北森瓦版 - Northwood Blog (Author : 北森八雲. Since July 10, 2006.)
More AMD Socket AM4 Technical Details Emerge(techPowerUp!)
Some news about Summit Ridge and, again, AM4 socket(Bits and Chips)
AM4 Socket will be µOPGA and it will have 1331 pins(Bits and Chips)

AMDの“Zen”世代のハイエンドデスクトップ向けCPUである“Summit Ridge”であるが、これはSocketAM4を使用する。SocketAM4はμOPGAパッケージで、寸法は約40×40mmである。そしてそのpin数は1331-pinとなり、SocketAM3+の942-pinやSocketFM2+の906-pinから大幅に増えることになる。
一方、Opteron向けにはLGAパッケージが使用される。
 
手持ちのSocketFM2 APU(A10-5700)のパッケージを計ってみたところ39×39mmでありましたので、ほぼこれと変わらない大きさで出てくることになりそうですが、pin数は400ほど増えて1331-pinとなります。

この増えたpin数ですがAM4 CPU/APUではPCI-ExpressレーンやiGPU(とその出力に加え)、SocketAM1 APUのようにFCHの統合も行われることがその1つの理由として挙げられています。内蔵FCHを有することにより、非常に安価にマザーボードを作ることも可能で、一方でハイエンド用として別途外付けのチップセットを追加することでPCI-Expressの追加やM.2スロットの搭載など機能の増強を図ることも出来るものとなるようです。
メモリについては既報の通りDDR4-2400をサポートしますが、OC時はDDR4-2933も可能であると述べています。

電力面ではSocketAM4ではTDP140W以上のCPU/APU経も対応できるだろうと予想されています。

この情報の通りだと、SocketAM4 CPU/APUは現行のSocketFM2/FM2+ APUまたはSocketAM3+ CPUとほぼ同じパッケージでpinが1331本に増えることになりますので、取り扱いにはいっそうの注意が必要です。

パソコン工房のお得なキャンペーン



コメント
この記事へのコメント
151934 
これスッポンしたら流石にアウトかな
2016/03/28(Mon) 22:32 | URL | LGA774 #-[ 編集]
151937 
ちょっとの埃噛むのも怖いピン密度になってきたな
2016/03/28(Mon) 23:08 | URL | LGA774 #-[ 編集]
151945 
スッポンで剣山が折れるのかな
2016/03/29(Tue) 04:37 | URL | LGA774 #-[ 編集]
151947 
AM4でQuad-Channel memoryは実現するんでしょうかねぇ
KaveriはQuad分のメモコンを搭載していたけどFM2+ SocketではPin数が足りなかったらしいので
DDR4は1ch辺り288pinだけど半分はGNDだから計算はあってるはず…
2016/03/29(Tue) 07:24 | URL | LGA774 #-[ 編集]
151948 
APUの話題が増えてきましたねぇ。
マザーの初期ロットに手を出してしまいそう。
8000円以下なら、手を出してしまうかも。
やべー。
あ、こんなところに、増税と円安のダブルパンチが。。。
2016/03/29(Tue) 07:59 | URL | LGA774 #a2H6GHBU[ 編集]
151951 
DD4 2400 の帯域だと、今のKaveriですら帯域不足だもんねぇ。OCで2933でも、新しいAPUだと全く足りなさそう。
4chならちょうどいい感じなんだろうけど。その前にHBM2 1Gbytぐらい乗せれば、DDR 2400 2chでも足りるのかな?
いずれにせよ、メモリウォールが高すぎて悲しい。
2016/03/29(Tue) 21:40 | URL | LGA774 #-[ 編集]
151952 
さすがに"PGA"はやめようぜ・・。
2016/03/29(Tue) 21:41 | URL | LGA774 #-[ 編集]
151956 
とにかく,早いとこ実物が見たい
2016/03/30(Wed) 07:31 | URL | LGA774 #-[ 編集]
151957 
LGA1366やLGA1356に近いピン数だしまさかのTriple-channelだったりして
2016/03/30(Wed) 08:52 | URL | LGA774 #-[ 編集]
151959 
まだ剣山続けるつもりだったのか…。いい加減LGAタイプにしてほしい。
2016/03/30(Wed) 09:25 | URL | LGA774 #-[ 編集]
151962 
意外にpin少ない
2016/03/31(Thu) 00:29 | URL | LGA774 #-[ 編集]
151969 
CPUクーラーは流用できるということだな
2016/03/31(Thu) 22:08 | URL | herabun #-[ 編集]
151974 
ヒートスプレッダないのかな
なんとなくコアむき出しのように見える
2016/04/01(Fri) 17:43 | URL | LGA774 #-[ 編集]
151976 
俺はPGAにしてくれてうれしいな。次でK6位の大きさに戻してもいいんじゃないだろうか。
2016/04/02(Sat) 00:45 | URL | LGA774 #8iCOsRG2[ 編集]
コメントを投稿する(投稿されたコメントは承認後表示されます)
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://northwood.blog.fc2.com/tb.php/8494-9fdc4e03
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック