北森瓦版 - Northwood Blog (Author : 北森八雲. Since July 10, 2006.)
AMD Cuts Price of Radeon R9 Nano to $499(AnandTech)
AMD lowers R9 Nano price to 499 USD(Guru3D)
AMD announces Radeon R9 Nano price cut(VideoCardz)

AMDが1月11日朝に発表したプレスリリースによると、Radeon R9 Nanoが値下げされる模様である。Radeon R9 Nanoは2015年9月に$649で登場したが、今回の値下げにより$499となる。
 
2016年1月11日22時30分現在、価格.comでRadeon R9 Nanoの販売価格を検索すると約80000~100000円で、おおむね90000円前半程度が多いようです。今回$649から$499へ約25%の値下げとなりますが、これがどこまで国内価格に反映されるかも見守らなくてはいけないでしょう。

AnandTechには現在のAMD, NVIDIA上位GPUの価格が一覧にされており、AMDはRadeon R9 Fury Xが$599で最上位にあり、続いて$499でRadeon R9 FuryとR9 Nanoが並び、$379のRadeon R9 390Xと$299のRadeon R9 390がそれに続きます。一方のNVIDIAはGeForce GTX 980 Tiが$629の位置にあり、その下に$479でGeForce GTX 980が、さらにその下には$299でGeForce GTX 970が控えています。

Radeon R9 Nanoは“Fiji”を使用したグラフィックカードとしては3番目の製品で、8-pin×1で収まる消費電力とMiniITX規格に適応できるカード超が特徴で、さらにStreamProcessor数は4096と“Fiji”のフルスペックを備えます。

このRadeon R9 Nanoについては登場前後の頃にグラフィックカードベンダー独自仕様の製品が2015年末に登場するという話が出ていましたが、その後の続報はなく、現時点でもグラフィックカードベンダー独自仕様のRadeon R9 Nanoは音沙汰なしです。

パソコン工房のお得なキャンペーン



コメント
この記事へのコメント
151134 
GTX970が$299ってのは国内価格見てるとにわかに信じられない
かなしい
2016/01/11(Mon) 23:31 | URL | LGA774 #-[ 編集]
151135 
歩留まりがかなり低いと言われているHBMを、たった200ドルで実装してると考えたら割と安く感じる
2016/01/11(Mon) 23:57 | URL | LGA774 #-[ 編集]
151137 
値下げしないといけないほど売れてないのかな?
2016/01/12(Tue) 00:02 | URL | LGA774 #-[ 編集]
151138 
14,16nm世代が近づいたからか?
2016/01/12(Tue) 00:41 | URL | LGA774 #-[ 編集]
151139 
付加価値つけてない最安クラスのGTX970は3万7千円台でほぼ300ドルだけどなにが信じられないんだ?
2016/01/12(Tue) 01:00 | URL | LGA774 #-[ 編集]
151140 
???「では値引き分は当社で吸収して粗利を確保しましょう^^」
2016/01/12(Tue) 01:02 | URL | LGA774 #-[ 編集]
151144 
現在のASK税の相場って、「$1≒\150」だっけ?
TSUKUMOでの年末年始特別価格ぐらいになるのかな?
2016/01/12(Tue) 09:57 | URL | LGA774 #JalddpaA[ 編集]
151147 
この価格が半年前に実現されていれば980じゃなくnano買ってたんだがなぁ
2016/01/12(Tue) 13:33 | URL | LGA774 #-[ 編集]
151148 
これでワッパだけでなく、価格的にもGTX980がライバルとなるのか
2016/01/12(Tue) 17:33 | URL | LGA774 #-[ 編集]
151149 
春頃までには価格が落ち・・・着かないかもな。
良いタイミングを見計らって米尼で買うしかないね。
2016/01/12(Tue) 18:20 | URL | LGA774 #-[ 編集]
151150 
5万円ならなあ
2016/01/12(Tue) 20:14 | URL | LGA774 #-[ 編集]
151151 
nanoは日本国内じゃ下がっても7万円前後だろうなと予想。
次世代400シリーズが半年ぐらいで出そうだし、買わずにスルー
2016/01/12(Tue) 21:35 | URL | LGA774 #-[ 編集]
151152 
普通に考えるなら8万以下、もしかすれば7万以下もありえる値下げなんだがなあ…(国内代理店を見ながら)
2016/01/12(Tue) 22:27 | URL | LGA774 #-[ 編集]
151157 
アジア圏だとどの国もASK税みたいな代理店価格になってしまっていると思う
北米と欧州だけじゃないのかな、AMDの思惑通りの値付けが適用されているのは
2016/01/13(Wed) 00:10 | URL | LGA774 #2DdjN05.[ 編集]
151159 
値下げされる気配が無いなのです!
2016/01/13(Wed) 07:39 | URL | LGA774 #-[ 編集]
151164 
@sk「ダメだ7万円以上にさせてもらう」
2016/01/13(Wed) 12:08 | URL | LGA774 #EqkzR.Ow[ 編集]
151167 
ASK「nano売るためにR400は1$=160円でいくよ」
2016/01/13(Wed) 14:35 | URL | LGA774 #5VDlvI1w[ 編集]
151169 
タイトル「Radeon R9 Nanoが$499に値下げされる模様なのです!」
Nanoとなのですをかけていたのね、気付かなかった、、、、、、、
2016/01/13(Wed) 15:13 | URL | LGA774 #-[ 編集]
151170 
これで国内価格は5万円になる
射程に入ってくる感じだ
2016/01/13(Wed) 17:59 | URL | LGA774 #-[ 編集]
151171 
ナノです言いたいだけ定期
2016/01/13(Wed) 21:07 | URL | LGA774 #-[ 編集]
151174 
国内では値上がりでしょ
2016/01/14(Thu) 16:45 | URL | LGA774 #-[ 編集]
151185 
500ドルが5万円っていつの時代?
為替通りでも6万で国内価格は7万こえるよ
2016/01/15(Fri) 08:49 | URL | LGA774 #-[ 編集]
151189 
Radeon R9 Nanoの本気を見るのです!
2016/01/15(Fri) 20:58 | URL | LGA774 #-[ 編集]
151209 
既に海外では価格改定後の値段で販売されているみたいだね。

ただ次が控えている事、980と同価格帯って考えると積極的には買いにいきにくい状況だわ。

もう1段階価格が下がればサブ機用に買って遊んでみてもいいんだけどね。
2016/01/16(Sat) 17:49 | URL | LGA774 #-[ 編集]
コメントを投稿する(投稿されたコメントは承認後表示されます)
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://northwood.blog.fc2.com/tb.php/8401-102abf74
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック