBですらBIOS対応出来るASUSとは、設計マージン(=思想)が別格な訳だ。
何故MSIがリビジョンアップしたV2なMBでのみ、Godavari対応なBIOSを出さないのか、やっと分かったよ。
非V2なMBのレギュレータでは、Godavariの発熱量アップ=消費電力増に、給電能力が間に合わないんだな・・・。
A55チップセットなMBですらBIOS対応出来るASUSとは、設計マージン(=思想)が別格な訳だ。
2015/06/16(Tue) 09:11 | URL | LGA774 #Q3pCjmGY[ 編集]
この記事のトラックバックURL
https://northwood.blog.fc2.com/tb.php/8087-3cc46810
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック