AMD Dual-GPU "Fiji" Graphics Card PCB Pictured(techPowerUp!)
Radeon R9 Dual GPU Fury PCB photo(Guru3D)
AMD Fury X2 Dual Fiji GPU Card Shown at PC Gaming Show(PC Perspective)
Here's an early look at AMD's dual-GPU Fiji card(The Tech Report)
AMD publishes flurry of Radeon R9 Fury product videos(HEXUS)
AMD Shows Off Dual-GPU Fiji Card At PC Gaming Show(AnandTech)
“Fiji”を使用したDual-GPUグラフィックカードの基板を写した鮮明な写真が初めて明らかになった。“Fiji”搭載Dual-GPUカードはAMDがE3で発表したものである。このカードの幅は標準よりもやや広いが、長さはDual-GPUのカードとしては驚くほど短い。カード長の短縮を実現したのはひとえにメモリがGPUパッケージ内に移動したことによるものである。2つのGPUパッケージの間にはPLX PEX8747 PCI-Express 3.0 x48 bridge chipが搭載されている。電源回路は12-phase VRMであり、PCI-Express電源コネクタは8-pin×2が搭載されている。画像出力はHDMI 2.0×1, DisplayPort 1.2a×3となっている。
Radeon R9 Dual GPU Fury PCB photo(Guru3D)
AMD Fury X2 Dual Fiji GPU Card Shown at PC Gaming Show(PC Perspective)
Here's an early look at AMD's dual-GPU Fiji card(The Tech Report)
AMD publishes flurry of Radeon R9 Fury product videos(HEXUS)
AMD Shows Off Dual-GPU Fiji Card At PC Gaming Show(AnandTech)
“Fiji”を使用したDual-GPUグラフィックカードの基板を写した鮮明な写真が初めて明らかになった。“Fiji”搭載Dual-GPUカードはAMDがE3で発表したものである。このカードの幅は標準よりもやや広いが、長さはDual-GPUのカードとしては驚くほど短い。カード長の短縮を実現したのはひとえにメモリがGPUパッケージ内に移動したことによるものである。2つのGPUパッケージの間にはPLX PEX8747 PCI-Express 3.0 x48 bridge chipが搭載されている。電源回路は12-phase VRMであり、PCI-Express電源コネクタは8-pin×2が搭載されている。画像出力はHDMI 2.0×1, DisplayPort 1.2a×3となっている。
AMDは“Fiji”で前世代の“Hawaii”から大幅な電力効率の向上を発表しており、Dual-GPUカードであったとしても消費電力の低減が期待できる。“Fiji”のDual-GPUカードのリファレンス仕様はAIO液冷仕様となる見込みで、Single-GPUのRadeon R9 Fury Xと同仕様になる見込みである。ただ、一部のAIBは空冷仕様のカードを投入するかもしれない。“Fiji”のDual-GPUカードは2015年秋に登場見込みである。
メディアによってはこのDual-GPUカードをRadeon R9 Fury X2などと表記していますが、ここは是非ともRadeon R9 Fury MAXXの命名を期待したいものです。

≪Radeon R9 Fury X / Radeon R9 Furyの3DMarkスコア
| ホーム |
【らでおん】Radeon R9 NanoのPCIe電源コネクタは8-pin×1【なのです!】≫
この記事へのコメント
>Radeon R9 Fury MAXX
ああ、なんかもうコレでいいわと思ったよ。
ああ、なんかもうコレでいいわと思ったよ。
2015/06/19(Fri) 00:05 | URL | i7 市民 #-[ 編集]
私も MAXX に一票。
2015/06/19(Fri) 12:27 | URL | LGA774 #-[ 編集]
あぁそういや長さ的にマルチGPU設計やりやすいんだっけか
今後Tri-GPUやQuad-GPUを期待してもいいんかな
今後Tri-GPUやQuad-GPUを期待してもいいんかな
2015/06/19(Fri) 17:38 | URL | LGA774 #-[ 編集]
nano2個相当かな?
2015/06/20(Sat) 09:19 | URL | LGA774 #-[ 編集]
マルチGPUをやるにはメモリ容量を今の10倍くらい増やせないとキツイな
そのままMCMで作ると猛烈にコスト上がりそうな気が
そのままMCMで作ると猛烈にコスト上がりそうな気が
2015/06/20(Sat) 18:45 | URL | LGA774 #-[ 編集]
>>148592
ヤバいフラグを立てるのは止めるべきだ(歓喜)
ヤバいフラグを立てるのは止めるべきだ(歓喜)
2015/06/21(Sun) 11:35 | URL | LGA774 #-[ 編集]
この記事のトラックバックURL
https://northwood.blog.fc2.com/tb.php/8121-2a5ebafc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック