北森瓦版 - Northwood Blog (Author : 北森八雲. Since July 10, 2006.)
CPU Support list(Gigabyte)

GigabyteのCPU Support listでAthlonを選択すると、そのプルダウンメニューからAthlon X4 845とX4 835という聞き慣れないCPUが出てきます。そしてこれら2種類のCPUはSocketFM2+に対応し、28nmプロセスの“Carrizo”を使用するとあります。
 
デスクトップ向けCarrizo? (2016年1月6日)

周波数は不明で、どちらもL2キャッシュ容量は1MB×4、TDPは65Wとなります。

なお現時点ではAPUであるA10, A8, A6に“Carrizo”と思われるAPU製品の名は見られません。

“Carrizo”はFCHも取り込んだSoCとなっており、さらにPCI-Express 3.0レーンが8レーンにとどまっているため、そのままではSocketFM2+に対応させるのは難しそうですが、もし対応させるとすればFCH部分を無効化するなどの措置をとるのでしょうか?(PCI-Express 3.0スロットに関してはx16がx8に制限される?)

GA-F2A88X-D3H (rev. 3.0) BIOS(Gigabyte)
GA-F2A88XM-D3H (rev. 3.0)(Gigabyte)

またコメント欄でもご指摘を頂きましたが、Gigabyteのいくつかのマザーボードの最新BIOSでは“Carrizo”のサポートが追加されています。いずれもマザーボード側のCPU Support listには1月6日0時時点で“Carrizo”らしきAPU/CPUは追加されていませんが、ひょっとすると何らかの形でSocketFM2+対応の“Carrizo”世代のAPU/CPUが出てくるのかもしれません(ひょっとするとDDR4対応でSocketAM4を用いるものを“Bristol Ridge”と呼び分けるのだろうか?)。


パソコン工房のお得なキャンペーン



コメント
この記事へのコメント
151091 
860Kが1万円程度で買えるので、845/835は7-8000円程度だとうれしい
2016/01/06(Wed) 13:39 | URL | LGA774 #-[ 編集]
151096 
記事のカテゴリーがIntelになってませんか?
2016/01/07(Thu) 00:42 | URL | LGA774 #-[ 編集]
151099 
SocketAM1で出てくれないかなぁ
2016/01/07(Thu) 10:52 | URL | LGA774 #-[ 編集]
151100 
どんな形であれ、Zenの前にデスクトップ向けのCarrizoのAPUかCPU欲しい
2016/01/07(Thu) 12:26 | URL | 通りすがり #-[ 編集]
コメントを投稿する(投稿されたコメントは承認後表示されます)
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://northwood.blog.fc2.com/tb.php/8397-1c370987
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック