北森瓦版 - Northwood Blog (Author : 北森八雲. Since July 10, 2006.)
14nm Coffee Lake platform, Intel 8th generation Core processor 2018 debut in the first quarter(BenchLife.info)
Intel Coffee Lake Mainstream 6 Core Processors Launching in Q1 2018 Alongside 300-Series Cannonlake PCH – Coffee Lake-X Details Leaked Too(WCCF Tech)

Intelは“KabyLake”の後継として“Coffee Lake”を2018年に予定されている。また“CNL PCH-H”のコードネームで呼ばれる新チップセット―Intel 300 seriesも予定されている。

“Coffee Lake”がになうのはデスクトップ向けのS series、ハイエンドノートPC向けのH series及びメインストリームMobile向けのU seriesの一部です。またBenchLife.infoの本分では直接的な言及はないものの、掲載されている表には“KabyLake-X”の後継と予想される“Coffee Lake-X(CFL-X)”の文字も見られます。
以下が“Coffee Lake”のラインナップを表にしてまとめたものです(“KabyLake”は比較用。3文字の略語はKBLが“KabyLake”を、CFLが“Coffee Lake”を示す)。
 
DiesDie sizeiGPUMedia
Display
Package
U KBL-R4+2123mm2Gen9Gen9.5BGA 0.65mm bp
42×24×1.14
CFL-U4+3e185mm2Gen9Gen9.546-47×24?
CFL-H6+2149mm2Gen9Gen9.5BGA 0.65mm bp
42×24×1.14
CFL-S6+2149mm2Gen9Gen9.5LGA 37.5×37.5
4+2126mm2
CFL-X6+2149mm2Gen9Gen9.5ScoketR


“Coffee Lake”のダイは3種類で6-core+GT2(6+2)、4-core+GT2(4+2)、4-core+GT3e(4+3e)があり、ダイサイズは順に149mm2, 126mm2, 185mm2となります。いずれも4-core以上のCPUコアを搭載しており、2-core CPUのダイは予定されていないようです(2-coreは“CannonLake”がになうことになるのだろう)。6-core+GT2よりも4-core+GT3eの方がダイサイズが大きくなっているのはなかなか興味深い点です。また4-core+GT3eは“e”の文字が示すとおり、eDRAMを搭載するIris Pro搭載モデルとなり、128MBのeDRAMを搭載します。iGPUは“KabyLake”世代のものが踏襲され、GraphicsはGen. 9、MultimediaやDisplay機能はGen. 9.5となります。

“Coffee Lake”は2018年の登場予定で、もう少し具体的にはデスクトップ向けの“Coffee Lake-S”が2018年2月、ハイエンドデスクトップ向けの“Coffee Lake-H”がその少し後、メインストリームMobile向けの“Coffee Lake-U”が2018年4月と言われています。

パソコン工房のお得なキャンペーン



コメント
この記事へのコメント
154265 
やっと変えられる時期が来るのか
時期が悪いがやっと終わる
2016/11/20(Sun) 17:36 | URL | LGA774 #Huvs7Re2[ 編集]
154280 
なんというか、どん詰まり感がハンパない。
2016/11/22(Tue) 06:30 | URL | _ #-[ 編集]
154281 
これって、ソケットはどうなるの?
2016/11/22(Tue) 17:13 | URL | LGA774 #hkt0pOR6[ 編集]
154288 
先々の製品情報が出てくると、次の製品(KabyLake)買う気がちょっとずつ無くなっていくわ。
現状ですら性能に困ってないし。
2016/11/23(Wed) 16:48 | URL | LGA774 #-[ 編集]
154291 
4+3eが8コア並のでかさなんだよな
そこまでしてiGPUの性能欲しいとは思わないしコア数もっと増やしてほしいわ
ゲーマーはどうせVGA刺すんだから
2016/11/23(Wed) 20:52 | URL | LGA774 #mQop/nM.[ 編集]
154293 
6コアになったら、やっぱりクロックは下がるのかな?
2016/11/24(Thu) 00:34 | URL | LGA774 #-[ 編集]
154294 
18年に14nmとは
intelが音を立てて崩れている
2016/11/24(Thu) 08:35 | URL |   #-[ 編集]
154302 
1年ちょい待つのはつれえ
2016/11/25(Fri) 15:26 | URL | LGA774 #-[ 編集]
154303 
2018年になっても14nmか
intelは半導体競争から脱落したかな
2016/11/26(Sat) 00:39 | URL | LGA774 #-[ 編集]
154311 
なんかコメントの文面だけだと、同時期に10nmのCannonlakeが出る予定が分かってないように感じるんだけど。

バックアップに14nmを残すのが王者らしくないというのなら意見としては分かる。
2016/11/26(Sat) 10:53 | URL | LGA774 #-[ 編集]
154315 
2018Q4予定のCanonLakeが10nmで、それの14nm版がCoffeeLakeという噂だろ。
今の14nmプロセスにしてもIntelのほうがゲート密度は高いし。
2016/11/26(Sat) 17:18 | URL | LGA774 #ex3yOCrA[ 編集]
154324 
GPUもそうだけど次の次世代の情報出されちゃうと手が止まっちゃうよね。
2016/11/27(Sun) 09:21 | URL | LGA774 #-[ 編集]
154780 
最近、PS4 ProのカスタムAPUみたいに300mm2オーバーのダイサイズのもの作ってくれないかなと思う。
もう14nmは安定してると思うし、ぜひ6コア+GT4e(eDRAMは256MBで)のCモデルを待ってます。
2017/01/27(Fri) 10:46 | URL | 名無し #-[ 編集]
コメントを投稿する(投稿されたコメントは承認後表示されます)
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://northwood.blog.fc2.com/tb.php/8758-99fbeedb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック