北森瓦版 - Northwood Blog (Author : 北森八雲. Since July 10, 2006.)
NVIDIA debuts mobile GTX 10 series GPUs(VR-Zone)
NVIDIA Announces the GeForce GTX 10 Series for Notebooks(techPowerUp!)
NVIDIA、ノート用にも“M”なしのフル版GeForce GTX 1080を投入(VideoCardz)
NVIDIA launches GeForce GTX 10 series for notebooks(Impress PC Watch)

NVIDIAは8月16日、ノートPC向けのGeForce GTX 10 seriesを発表した。今回発表されたSKUは3種類で上から順にGeForce GTX 1080 Mobile, GTX 1070 Mobile, GTX 1060 Mobileとなる。

スペックは以下の通りです。
 
GeForce GTX 10 series for Mobile
GTX 1080GTX 1070GTX 1060
コア・プロセスGP104 16nmGP106 16nm
SM201610
CUDA core数256020481280
TMU16012880
ROP646448
コア周波数Base1556MHz1443MHz1405MHz
Boost1733MHz1645MHz1670MHz
搭載メモリGDDR5X 8GBGDDR5 8GBGDDR5 6GB
メモリ周波数1250MHz
(10000MHz)
2002MHz
(8008MHz)
2002MHz
(8008MHz)
メモリインターフェース256-bit256-bit192-bit


(参考:デスクトップ向け)
GeForce
GTX 1080GTX 1070GTX 1060
コア・プロセスGP104 16nmGP106 16nm
SM201510
CUDA core数256019201280
TMU16012080
ROP646448
コア周波数Base1607MHz1506MHz1506MHz
Boost1733MHz1683MHz1709MHz
演算性能FP329TFlops6.5TFlops4.4TFlops
搭載メモリGDDR5X 8GBGDDR5 8GBGDDR5 6GB
メモリ周波数1250MHz
(10000MHz)
2000MHz
(8000MHz)
2000MHz
(8000MHz)
メモリ帯域320GB/sec256GB/sec192GB/sec
メモリインターフェース256-bit256-bit192-bit
TDP180W
8-pin×1
150W
8-pin×1
120W
6-pin×1


今までのMobile向け製品はデスクトップ向けのそれと比較すると1段階スペックが落とされる場合が多かったのですが、今回はコア周波数こそ多少下げられているものの、その他のスペックはデスクトップ向けと同等で、GeForce GTX 1070 Mobileに至ってはデスクトップ向けのGeForce GTX 1070よりもCUDA core数がSM 1ユニット分多いという事態となっています(こうなるとなぜデスクトップ向けで1920という数字にしたのだろうかという疑問が逆に出てくる。後にGeForce GTX 1070 Tiなるものでも出すつもりなのだろうか?)。

ImpressにはNVIDIAが計測したというデスクトップ向けとMobile向けの同型番のベンチマーク結果が掲載されています。

GeForce GTX 1060はデスクトップ向けの方が上回りますが、その差は1割前後と決して大きなものではありません。GeForce GTX 1080はデスクトップ向けが上回る場面もあればMobile向けにひっくり返される場面もあり、周波数が高いから有利というわけでもなくなっています(Boostの挙動がデスクトップ向けとMobileで違うのだろうか?)。最後にGeForce GTX 1070ですがスペック面でMobile向けに差をつけられてしまっている割にはデスクトップ向けは健闘しており、両者一長一短という雰囲気です。

なお今回発表されたMobile向けGeForceは決してGeForce GTX 1080M, GTX 1070M, GTX 1060MではなくMobile向けのGeForce GTX 1080, GTX 1070, GTX 1060となり、“M”の文字はつかないものとなっています。TDPは公開されておらず、どれほどの消費電力差があるのかは不明です(ただ最近のプロセスは省電力向け有利の傾向があるので、今回のような事態が起きてもおかしくはないのかもしれない。逆に一定以上になると電力を食う割には周波数が上がらない・性能が上がらないというジレンマに陥るのだろうか)。

パソコン工房のお得なキャンペーン



コメント
この記事へのコメント
153374 
VR用途で980M搭載ゲーミングノート買って爆死しました。
もう一年ノートPCの寿命が長ければ…。
2016/08/18(Thu) 00:06 | URL | LGA774 #2DdjN05.[ 編集]
153377 
次のdell XPS 15に搭載してくんないかなぁ
2016/08/18(Thu) 01:12 | URL | _ #-[ 編集]
153383 
msiの14インチのすごいっすよ
とんでもない時代になってきた
2016/08/18(Thu) 12:28 | URL | LGA774 #-[ 編集]
153384 
でも、お高いんでしょう?(実際、MSIやドスパラのモデルを見てみるとGTX1060ですら20万を超えてくる。あと販売のタイミングからしてドスパラのモデルはいつも通りMSIモデルがベースなんだろうか)

価格的にも性能的にも、GTX970M以下はしばらく現役続行してもいいくらいだなあ
2016/08/18(Thu) 15:02 | URL | LGA774 #-[ 編集]
153398 
そりゃあゲーミングPC1セットと高解像度ゲーミングディスプレイをノート筐体に詰め込んでるんだから、その程度の値段になってしかるべきじゃないのかな
2016/08/18(Thu) 22:11 | URL | LGA774 #-[ 編集]
コメントを投稿する(投稿されたコメントは承認後表示されます)
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://northwood.blog.fc2.com/tb.php/8668-7ffe9b71
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック