北森瓦版 - Northwood Blog (Author : 北森八雲. Since July 10, 2006.)
Office 2016 for Windows rollout begins on 22nd September(HEXUS)
Admins—get ready for Office 2016, rollout begins September 22!(Office Blog)
日本マイクロソフト、9月23日よりOffice 2016を提供開始(Impress PC Watch)
9 月 23日よりOffice 2016 を Office 365 ユーザーに提供開始!(Office Blog Japan)

Microsoftは9月11日、Windows向けのOffice 2016を9月22日より提供開始すると発表した。ボリュームライセンスの場合はOffice 2016を10月1日よりダウンロード可能となる。
 
日本向けのOffice 2016はOffice 365ユーザーを対象に9月23日より提供が開始されます。ボリュームライセンス契約を結んでいる場合は10月1日からダウンロードが可能となります。
なお9月23日時点でOffice 2016が提供されるのはあくまでもOffice 365向けのみで、永続ライセンスとなるパッケージ版の提供開始日については後日案内されると記載があり、現時点ではそれが何時になるかは分かりません。

・・・とりあえずはOffice 2016は永続ライセンス版を出してくれるようですが、この様子だと(OSも含め)いつ何時サブスクリプションに一本化されるのか正直気が気でなりません。私個人としてはだらだらコストが流出するよりも一括ポッキリの方が多少高くてもありがたいのですが。

パソコン工房のお得なキャンペーン



コメント
この記事へのコメント
149889 
私もサブスクリプション反対ですね。
常に最新にできる魅力はあるものの、それによって過去のソフトや機材などが未対応になってしまう怖さもありますし。
サブスクリプションと同時に割高でもいいからパッケージも売って欲しいと思います。
2015/09/12(Sat) 08:10 | URL | LGA774 #-[ 編集]
149901 
2003からアップグレードしてないわ
2015/09/12(Sat) 21:23 | URL | LGA774 #-[ 編集]
149934 
サブスクリプションも長い目で見るとメリットが大きいんだがね
AdobeもCS廃止してCCに統一するって発表したときは結構反発あったが、CCになってから更新頻度が明らかにあがった
Office 2016もWindows 10同様、ブランチ導入でどんどん機能向上するみたいだから面白そうだ

// なおOffice 365はクイック実行の仕組み上リリース後強制で2016になると思われる
2015/09/15(Tue) 10:41 | URL | LGA774 #-[ 編集]
149954 
ちょっと前までVistaだったから、Office365にしようとしても出来なかったんだよな。最新版のOfficeがVista対象外なので動かないから。

今はWin10にしたから買おうと思えば買えるんだけど、どうせならOS込みでサブスクリプションにしてくれねえかねえ。
2015/09/16(Wed) 16:43 | URL | 優駿 #QXJr09S.[ 編集]
コメントを投稿する(投稿されたコメントは承認後表示されます)
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://northwood.blog.fc2.com/tb.php/8263-e9066034
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック