Intel announces Skull Canyon gaming NUC(bit-tech.net)
Intel Debuts the Skull Canyon Gaming NUC(techPowerUp!)
Meet Intel NUC NUC6i7KYK – Skull Canyon Arrives With Thunderbolt 3(Legit Reviews)
Intel Skull Canyon NUC is ready to crack some heads(The Tech Report)
Intel announces the Skull Canyon, its first NUC targeted at gamers(VR-Zone)
Intel Skull Canyon NUC has Thunderbolt 3(Guru3D)
Intelは3月17日、Next Unit of Computing (NUC) としては初めてゲーマー向けに特化した“Skull Canyon”を発表した。この“Skull Canyon”はIris Pro graphicsを搭載した最新の“Skylake” CPUが採用されている。
型番は“NUC6i7KYK”となります。そのスペックは以下の通りです。
Intel Debuts the Skull Canyon Gaming NUC(techPowerUp!)
Meet Intel NUC NUC6i7KYK – Skull Canyon Arrives With Thunderbolt 3(Legit Reviews)
Intel Skull Canyon NUC is ready to crack some heads(The Tech Report)
Intel announces the Skull Canyon, its first NUC targeted at gamers(VR-Zone)
Intel Skull Canyon NUC has Thunderbolt 3(Guru3D)
Intelは3月17日、Next Unit of Computing (NUC) としては初めてゲーマー向けに特化した“Skull Canyon”を発表した。この“Skull Canyon”はIris Pro graphicsを搭載した最新の“Skylake” CPUが採用されている。
型番は“NUC6i7KYK”となります。そのスペックは以下の通りです。
NUC6i7KYK | ||
寸法 | 216×116×23mm | |
CPU | Core i7 6770HQ | |
4-core/8-thread, 2.60GHz/TB 3.5GHz L3=6MB, L4=128MB eDRAM, TDP45W | ||
iGPU | Iris Pro graphics 580 72 EU, 950MHz 出力:HDMI 2.0, miniDisplayPort 1.2 | |
メモリ | 2ch DDR4-2133 2スロット, Max 32GB | |
Storage | M.2 (SATA 6.0Gbps/PCI-Express 3.0 x4 NVMe/AHCI SSDs) | |
USB他I/O | Thunderbolt 3.0 USB 3.1 type-C USB 3.0:4 GigabitEthernet SD card slot | |
その他 | 8ch Audio |
NUCとしてはおそらく初めて4-coreのCore iを搭載した製品となり、4-core/8-threadでIris Pro graphics 580を搭載するCore i7 6770HQが採用されています。その一方で寸法は216×116×23mmとそのあたりのルーターより多少大きい程度に納めています。
Thunderbolt 3.0への対応も特徴で、先日発表されたAMDのXConnectと呼ばれる外付けグラフィックソリューションに対応するものと思われます。
価格は$650が予定されている模様です。

この記事へのコメント
将来、この手の高性能NUC+外付け14-16nmグラカードで艦これアーケードとか3Dがぐりぐり動くようになったら部屋の見栄え的に革命ですよね。
Iris Pro graphics 580自体の性能もちょっと気になりますが。
GT730完全に超えたのかな?
Iris Pro graphics 580自体の性能もちょっと気になりますが。
GT730完全に超えたのかな?
2016/03/19(Sat) 01:47 | URL | LGA774 #-[ 編集]
Razer Coreに対応するそうなので、GeForceもRadeonも使えるみたいです。
http://www.4gamer.net/games/023/G002318/20160318014/
http://www.4gamer.net/games/023/G002318/20160318014/
2016/03/19(Sat) 11:40 | URL | LGA774 #-[ 編集]
まさかintelがAMDの案に乗ってくるとは思わなかった
Freesyncも期待できそうだ
Freesyncも期待できそうだ
2016/03/19(Sat) 11:50 | URL | LGA774 #-[ 編集]
このサイズの筐体にTDP45Wは大丈夫なのか?
爆音ファンは嫌ですな。
爆音ファンは嫌ですな。
2016/03/19(Sat) 12:55 | URL | LGA774 #-[ 編集]
これと同じスペックでMacMiniが出てほしい。
2016/03/19(Sat) 13:21 | URL | LGA774 #-[ 編集]
何でいらなくドクロ付けるんだ
一気に買う気うせた
一気に買う気うせた
2016/03/20(Sun) 00:37 | URL | LGA774 #-[ 編集]
以前出たBroadwell搭載のゲーム向けBrixが爆音だったのでデカくしたのか
2016/03/20(Sun) 13:42 | URL | LGA774 #ex3yOCrA[ 編集]
XConnectに対応したのはIntelの規格のThunderboltを採用してるからってだけな気がする
2016/03/20(Sun) 19:39 | URL | LGA774 #-[ 編集]
このAMD APU版みたいなのが出たら欲しいかも。
2016/03/20(Sun) 19:56 | URL | LGA774 #-[ 編集]
ドクロなしの普通の天板も付属するとのこと。
安心して買え。
安心して買え。
2016/03/21(Mon) 00:13 | URL | LGA774 #-[ 編集]
"580"って数字は自然と身構えちゃうよね
480よりはマシか
480よりはマシか
2016/03/21(Mon) 00:22 | URL | LGA774 #-[ 編集]
やはりゲーム向けに性能振ったらこの位のサイズになってくるよね…
2016/03/21(Mon) 02:20 | URL | LGA774 #2DdjN05.[ 編集]
デスクトップ版Pro graphics 580おねがいします
2016/03/21(Mon) 07:39 | URL | LGA774 #-[ 編集]
>>151850
ドクロなしのパネルも付属するんだが。
ドクロなしのパネルも付属するんだが。
2016/03/21(Mon) 11:02 | URL | LGA774 #-[ 編集]
>>151850
そんなアナタに…
http://www.intel.com/content/www/us/en/nuc/nuc-kit-nuc6i7kyk-features-configurations.html
↑の下のほうに「Additional lid without skull on it」とありまして、
ドクロなしの天板も付けるから大丈夫やで!とインテル言ってるw
そんなアナタに…
http://www.intel.com/content/www/us/en/nuc/nuc-kit-nuc6i7kyk-features-configurations.html
↑の下のほうに「Additional lid without skull on it」とありまして、
ドクロなしの天板も付けるから大丈夫やで!とインテル言ってるw
2016/03/21(Mon) 22:18 | URL | LGA774 #-[ 編集]
外付けでグラボ付けるの前提なら、普通にグラボも収まるケースで組んだ方が良いと思うけどな。
2016/03/21(Mon) 22:50 | URL | LGA774 #-[ 編集]
いや…重要だろ髑髏…髑髏がビガビガ光らないと北米のエンスーは見向きもしないぞ… ※認識に個人差はあります
2016/03/22(Tue) 18:44 | URL | LGA774 #-[ 編集]
この記事のトラックバックURL
https://northwood.blog.fc2.com/tb.php/8486-5d83e6d2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック