北森瓦版 - Northwood Blog (Author : 北森八雲. Since July 10, 2006.)
ECS to quit own-brand DIY motherboard business, say Taiwan makers(DigiTimes)
ECS getting out of the retail motherboard business?(PC Perspective)

Elitegroup Computer Systems (ECS) は自社のDIYマザーボード事業については積極的な展開を行わないことを発表した。ただし、需要があればOEM/ODM製品の供給は行う。つまり、ECSは世界的にDIYマザーボード市場から徐々に手を引くことを意味する。
 
この背景として、世界的にDIYマザーボードの需要が縮小していること、さらに台湾の2大メーカーであるASUSとGigabyteとの価格競争が激化してることを挙げている。特に価格競争は中国市場で著しいとしている。現在の状況下ではその他の台湾マザーボードメーカーもこれに続くところがあるのではないかと情報筋は指摘している。

ECSは今後DIYマザーボードからノートPCやタブレットなどのODM製品、自社ブランドのMiniPCに力を入れていくという。

さらにASRock, MSI, BiostarについてもECSと同じような状況に置かれていると今回の情報は指摘する。
ASRockはミドルレンジからハイエンドDIYマザーに注力し、さらに自社ブランドのサーバー向け・産業向けマザーボードの拡充を行っている。MSIは2015年のマザーボードの販売数を600万枚、Biostarは300万枚と見積もっている。


ECSは一昔前は低価格帯のマザーボードで存在感のあったメーカーで、LGA775とSocket939両対応マザーボードである“PF88 Extreme Hybrid”というド変態マザーボードでも知られていますが、最近は秋葉原でその姿を見ることも珍しくなっていました。

今回、そのECSから自作PC向けマザーボードを徐々に縮小するという報道がされました。現状を見るとそれもやむなしかもしれません。また1つかつてのマザーボードメーカーの雄が消えることになりそうですが、メーカー自体がなくなるわけでは決してないので、どこか別の場所でECSの名を見ることはあるかもしれません。

パソコン工房のお得なキャンペーン



コメント
この記事へのコメント
148688 
CPU GPU メモリ HDDよりはましだろうけど寡占化はやめて…
2015/06/25(Thu) 22:55 | URL | LGA774 #-[ 編集]
148689 
人生で初めて買ったマザーが
ECSのちっさいA55だったなぁ…
2015/06/25(Thu) 23:24 | URL | LGA774 #-[ 編集]
148691 
ニコイチ方面の変態マザーはお手の物って感じのベンダーってイメージ
自分も最初に買ったのはECSのSocket370とSlot1が排他だけど両方使えるマザーボードだった
2015/06/25(Thu) 23:53 | URL | LGA774 #2DdjN05.[ 編集]
148693 
まさにPF88エクストリームの事を思い出してた
丁度あの時期にTWOTOPでバイトしてたんだよなぁ
あの頃秋葉原本店に来てくれたお客様方、大変お世話になりました
2015/06/25(Thu) 23:58 | URL | LGA774 #bUOqhcfc[ 編集]
148696 
ECSはSiSのチップが現役の頃は何かと話題にもお世話にもなったかな。
AopenやらAbitとか以前はいっぱいあったもんだよな。
Tyanなんかもおもろかったり堅牢だったりといいマザー作ってたよ。
2015/06/26(Fri) 01:33 | URL | LGA774 #-[ 編集]
148700 
仕方ないとはいえ悲しいですね
ECSは昔よく使っていたので
2015/06/26(Fri) 03:51 | URL | LGA774 #-[ 編集]
148704 
過去に使ったことのあるメーカーが撤退となるとちょっと寂しいね
K7S5Aにはお世話になりましたm(__)m
2015/06/26(Fri) 08:16 | URL | LGA774 #-[ 編集]
148705 
逆にまだやってたのか
今はマザボ四天王(?)以外空気だからねえ、日本だと
2015/06/26(Fri) 09:52 | URL | LGA774 #-[ 編集]
148708 
残念だな、多様性が失われるのは寂しい。
2015/06/26(Fri) 11:31 | URL | LGA774 #-[ 編集]
148709 
安く組むならECSだったな~
相性でまくりで原因を悩むのが楽しかった。
2015/06/26(Fri) 11:46 | URL | LGA774 #-[ 編集]
148713 
ぱっと思いつくところだとECSの他にはAOpen、ABIT、DFIも自作向けは無くなりましたねえ
どれも買ったことのあるメーカーだから少し寂しいですね
2015/06/26(Fri) 20:26 | URL | LGA774 #-[ 編集]
148715 
ASRockは、ASRockは頑張って・・・
2015/06/26(Fri) 20:31 | URL | LGA774 #-[ 編集]
148716 
SiS735のサムライの誘惑、素晴らしいボードだった。
Viaとの政治的な問題(たぶん)から多くのメーカーが見送ったところECSだけは出した。
懐かしい…
2015/06/26(Fri) 22:29 | URL | LGA774 #-[ 編集]
148722 
IDTも電子関係で、時々ニュースに出てますね。
2015/06/27(Sat) 04:20 | URL | LGA774 #Q3pCjmGY[ 編集]
148725 
寂しいけど、正直最近の日本的には殆ど影響ないのも事実ですよね・・・・・・。
無くなっても自作erとして選択肢が狭まる感じは殆ど無い。

BTOでは割と見かけましたね。
メーカーの言い分見るとそっち向けは需要がある限り続けそうな感じだけど。
2015/06/27(Sat) 09:34 | URL | LGA774 #-[ 編集]
148727 
abitやBiostarに続いて見かけなくなるか
2015/06/27(Sat) 16:14 | URL | LGA774 #ex3yOCrA[ 編集]
148743 
ASRock, MSIも似たような状況って何気に洒落ならん話だね
2015/06/29(Mon) 03:53 | URL | LGA774 #-[ 編集]
148745 
初自作の440LXマザーでお世話になりました。

そういえばAlbatronってまだあるのかな。
2015/06/29(Mon) 05:20 | URL | LGA774 #-[ 編集]
148747 
近年は国内でPC組むのはコスト節約というよりほとんど道楽の領域になってるからな
2015/06/29(Mon) 08:05 | URL | LGA774 #-[ 編集]
コメントを投稿する(投稿されたコメントは承認後表示されます)
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://northwood.blog.fc2.com/tb.php/8133-c79bfe80
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック