北森瓦版 - Northwood Blog (Author : 北森八雲. Since July 10, 2006.)
Skylake-U may cancel 28W version, the full range of adjustment for the 15W(XFastest / 繁体中文)

今までIris Graphicsを搭載するMobile向けCPUはその分TDPも上昇していたが、今後はもうそのような事態は起きないかもしれない。“Skylake-U”ではTDP28Wのモデルがキャンセルされ、全てTDP15Wのモデルに統一されるかもしれないという。これはUltrabookタイプのプラットフォームの需要によるものだという。

これについては“Skylake-U/S/H Feature Comparison”というIntelのスライドらしき資料に記載があります。
 
Skylake-U (2015年9月17日)

一番左側が“Skylake-U”の項目ですがTDPを見てみると2+3eと2+2のモデルがともにTDP15Wであると記されています。この2+3eがIris Graphicsを搭載したモデルで、“3e”とあることからeDRAMを搭載するものと考えられます。“Haswell / Broadwell”世代では上位のIris graphicsを搭載するU seriesは例外的にTDP28Wで投入されてきましたが、今回の話の通りであれば“Skylake”世代では上位のIris graphicsを搭載するU seriesもそうでないU seriesと同じTDP15Wに納められることになります。

「Iris graphicsがTDP15Wにも投入される」という話自体は以前にも出ており、TDP28Wのモデルがなくなるか継続されるかはさておいても、TDP15WでIris graphicsを搭載するモデルは投入される可能性が高そうです。

やや話は変わりますがデスクトップ向けの“Skylake-S”の項目を見ると用意されるのは80W/65W/35Wの4+2と35W/65Wの2+2の2種類であると記載されています。80Wの4+2に相当するモデルは今現在ないことも気になるでしょうが(TDP91WのKモデルならある)、より注目したいのはこの“Skylake-S”の項目に4+4eがないことで、今回の情報でも先日の話通り“Skylake”世代ではデスクトップ向けにeDRAMとIris graphicsを搭載するモデルは投入されないのかもしれません(“Skylake-S”でデスクトップ向けのIris graphicsモデルがない分は“Broadwell-K”がその分を肩代わりするのだろうか? そしてその次の“KabyLake”では“Broadwell-K”の後継となるIris graphics搭載のSocket対応デスクトップ向けモデルが登場するのだろうか?)。

(追記:2015年9月18日20時32分)
【Intel】“Skylake”の追加モデルと新チップセット群を発表(2015年9月3日)

コメントNo.150011様にご指摘いただくまですっかり抜け落ちでいましたが、TDP28WのIris graphics 550を搭載するモデルは9月2日の時点で正式に発表されています。
となると、今回の情報はどこから出てきたのかという話になってきます。単なる誤報という可能性が一番高いでしょうが、TDP15WのIris graphics 540を求めるベンダーが圧倒的に多かったため、TDP28Wモデルは発表したものの、早々に引退させることになった・・・という可能性もないわけではないでしょう(非常に可能性は低いが)、

なお、“Iris graphicsを搭載するTDP15Wモデル”は“Skylake”世代が初めてですが、上位のGT3グラフィックを搭載するTDP15Wのモデルは“Haswell / Broadwell”でも存在しており、該当するモデルのiGPUの名は“Haswell”でHD graphics 5000、“Broadwell”ではHD graphics 6000となっています(Execution unitの数などのハードウェアはIris graphicsと同じだが、周波数の挙動などが違う・・・らしい)。

パソコン工房のお得なキャンペーン



コメント
この記事へのコメント
149998 
2行目 誤字
>すっべて
2015/09/17(Thu) 23:34 | URL | LGA774 #-[ 編集]
150000 
最低を35wにしてくれ。。
15wは性能が通常電圧板と較べて低すぎる。。
何が悲しくてCore2DuoレベルのCPUを使わないかんねん。。
2015/09/18(Fri) 00:29 | URL | LGA774 #-[ 編集]
150004 
Skylake-KでIris Pro搭載モデル出ちゃったら…Broadwell-Kちゃんがあまりにも…あまりにもかわいそうじゃないか
不遇な子ほど可愛くて抱きしめたくなってしまうのは北森氏も同じでしょう?

…そう考えるとこれからBroadwell-EやEP、EXが出ることは良いことな気がしてきた
ぶろーどうぇるがんばれ
2015/09/18(Fri) 06:06 | URL | LGA774 #-[ 編集]
150011 
インテルのリリースで15W, 28WのGT3eを出すと発表したばかりですよ?
発表してからキャンセルされる勝つ率は低いのでは。

ttp://news.mynavi.jp/news/2015/09/02/139/
ttp://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1509/02/news054.html
2015/09/18(Fri) 13:39 | URL | LGA774 #-[ 編集]
150012 
TDP28WのIris 6100と、15WのHD 6000は基本的に同じものなんですが
2015/09/18(Fri) 13:51 | URL | LGA774 #-[ 編集]
150017 
>>150000
ハイエンドなら需要もあろうが、今どき35Wのセロリン積んだ仕出し弁当箱みたいなローエンドノートなんてマジで要らん。。。
NUCとUPSで自作したらいいわ。
2015/09/18(Fri) 19:44 | URL | LGA774 #-[ 編集]
150019 
これって半年くらいまえで、これで出したいねーとかいう資料なんじゃね?
実際はそんなことなくてKが80→91なってUIrisは15→28でしたサーセンってことじゃ。
2015/09/18(Fri) 20:46 | URL | LGA774 #-[ 編集]
150021 
絵描き用だと35Wのセレくらいから普通に使える感じ
15Wはi5以上じゃないときつい、ということで需要もあるところにはある、それなりに

2015/09/18(Fri) 22:28 | URL | LGA774 #-[ 編集]
150036 
4k再生なら専用デコードユニット積めばいいでしょ。
ノートの内蔵GPUでゲームするやついないぞ
2015/09/19(Sat) 14:03 | URL | LGA774 #-[ 編集]
150039 
それが普通にいるんだよ
2015/09/20(Sun) 07:07 | URL | LGA774 #-[ 編集]
150045 
>>150021
そうした一部のユーザーにはメーカーは高価なi5のUltrabookを売ろうとしているのであって、わざわざラインナップ全体の利益率を低下させる製品を作って販売する理由がないよ
まぁ35Wセレ機をi5と同じ利率の値段にすればいいんだけど、そんな値付けでは誰も買わないよね
2015/09/20(Sun) 14:51 | URL | LGA774 #-[ 編集]
コメントを投稿する(投稿されたコメントは承認後表示されます)
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://northwood.blog.fc2.com/tb.php/8275-ab52f6e0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック