XFX Unveils Single-slot Radeon RX 460 Core Edition Graphics Cards(techPowerUp!)
XFX RX 460 Core slims down to a single slot(The Tech Report)
XFXは11月29日、1スロット仕様とした“Radeon RX 460 Core Edition”を明らかにした。この“Radeon RX 460 Core Edition”には2GB版と4GB版が用意される。そして最大の特徴である1スロットで収められた冷却機構は密なアルミニウム製のフィンを用いたヒートシンクと70mmのファンで構成されている。
スペックは以下の通りです。
XFX RX 460 Core slims down to a single slot(The Tech Report)
XFXは11月29日、1スロット仕様とした“Radeon RX 460 Core Edition”を明らかにした。この“Radeon RX 460 Core Edition”には2GB版と4GB版が用意される。そして最大の特徴である1スロットで収められた冷却機構は密なアルミニウム製のフィンを用いたヒートシンクと70mmのファンで構成されている。
スペックは以下の通りです。
◇Radeon RX 460 Core Edition
・GPU:Radepm RX 460(Polaris 11)
・StreamProcessor数:896
・周波数:Base 1090MHz / Boost 1220MHz
・搭載メモリ:GDDR5 2GBまたはGDDR5 4GB
・メモリ周波数:1750MHz(7000MHz)
・出力:Dual-link DVI, HDMI 2.0b, DisplayPort 1.4
Radeon RX 460のリファレンスの周波数はコアがBase 1090MHz / Boost 1200MHz、メモリが1750MHz(7000MHz)であり、これと比較するとBoost時の周波数が20MHzのみ引き上げられているほかはほぼリファレンス仕様に準じています。11月29日22時の時点ではまだXFXの公式Webサイトには掲載されていないようですが、出回っている写真を見る限りではカード長も比較的短いカードとなりそうで、小型PCに最適なグラフィックカードの1枚となりそうです。

≪“KabyLake-S”のベンチマーク―Core i3 7350KとCore i7 7700K
| ホーム |
“Summit Ridge”の現在のES品は8-coreで3.20GHz/TC 3.50GHz≫
この記事へのコメント
とうとう来たか完全1スロ460!
ITXもどきを用意したくなるってもんだ
ITXもどきを用意したくなるってもんだ
2016/11/30(Wed) 01:11 | URL | LGA774 #-[ 編集]
この辺りのクラスだと次のAPUのiGPUに追い抜かれてそうなイメージがあるが…
まぁ、今欲しい人もいるだろうね
まぁ、今欲しい人もいるだろうね
2016/11/30(Wed) 01:16 | URL | LGA774 #2DdjN05.[ 編集]
NVIDIAもこの手のボード頑張って欲しいな
NVIDIAはシングルスロットでは
ローエンド以外はほぼ出ないので
安定的な入手を望むと
Quadro系以外にしか選択肢が無いという
NVIDIAはシングルスロットでは
ローエンド以外はほぼ出ないので
安定的な入手を望むと
Quadro系以外にしか選択肢が無いという
2016/12/04(Sun) 00:27 | URL | LGA774 #-[ 編集]
この記事のトラックバックURL
https://northwood.blog.fc2.com/tb.php/8763-99e32592
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック