北森瓦版 - Northwood Blog (Author : 北森八雲. Since July 10, 2006.)
Braswell successor with Skylake graphics(ComputerBase.de / ドイツ語)

Intelのエントリー向けプラットフォームの“Braswell”の後継は“Apollo Lake”と呼ばれる。“Apollo Lake”は2015年中に登場し、14nmプロセスで製造される。この“Apolla Lake”ではCPUコアの改良が行われるとともに、グラフィックの強化が行われ、“Skylake”世代のGPUである第9世代のGPUを搭載し、Execution unitは最大18となる。

CPUコア数は最大4である。メモリはDDR3LまたはLPDDR4に対応する。CPUコアのコードネームは“Gold Mont”と呼ばれ、現在“Braswell”で用いられている“Airmont” CPUコアから1段階進んだものとなる。
 
iGPUは最大18のExecution Unitで構成され、世代も“Skylake”で使用される第9世代のものとなる(現行の“Braswell”はExecution unitの数が最大16で、“Broadwell”と同世代の第8世代のコアである)。

その他の部分についてはブロックダイアグラムを見る限り小幅な調整にとどまる。画像出力はDisplayPort 1.2aとHDMI 1.4bで、4K動画の出力も可能である。HDMI 2.0のサポートは議論されているようである。ストレージはSATAとeMMCに対応、またPCI-Expressレーンも利用できる。

USB 3.1のサポートについてはまだ疑問点があり、可能性はあるが断定はできない。

“Apollo Lake” (2015年6月25日)

Atom系CPUの話題で現行世代の“Braswell”の次のコアの話となります。このコアは“Apollo Lake”と呼ばれ、14nmプロセスで製造されます。CPUコアは“Goldmont”、GPUは“Skylake”と同世代の第9世代のコアとなり、最大18基のExecution unitを搭載します。

パソコン工房のお得なキャンペーン



コメント
この記事へのコメント
148707 
Braswell出たばっかりじゃないの?
2015/06/26(Fri) 11:12 | URL | LGA774 #-[ 編集]
148712 
HDMI2.0は必須でしょう。
2015/06/26(Fri) 18:42 | URL | LGA774 #-[ 編集]
148801 
>>148707
故松下幸之助氏も言ってたじゃないですか

ご苦労さん。
ええもんができたな。
さあ、今日からこの商品が売れなくなるような新商品をすぐに作ってや。
2015/07/02(Thu) 12:38 | URL | LGA774 #-[ 編集]
151593 
Gold Mont君がどれほどの性能なのか楽しみすぎる
2016/03/03(Thu) 06:18 | URL | LGA774 #-[ 編集]
コメントを投稿する(投稿されたコメントは承認後表示されます)
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://northwood.blog.fc2.com/tb.php/8134-070f574a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック