E5-2698 V4 QS CPU 2.1G Turbo 3.5G 20-core 40 thread E5-2600 V4 seconds 2699(Taobao.com)
中国語のWebサイトであるTaobao.comに“Broadwell-EP”をベースとすると思われるXeon E5-2698 v4のCPU-Zやベンチマークのスクリーンショットが掲載されています。
これによるとXeon E5-2698 v4は20-core/40-threadとなり、周波数は定格2.10GHz/TurboBoost 3.50GHzとなり、L3キャッシュ容量は50MBに達します。
対応命令はSSE 4.2までとEM-64T, Vt-x, AES, AVX, AVX2, FMA3, TSXが表示されています。
中国語のWebサイトであるTaobao.comに“Broadwell-EP”をベースとすると思われるXeon E5-2698 v4のCPU-Zやベンチマークのスクリーンショットが掲載されています。
これによるとXeon E5-2698 v4は20-core/40-threadとなり、周波数は定格2.10GHz/TurboBoost 3.50GHzとなり、L3キャッシュ容量は50MBに達します。
対応命令はSSE 4.2までとEM-64T, Vt-x, AES, AVX, AVX2, FMA3, TSXが表示されています。
メモリはXeon E5-2600 v3同様4ch DDR4-2133対応(なお、以前の話ではDDR4-2400まで対応すると言われていた)とされており、QPIバスは2本を搭載、PCI-Express 3.0コントローラを有します。
このXeon E5-2698 v4を2基搭載して計測したと思われるCineBench R15のCPUスコアは“4980”となっており、現行のXeon E5-2600 v3 seriesの最上位であるXeon E5-2699 v3×2の“4201”を大きく引き離しています。





いかにも怪しげな雰囲気です。QSとありますからQualified Sampleあたりでしょうか?
以前の情報ではXeon E5-2600 v4 seriesは最大22-coreになると言われており、この上にXeon E5-2699 v4があってこれが22-coreとなるのであれば、今回のXeon E5-2698 v4が20-coreというのは自然ではあります。

この記事へのコメント
ES、QSは製品版より0.2Mhz低い物がよく出回ってるからこれも正規品は定格2.3Ghzだろうな
2015/12/08(Tue) 00:01 | URL | LGA774 #-[ 編集]
BroadwellベースのXeon DでもDDR4-2400に
対応しているから2133までってことはないでしょ。
対応しているから2133までってことはないでしょ。
2015/12/08(Tue) 14:15 | URL | _ #-[ 編集]
多コア化突き進めた結果ダイのバリエーションとSKUが爆発的に増えた
型番がインフレしてるからそろそろ整理が必要では...
型番がインフレしてるからそろそろ整理が必要では...
2015/12/08(Tue) 18:05 | URL | LGA774 #-[ 編集]
私もXeon E5使ってるけどやっぱりXeon E5-2600v4シリーズは凄そうだな。
2015/12/08(Tue) 22:22 | URL | LGA774 #-[ 編集]
この記事のトラックバックURL
https://northwood.blog.fc2.com/tb.php/8370-16d7bc80
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック