北森瓦版 - Northwood Blog (Author : 北森八雲. Since July 10, 2006.)
New AMD Engineering Sample Zen Processors get higher Clocks(Guru3D)

“Zen”の新たなEngineering Sampleに関する情報が入ってきた。この新たなEngineering Sampleは“Broadwell-E”と同等のIPCを有し、以前のEngineering Sampleより高い周波数で動作する。

まず1つめは8-coreでSMTにより16-threadで動作するが、Base clockが3.15GHz、全コアBoost時が3.30GHz、そして1-coreでのBoost時が3.60GHzとなる。おそらくこれは改良が施され、以前の8-core SKUと同じTDPであると思われる。
 
2番目は4-coreでこちらもSMTによる8-threadで動作する。この4-coreのEngineering SampleのTDPは65Wである。Base clockは2.90GHzで全コアBoost時が3.10GHz、1-coreでの最大Boost時は3.40GHzとなる。

8月に“Zen”―より正確に言うのであれば“Summit Ridge”のEngineering Sampleによるベンチマークスコアがリークしたことがありました。この時使用されたEngineering Sampleは8-core/16-threadのもので、周波数はBase 2.80GHz/Boost 3.20GHzでした。
今回新たに登場したとされるEngineering Sampleは8-core/16-threadでBase 3.15GHz/Boost 3.60GHzのものと、4-core/8-threadでBase 2.90GHz/Boost 3.40GHzのものの2種類です。TDPは前者は明言されていませんが今まで通りであれば95W、後者は65Wと明言されています。

8月のモデルと周波数を比較できるのは8-core/16-threadのチップになりますが、Base clock/Boost clockともに8月よりも引き上げられており、同じ8-core/16-threadの製品である“Broadwell-E”ことCore i7 6900Kの3.20GHz/TB 3.70GHzに迫る周波数となっています。

なお今のところ8-coreは95W、4-coreは65WのEngineering Sampleの存在のみが知られているようで、例えば4-coreで95Wとして周波数を上げたものはあるのか、あるいは8-coreで65Wのものはあるのかなどは不明です(そういえば8-coreで125Wというものの噂はとんと聞かない・・・。公式も現時点では95Wの存在のみを示している。後から出てくる可能性は否定はできないだろうが、製造プロセスの特性で125W動作の割には周波数が伸びないというジレンマもあったりするのだろうか? もちろんこの部分は完全な憶測であるが・・・)。

(過去の関連エントリー)
“Zen”のES品のベンチマークがリーク(2016年10月25日)

パソコン工房のお得なキャンペーン



コメント
この記事へのコメント
154050 
TDP220Wのモデルを出してくれても良いのよ…。マルチソケットでQuadD FXの再来だとなお良し。
2016/10/26(Wed) 00:19 | URL | LGA774 #-[ 編集]
154053 
うーん 一応ゲーマーのつもりの私としてはクロックは頑張って上げてほしいかな
8コアのスレッティングを無効にしてオーバークロックってすることになると思うんだけどそもそもそこまで回せない可能性もあるのか
とりあえず値段次第だよね LGA1151組くらいの値段なら全然あり
2016/10/26(Wed) 08:32 | URL | LGA774 #-[ 編集]
154054 
Baseclockは3.2いや3.4を、Boostは4.0目指そうか…
2016/10/26(Wed) 09:32 | URL | LGA774 #-[ 編集]
154055 
sandy,ivyを軽くいなすレベルまでやってくれればいいのですが...
2016/10/26(Wed) 12:11 | URL | LGA774 #-[ 編集]
154056 
4-core/8-threadの周波数が低いけど何か特別な理由があるのだろうか。というよりもこの4-coreモデルは何になるのだろうか?athlon?Summit Ridgeに4-coreモデルなんてされてたっけ。

それより8-core/16-threadが実際にどんなスコアだしてくるか楽しみだな。RavenRidgeまで待とうとか思ってたけど値段とスペック次第では食指が蠢く
2016/10/26(Wed) 12:32 | URL | LGA774 #-[ 編集]
154057 
もう、65W以上のCPUを買うことはないからなぁ。
2016/10/26(Wed) 12:43 | URL | LGA774 #-[ 編集]
154058 
6900K買おうと思ってたので待ってみようかな?
2016/10/26(Wed) 15:01 | URL | LGA774 #-[ 編集]
154060 
220W版を出したまえ
2016/10/26(Wed) 18:56 | URL | LGA774 #-[ 編集]
154061 
Orochiは28じゃなく32だから幾らパチモン14nmでも微細化の恩恵はあって125wは「時勢に反する」という事なのかも?

或いはまた9590みたいに「150w枠」みたいなのが出てくるのかも?
2016/10/26(Wed) 20:01 | URL | LGA774 #-[ 編集]
154063 
はよー出してくれ(切実
2016/10/26(Wed) 21:33 | URL | LGA774 #-[ 編集]
154064 
で!
発売はいつなの!?
2016/10/26(Wed) 22:20 | URL | LGA774 #-[ 編集]
154065 
32W辺りの低電圧版もお待ちしてます。
2016/10/27(Thu) 01:50 | URL | LGA774 #-[ 編集]
154068 
1Core辺りの処理能力でSandy上位モデルを軽く超える4Coreを65W枠でリーズナブルに出してくれるのならそれはそれで需要ありそうだが
2016/10/27(Thu) 08:40 | URL | LGA774 #djiDnZP2[ 編集]
154072 
元記事ではHaswell,Broadwell辺りとどっこいじゃないかと推測してるな。
発売は2月とも。
2016/10/27(Thu) 17:03 | URL | LGA774 #ex3yOCrA[ 編集]
154123 
改めてTDP220wなんて狂ってたなw
2016/11/02(Wed) 11:36 | URL | LGA774 #-[ 編集]
コメントを投稿する(投稿されたコメントは承認後表示されます)
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://northwood.blog.fc2.com/tb.php/8736-c4e26572
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック