PC demand to enjoy growth thanks to new processors from AMD and Intel(DigiTimes)
マザーボードメーカーは現在積極的にハイエンド向けのX370マザー及びメインストリーム向けのB350マザー、エントリー向けのA320マザーの準備を進めている。そしてマザーボードメーカーは11月末にX370搭載マザーの出荷開始を見込んでいる。
DigiTimesの記事の本題は2017年第1四半期にIntelとAMDの両社から新型CPUが登場することにより、PC市場が活性化されるだろうという話です。
マザーボードメーカーは現在積極的にハイエンド向けのX370マザー及びメインストリーム向けのB350マザー、エントリー向けのA320マザーの準備を進めている。そしてマザーボードメーカーは11月末にX370搭載マザーの出荷開始を見込んでいる。
DigiTimesの記事の本題は2017年第1四半期にIntelとAMDの両社から新型CPUが登場することにより、PC市場が活性化されるだろうという話です。
“KabyLake”についてはMobile向けのU seriesとY seriesが先行して登場していますが、来年初めにハイエンドMobile向けのH seriesとデスクトップ向けのS seriesが登場予定で、既にS seriesの国内販売については1月5日という具体的な日付が出てきています。また同時期に新型チップセットである200 series搭載マザーも登場するようです。
(参考)
「正月明けじゃないか」(10/29) ・・・某ショップ店員談(hermitage akihabara)
AMDの新CPUはいうまでもなく“Summit Ridge”を指していますが、こちらも現時点ではCES 2017で発表されるのではないかという見方が多いようです。これに対応するマザーボードは自作PC市場では最上位のX370搭載マザーが主流になると見込まれますが、このX370搭載マザーの出荷開始時期が11月末と記事の最後の段落で言及されています。AM4プラットフォーム製品としてはAPUの“Bristol Ridge”とチップセットのB350, A320が既に登場済みですが現在はまだOEM向けのみで自作PC市場には出回っていません。
X370搭載マザー出荷開始が自作PC向けへのAM4プラットフォーム解禁になるかはわかりませんが、それを期待したいものです。

この記事へのコメント
X370チップセットのスペック情報自体がそもそも出てなかったような…
たとえ本当に出てきてもCPUまたはAPUが無い
Bristolはもう諦めがついたがSummitとRavenは何時登場するのやら
2017年1Qに出てきてくれることを祈ってる
たとえ本当に出てきてもCPUまたはAPUが無い
Bristolはもう諦めがついたがSummitとRavenは何時登場するのやら
2017年1Qに出てきてくれることを祈ってる
2016/10/30(Sun) 19:12 | URL | LGA774 #-[ 編集]
Bristol Ridge A12が
自作に回らずに停滞してるけど
CPU側へのチップセット一部機能統合やら
モバイル系技術流用やらで
消費電力改善はいいかんじらしいね。
INTELが新たなCPU側へのチップセット一部機能統合を当分しないなら
SummitRidgeも電力だけなら結構いい線でkabylakeと張り合えるじゃないけ?
AMDは A10とA12の比較ベンチ開放をメディアに促すべきなんじゃないかな?
28nmのBristolRidge A12でもこれだけ改善されてるよーって感じなのをね。
AMDチップセット機能周りで
どのくらい縮小されるのかー?
どのくらい消費電力改善なのかー?
とかが2016年末の自作PCの情報トレンド!?
自作に回らずに停滞してるけど
CPU側へのチップセット一部機能統合やら
モバイル系技術流用やらで
消費電力改善はいいかんじらしいね。
INTELが新たなCPU側へのチップセット一部機能統合を当分しないなら
SummitRidgeも電力だけなら結構いい線でkabylakeと張り合えるじゃないけ?
AMDは A10とA12の比較ベンチ開放をメディアに促すべきなんじゃないかな?
28nmのBristolRidge A12でもこれだけ改善されてるよーって感じなのをね。
AMDチップセット機能周りで
どのくらい縮小されるのかー?
どのくらい消費電力改善なのかー?
とかが2016年末の自作PCの情報トレンド!?
2016/10/31(Mon) 01:12 | URL | LGA774 #-[ 編集]
年末って言ってたじゃないですかあ゙あ゙あ゙あ゙あ゙あ゙あ゙
2016/10/31(Mon) 09:41 | URL | LGA774 #-[ 編集]
A12-9800のBristol Ridgeの性能改善が良さげらしいねー。
3DMARK FireStrickが約1900でほぼGT740DDR5定格近くまでキテルね。
CPUもi3 6100同格とかなんとか。
来年出荷のSummitRidgeのGPU性能はGTX750辺りか?
これだとRX460の立場が!?
3DMARK FireStrickが約1900でほぼGT740DDR5定格近くまでキテルね。
CPUもi3 6100同格とかなんとか。
来年出荷のSummitRidgeのGPU性能はGTX750辺りか?
これだとRX460の立場が!?
2016/11/01(Tue) 19:46 | URL | LGA774 #-[ 編集]
E付きの低電圧版のみをロックオン中。メモリも一応揃えたので早く出てちょーだい!
2016/11/02(Wed) 07:24 | URL | 自作太郎 #-[ 編集]
リテールで出回るのが年末と思いがちだけど、
業界筋の話だからベンダー同士の取引の時期のことだよな。
業界筋の話だからベンダー同士の取引の時期のことだよな。
2016/11/02(Wed) 10:09 | URL | LGA774 #-[ 編集]
CES 2017ってことは年明け早々を予定してるのね
2016/11/02(Wed) 11:27 | URL | LGA774 #-[ 編集]
>154116
Summit RidgeってGPUコア付いてないんじゃない?
Summit RidgeってGPUコア付いてないんじゃない?
2016/11/02(Wed) 22:28 | URL | LGA774 #-[ 編集]
"Bristol Ridge"はOEM先行でDIY市場後回しなのか?
結構期待していた上に、期待以上みたいなので
板の発売と共に出して欲しい
"Raven Ridge"は出始めはどうせ高いだろうし…
※154116
DIY市場向けには出すだろうけど、
OEM向けはミドルレンジ辺りまでは
APUで行くんじゃないかな…
本当にHMB2搭載タイプの上位版があるならば
APU単体でVR対応まで行けそうだし
結構期待していた上に、期待以上みたいなので
板の発売と共に出して欲しい
"Raven Ridge"は出始めはどうせ高いだろうし…
※154116
DIY市場向けには出すだろうけど、
OEM向けはミドルレンジ辺りまでは
APUで行くんじゃないかな…
本当にHMB2搭載タイプの上位版があるならば
APU単体でVR対応まで行けそうだし
2016/11/03(Thu) 11:28 | URL | LGA774 #-[ 編集]
>154116
SummitRidgeはGPU載ってないよ
RavenRidgeの事かな
SummitRidgeはGPU載ってないよ
RavenRidgeの事かな
2016/11/03(Thu) 17:12 | URL | LGA774 #ex3yOCrA[ 編集]
>1541116
SummitRage世代APUて書きたかったですわ。
日本AMDがBristol Ridgeアピールを控えてるのは
もしかしてPS4 Pro発売10日を待っているから?
PC watchもA12レビュー遅らせてるし。
4Gamerが色々とPS4 ProのAPU技術を披露しはじめたけど色々と面白い。
日本AMDは新世代コア技術をアピールする時期をうかがってるのかも!?
SummitRage世代APUて書きたかったですわ。
日本AMDがBristol Ridgeアピールを控えてるのは
もしかしてPS4 Pro発売10日を待っているから?
PC watchもA12レビュー遅らせてるし。
4Gamerが色々とPS4 ProのAPU技術を披露しはじめたけど色々と面白い。
日本AMDは新世代コア技術をアピールする時期をうかがってるのかも!?
2016/11/05(Sat) 06:25 | URL | LGA774 #-[ 編集]
※154145
"PS4 Pro"は"Jaguar"コアを使ったコアのGPU拡大版
"Zen"系APUを使ったゲーム機ならばXBOXの"Scorpio"が怪しい
ただし、こちらは来年末予定
"PS4 Pro"は"Jaguar"コアを使ったコアのGPU拡大版
"Zen"系APUを使ったゲーム機ならばXBOXの"Scorpio"が怪しい
ただし、こちらは来年末予定
2016/11/07(Mon) 13:09 | URL | LGA774 #-[ 編集]
>1541116
海外のベンチ、あてにならなかった・・・
PC Watchのベンチひどぃ有様でした
海外のベンチ、あてにならなかった・・・
PC Watchのベンチひどぃ有様でした
2016/11/07(Mon) 17:43 | URL | LGA774 #-[ 編集]
>154159
落ち着いて見直すと面白い点が数点ありますね。
AVFS?が性能ダウンさせてるやらWindows10では4C4Tで認識されるやら
等と意味深な解釈が・・・。
確かにCPU,GPU同時高負荷はTDP面でAVFSリミットが足枷になるかも。
海外のベンチも机に剥き出し板を
置いてた写真だったね。
Carrizoが忘れ去られた存在の為にAVFSの実態が今更ながら明らかになった感じですね。
・・・という事はZen系も気温に敏感?
水冷推奨?
RavenRidgeも同じ傾向だったらCPU,GPU同時高負荷はベンチ伸びにくいのかな?
落ち着いて見直すと面白い点が数点ありますね。
AVFS?が性能ダウンさせてるやらWindows10では4C4Tで認識されるやら
等と意味深な解釈が・・・。
確かにCPU,GPU同時高負荷はTDP面でAVFSリミットが足枷になるかも。
海外のベンチも机に剥き出し板を
置いてた写真だったね。
Carrizoが忘れ去られた存在の為にAVFSの実態が今更ながら明らかになった感じですね。
・・・という事はZen系も気温に敏感?
水冷推奨?
RavenRidgeも同じ傾向だったらCPU,GPU同時高負荷はベンチ伸びにくいのかな?
2016/11/08(Tue) 05:09 | URL | LGA774 #-[ 編集]
この記事のトラックバックURL
https://northwood.blog.fc2.com/tb.php/8741-6c0df1f9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック