AMD Zen architecture set for 4Q16(DigiTimes)
AMDの次世代アーキテクチャである“Zen”は早くても2016年第4四半期の登場となる。しかし、マザーボードメーカーから伝え聞いたところに寄ると、新しいプラットフォームが遅くなることはAMDの競争力を有するのを難しくするだろうとみていいるという。
“Zen”については前々から2016年という情報であり、一部では2016年後半という話も出ていたように記憶しているため、2016年第4四半期という情報はそれ程驚きはしません。むしろ懸念されるのはこの2016年第4四半期から毎度のごとくズルズル遅れるという事態で、それだけはどうにか避けて欲しいものです。
“Zen”が2016年第4四半期という遅い時期になる理由としてはGlobalFoundriesの14nmFinFETプロセスのイールドの問題が挙げられています。ファブレスメーカーゆえ、どうしてもFabの都合に振り回されてしまうのは辛いところです。
AMDの次世代アーキテクチャである“Zen”は早くても2016年第4四半期の登場となる。しかし、マザーボードメーカーから伝え聞いたところに寄ると、新しいプラットフォームが遅くなることはAMDの競争力を有するのを難しくするだろうとみていいるという。
“Zen”については前々から2016年という情報であり、一部では2016年後半という話も出ていたように記憶しているため、2016年第4四半期という情報はそれ程驚きはしません。むしろ懸念されるのはこの2016年第4四半期から毎度のごとくズルズル遅れるという事態で、それだけはどうにか避けて欲しいものです。
“Zen”が2016年第4四半期という遅い時期になる理由としてはGlobalFoundriesの14nmFinFETプロセスのイールドの問題が挙げられています。ファブレスメーカーゆえ、どうしてもFabの都合に振り回されてしまうのは辛いところです。
この記事へのコメント
毎度のAMD時空で涙しか出てこない
2015/09/12(Sat) 01:03 | URL | LGA774 #-[ 編集]
インテルでさえ14nmは苦労してるっぽいから、
しょうがないよねえ
しょうがないよねえ
2015/09/12(Sat) 01:35 | URL | LGA774 #mQop/nM.[ 編集]
これは2017年だな・・・
2015/09/12(Sat) 01:35 | URL | LGA774 #-[ 編集]
4月頃に出てきた情報だと、ARM系もCPUもGPUも同じLPPプロセスみたいだし、仲良く遅れるのかねぇ。
当時の情報だと、第3四半期にcertificationだった筈なので、そこでトラブっているとかなのかな。
(2016年第1四半期に大量生産開始の予定だった)
当時の情報だと、第3四半期にcertificationだった筈なので、そこでトラブっているとかなのかな。
(2016年第1四半期に大量生産開始の予定だった)
2015/09/12(Sat) 02:18 | URL | 通りすがりの者 #WzzJX4NY[ 編集]
自社fabを持っていても歩留まりは仕方がない。
しかし製造がGFって、Zenに対応したプロセスをGF独自に開発したん?
14nmは寒村LPプロセスのライセンス生産と聞いていたが。
しかし製造がGFって、Zenに対応したプロセスをGF独自に開発したん?
14nmは寒村LPプロセスのライセンス生産と聞いていたが。
2015/09/12(Sat) 05:59 | URL | LGA774 #-[ 編集]
>毎度のごとくズルズル遅れるという事態
欲しいんだけれどこれが一番不安なんだよなー
実際に手に入るのは17年第2四半期ぐらいと予測して
今のうちに1台組んでしまってもいいのかもしれん
欲しいんだけれどこれが一番不安なんだよなー
実際に手に入るのは17年第2四半期ぐらいと予測して
今のうちに1台組んでしまってもいいのかもしれん
2015/09/12(Sat) 06:49 | URL | LGA774 #-[ 編集]
まぁIntelも結局製造能力の問題らしきものでBroadwell遅れてますし、だいじょうぶだいじょうぶ・・・
競争力の方は結局設計とコスパ次第なので分かりませんが
競争力の方は結局設計とコスパ次第なので分かりませんが
2015/09/12(Sat) 07:17 | URL | LGA774 #-[ 編集]
もうグラフィックに専念しろよ
Athlonがピークだったな
Athlonがピークだったな
2015/09/12(Sat) 09:55 | URL | LGA774 #-[ 編集]
さむすん工場で作ろう
2015/09/12(Sat) 13:24 | URL | LGA774 #-[ 編集]
”ファブレスメーカーゆえ、どうしてもFabの都合に振り回されてしまうのは辛いところです”
それ、インテルですら遅延しているから半導体技術の困難さが原因だ。
そもそもAMDとしてファブを維持出来ない程投資が必要になっていたので、
返ってFabは技術開発に専念出来て
良かったのではないかな?
それ、インテルですら遅延しているから半導体技術の困難さが原因だ。
そもそもAMDとしてファブを維持出来ない程投資が必要になっていたので、
返ってFabは技術開発に専念出来て
良かったのではないかな?
2015/09/12(Sat) 19:42 | URL | i7 市民 #-[ 編集]
Intelの半分の規模くらいでもFabがあれば安定できるし、うまくすれば安価にもできるんだろうけど・・・
2015/09/13(Sun) 00:50 | URL | LGA774 #-[ 編集]
AMDがここまえ敗退した原因は当てにした他社との分業体制が逆に足引っ張ったのが大きかったですからねぇ。
Intelが巨人過ぎたってのもあるとはいえ。
Intelが巨人過ぎたってのもあるとはいえ。
2015/09/13(Sun) 08:07 | URL | LGA774 #TY.N/4k.[ 編集]
おっそーい!
2015/09/13(Sun) 10:09 | URL | LGA774 #-[ 編集]
サムスンにも作らせたほうが良いんじゃないか…
必要なデータはそれなりに揃ってるだろうし。
必要なデータはそれなりに揃ってるだろうし。
2015/09/13(Sun) 10:25 | URL | LGA774 #-[ 編集]
売るもの無くなるんじゃないの?
ただでさえ債務超過状態なんだから製品の遅延は致命傷になるぞ
ただでさえ債務超過状態なんだから製品の遅延は致命傷になるぞ
2015/09/13(Sun) 14:41 | URL | LGA774 #-[ 編集]
早く出さなくて良いからしっかり作り込んでお願いします
2015/09/13(Sun) 18:38 | URL | LGA774 #-[ 編集]
kaveriの時も、”2013年下半期と言われた“Kaveri”が遅れに遅れたし、不安だ。
INTELが2016年度はKabylakeで行くのが分かってるし2016の夏とかに出せればなぁ
INTELが2016年度はKabylakeで行くのが分かってるし2016の夏とかに出せればなぁ
2015/09/13(Sun) 23:40 | URL | LGA774 #-[ 編集]
終わた。
これで年末のシーズンに間に合わなかったら今度こそ、お父さんかも。
これで年末のシーズンに間に合わなかったら今度こそ、お父さんかも。
2015/09/13(Sun) 23:55 | URL | _ #-[ 編集]
14や16nm世代は軒並み苦戦してますね…
10nmなんて一体どうなることか
10nmなんて一体どうなることか
2015/09/14(Mon) 17:35 | URL | LGA774 #-[ 編集]
一強支配は何も良いことないので、頑張って欲しい…
2015/09/14(Mon) 19:47 | URL | LGA774 #-[ 編集]
LPEは近日中に量産段階って話だけど、LPEで作る気ははなからなかったのかな
2015/09/14(Mon) 20:21 | URL | LGA774 #-[ 編集]
さすがに嫁の持参金(旧ATIの資産)で食っていくのもそろそろきついだろうな
2015/09/14(Mon) 23:14 | URL | LGA774 #-[ 編集]
※149895 ※149907
サムスンはもうダメだろ。下手すりゃ朝鮮戦争が
再開しかねないんだから、朝鮮企業には任せられない。
サムスンはもうダメだろ。下手すりゃ朝鮮戦争が
再開しかねないんだから、朝鮮企業には任せられない。
2015/09/15(Tue) 01:04 | URL | LGA774 #-[ 編集]
Kaby lakeも性能微増だろうから、多少遅れたくらいで競争力が低下するとも思えない。
どっちかというと、足回りが強いほうがセールスポイントとして大きそう。
どっちかというと、足回りが強いほうがセールスポイントとして大きそう。
2015/09/15(Tue) 02:28 | URL | LGA774 #-[ 編集]
>149883
FinFET世代で協業したためSamsungの14nm≒GFの14nmです。(装置が同じなのでファブの移管が容易)
もっとも、同じ装置を使っているからといって、同じ歩留まりになるとは限らないわけで…。
そもそも、Samsung 14nmも歩留まりが低いのではないかと噂されている現状ですしね。
FinFET世代で協業したためSamsungの14nm≒GFの14nmです。(装置が同じなのでファブの移管が容易)
もっとも、同じ装置を使っているからといって、同じ歩留まりになるとは限らないわけで…。
そもそも、Samsung 14nmも歩留まりが低いのではないかと噂されている現状ですしね。
2015/09/15(Tue) 14:09 | URL | LGA774 #-[ 編集]
PC Watchで後藤さんが、AppleのA9プロセッサはGlobal FoundriesのFinFETではないかと推測している。
それが当たっているなら、FinFETの大量生産が開始されているわけで、Zenの遅れはプロセッサ特有の問題となる。(HBM絡み?)
A9は現時点で大量生産開始なので、LPPプロセスでなく先行するLPEプロセスなのだろうけど。
それが当たっているなら、FinFETの大量生産が開始されているわけで、Zenの遅れはプロセッサ特有の問題となる。(HBM絡み?)
A9は現時点で大量生産開始なので、LPPプロセスでなく先行するLPEプロセスなのだろうけど。
2015/09/15(Tue) 14:30 | URL | 通りすがりの者 #WzzJX4NY[ 編集]
Zenがデスクトップでなくサーバ用ならばLPPプロセスでの製造も有り得るか
ただ、スマホのダイの大きさなんて所詮は高が知れているが
巨大なハイエンドx86サーバのCPUであればイールドは比較にならないほど悪いはず
FinFETの大量生産開始から1年以上かかっても不思議はないわな
ただ、スマホのダイの大きさなんて所詮は高が知れているが
巨大なハイエンドx86サーバのCPUであればイールドは比較にならないほど悪いはず
FinFETの大量生産開始から1年以上かかっても不思議はないわな
2015/09/15(Tue) 21:06 | URL | LGA774 #-[ 編集]
lLPEではGPU向けには駄目なのかな
2015/09/15(Tue) 21:06 | URL | LGA774 #-[ 編集]
> 149939
生産に問題ないなら、単純に後回しにされてるんじゃないかな
AMDのPC向けチップは市場規模が小さいし・・・
生産に問題ないなら、単純に後回しにされてるんじゃないかな
AMDのPC向けチップは市場規模が小さいし・・・
2015/09/15(Tue) 22:36 | URL | LGA774 #-[ 編集]
いまどきはスマホもかなりダイサイズ肥大化してA9は150mm前後と推測される
生産数が百分の一未満だから後回しにされてるだけだろう
もともと2016年中といってたからQ4は予定通りで今のとこは遅延していない
生産数が百分の一未満だから後回しにされてるだけだろう
もともと2016年中といってたからQ4は予定通りで今のとこは遅延していない
2015/09/16(Wed) 10:01 | URL | LGA774 #-[ 編集]
ブル、ZenとIntelですらやってないフロムスクラッチのアーキテクチャー連発じゃ予定通り出すのは難しい。
出た所でどうせチューニング不足とやらで本気モードはマイナーチェンジ後だろうしな。
上手くいってもAMDの復活は2018年あたりだろ。
出た所でどうせチューニング不足とやらで本気モードはマイナーチェンジ後だろうしな。
上手くいってもAMDの復活は2018年あたりだろ。
2015/09/16(Wed) 13:33 | URL | LGA774 #-[ 編集]
スマートフォン向けより相対的にデカイから、手間掛かって面倒くさい上に採算的にも微妙なら後回しにされるだろうなあ…
2015/09/16(Wed) 14:48 | URL | LGA774 #-[ 編集]
ということは2016年の正月休み早々には組めそうだな
Opteronが先行するのかどうかは分からないが
Opteronが先行するのかどうかは分からないが
2015/09/16(Wed) 20:27 | URL | LGA774 #-[ 編集]
チャイナ・アセンブリとか、コリア・アセンブリは止めてほしい。
マレーシア・アセンブリで頼む!
マレーシア・アセンブリで頼む!
2015/09/20(Sun) 12:13 | URL | LGA774 #-[ 編集]
出来るだけ早めに出来てくれないと俺の1156のマザーの方が早死にしそうなんだが
2015/09/20(Sun) 14:51 | URL | LGA774 #-[ 編集]
もう諦めた。
現行のFM2+のまま、APUアップグレードやメモリ増設に金を回す事にした。
3年位はコレで様子見だ。
現行のFM2+のまま、APUアップグレードやメモリ増設に金を回す事にした。
3年位はコレで様子見だ。
2015/09/21(Mon) 02:16 | URL | LGA774 #Q3pCjmGY[ 編集]
PS4の再値下げの時期の予測にも関係するからちょくちょく追いたい情報だ
2015/09/21(Mon) 12:42 | URL | LGA774 #-[ 編集]
この記事のトラックバックURL
https://northwood.blog.fc2.com/tb.php/8264-6bbf6742
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック