AMD Readies Radeon R9 380X, XFX Ready with Card(techPowerUp!)
A man shouted in the most critical is full, suspected R9 380X cards Spy Shots(Expreview.com / 繁体中文)
AMDはGeForce GTX 970とGTX 960の間$300以下の価格帯で強みを発揮できる新SKU―Radeon R9 380Xを用意している。Radeon R9 380Xは28nmプロセスの“Tonga”を使用しており、最新のGraphics Core Next 1.2アーキテクチャをベースとする。
A man shouted in the most critical is full, suspected R9 380X cards Spy Shots(Expreview.com / 繁体中文)
AMDはGeForce GTX 970とGTX 960の間$300以下の価格帯で強みを発揮できる新SKU―Radeon R9 380Xを用意している。Radeon R9 380Xは28nmプロセスの“Tonga”を使用しており、最新のGraphics Core Next 1.2アーキテクチャをベースとする。
“Tonga”をベースとするデスクトップ向けRadeon製品はRadeon R9 285→R9 380の実質1モデルのみでしたが、この情報の通りRadeon R9 380Xが登場すれば2モデル目の“Tonga”採用製品となります。Radeon R9 380Xは“Tonga”のフルスペック―StreamProcessor 2048, TMU 128, ROP 32で384-bitのメモリインターフェースを有し3GBまたは6GBのGDDR5を搭載するのではないかと期待されていますが、一方でコストを抑えるためにStreamProcessorの数は2048とするものの、メモリインターフェースはRadeon R9 380とおなじ256-bitとしてメモリは4GBにとどめるという見方もあるようです。
今回Radeon R9 380X搭載カードとしてXFXの“Double Dissipation”の写真が明らかにされています。このカードは2基のファンを搭載し、ヒートシンクは8mm径のヒートパイプを用いたものとなっています。
Radeon R9 380Xの生産は既に開始されているとされており、もうまもなくのローンチが予定されているようです。

この記事へのコメント
ゲフォに比べて低価格かつ高機能路線を続ければ良かった
2015/09/15(Tue) 08:16 | URL | LGA774 #-[ 編集]
192bitバスのフルスぺックGM206に追撃されてコテンパンなんてオチにならなきゃいいですけど
2015/09/15(Tue) 11:31 | URL | tsan #-[ 編集]
丁度GTX660壊れたんで960買おうと思ってましたが、380Xと悩みそうですね。
960Tiの噂も出ないかなー?
960Tiの噂も出ないかなー?
2015/09/15(Tue) 12:21 | URL | LGA774 #-[ 編集]
※149935
DX12ならまずありえないと思う。
DX12ならまずありえないと思う。
2015/09/15(Tue) 22:20 | URL | LGA774 #-[ 編集]
HD7950からコイツに乗り換えか
2015/11/17(Tue) 12:51 | URL | LGA774 #-[ 編集]
この記事のトラックバックURL
https://northwood.blog.fc2.com/tb.php/8265-3b259892
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック