ASUS, Gigabyte, MSI and ASRock to detail X399 motherboards on July 25th(VideoCardz)
7月25日にAMDはASUS, Gigabyte, MSI, ASRockらとともにWebカンファレンスを開催し、Ryzen Threadripperに対応するAMD X399チップセット搭載マザーボードの情報を明らかにする。
AMDはRyzen Threadripper processorをサポートするX399マザーボードについて詳細な情報を提供する。ゲストとしてASUS, Gigabyte, MSI, ASRockを招き、新しいマザーボードの特徴とスペックを紹介する。
7月25日にAMDはASUS, Gigabyte, MSI, ASRockらとともにWebカンファレンスを開催し、Ryzen Threadripperに対応するAMD X399チップセット搭載マザーボードの情報を明らかにする。
AMDはRyzen Threadripper processorをサポートするX399マザーボードについて詳細な情報を提供する。ゲストとしてASUS, Gigabyte, MSI, ASRockを招き、新しいマザーボードの特徴とスペックを紹介する。
開催予定日は現地時間の7月25日9時00分―日本時間7月26日0時となります(時差の計算が間違っていたら申し訳ない)。VideoCardzには今現在情報が出ているマザーボード4種類が掲載されています。
・Gigabyte X399 Aorus Gaming 7
・ASUS X399 R.O.G. Zenith Extreme
・ASRock X399 Professional Gaming
・ASRock X399 Taichi
ASUSのR.O.G. Zenith ExtremeはEATX、その他はATX規格のマザーボードとなります。PCI-Express 3.0 x16はいずれも4本以上(Gigabyte X399 Aorus Gaming 7が5本、他は4本)を搭載し、M.2も2系統以上を搭載します(Gigabyte X399 Aorus Gaming 7が3系統、他が2系統)。SocketはSocketTR4と呼ばれるものでLGA4094ともいうべき大型のSocketとなります(物理的にはEPYCのSocketSP3と同じだが、互換性はない)。Ryzen Threadripperも大型のCPUパッケージとなり、おそらくLGA2011 CPU以上にずっしりとした感触のCPUとなりそうです

この記事へのコメント
そうだね、Zeppelinを2つのせてずっしりと実ってて楽しみだなあ
2017/07/21(Fri) 06:07 | URL | LGA774 #-[ 編集]
え?これって、サーバー用途以外も可能てこと?
XEONにガチンコ挑むと?さて、どうする?
Snapdragonは?
XEONにガチンコ挑むと?さて、どうする?
Snapdragonは?
2017/07/21(Fri) 07:07 | URL | LGA774 #mqaRN36M[ 編集]
メモリmax128GBなのでregは対応してませんね、少なくともASUSは
TR自体やっぱ対応してないんでしょうね
TR自体やっぱ対応してないんでしょうね
2017/07/21(Fri) 08:16 | URL | ななしです #W3ugQoag[ 編集]
X399マザーの価格がきになるな。あと未発表のMSI製X399マザーもね。
2017/07/21(Fri) 08:20 | URL | LGA774 #-[ 編集]
PCIeの数から考えれば、MicroATXが非現実的なのは読めたはずなのに…ケースから買い直しだ。
2017/07/21(Fri) 11:55 | URL | LGA774 #-[ 編集]
regメモリだったらやだな
2017/07/21(Fri) 22:28 | URL | LGA774 #-[ 編集]
TR4はマジでデカいのでMBも高いっす
2017/07/22(Sat) 00:48 | URL | LGA774 #XWnkSoJ.[ 編集]
>>157001
たわわに穣子ですね、わかります。
たわわに穣子ですね、わかります。
2017/07/22(Sat) 02:50 | URL | LGA774 #-[ 編集]
公式にはサポートしてなけど、
挿せば動くってのはあり得るかも、reg
X99-Aはサイト見たら非対応だったけど、
実際挿したら認識したし動いた
挿せば動くってのはあり得るかも、reg
X99-Aはサイト見たら非対応だったけど、
実際挿したら認識したし動いた
2017/07/22(Sat) 17:48 | URL | LGA774 #-[ 編集]
サウスブリッジの「X399」というIntelのパクリのようなネーミングやめてほしいなあ。
Intelが次期HEDT向けサウスブリッジにその名前が付けられない。
せめて「AX399」とかにして欲しい。
ジェネリックCPU屋なんだから、きちんとオリジナルメーカーに配慮すべき。
Intelが次期HEDT向けサウスブリッジにその名前が付けられない。
せめて「AX399」とかにして欲しい。
ジェネリックCPU屋なんだから、きちんとオリジナルメーカーに配慮すべき。
2017/07/22(Sat) 22:28 | URL | LGA774 #-[ 編集]
gamingと想定外のマザーがあって驚いた
2017/07/23(Sun) 02:54 | URL | LGA774 #EnGitwzo[ 編集]
どんなに大型でもとりまわしに難があっても
slot1や、slotAほどではないだろうさ
なら、無問題
slot1や、slotAほどではないだろうさ
なら、無問題
2017/07/23(Sun) 14:17 | URL | LGA774 #-[ 編集]
サーバ以外も何も一般人と安定性を然程気にしないサーバ・ワークステーション向けがTR、サーバ・ワークステーション向けがEPYCでしょ。
コンパクトなマザーボードはCPUのサイズから考えて非現実的でしょう。それでもどっかが実現するんでしょうが。
コンパクトなマザーボードはCPUのサイズから考えて非現実的でしょう。それでもどっかが実現するんでしょうが。
2017/07/23(Sun) 18:45 | URL | LGA774 #-[ 編集]
ASUSのマザーはEPS電源じゃないとダメだな。
2017/07/24(Mon) 18:35 | URL | LGA774 #-[ 編集]
ワークステーションおよびウルトラハイエンド向けだろう
TRは最初から個人もターゲットにしてる
何年も連続稼動したりクリティカルな業務に使うような鯖はreg使わないと流石に無理だ
宇宙線の影響によるビット反転とかそういうレベルを気にしないといかん
年に数回再起動させるような個人鯖なら問題ない
TRは最初から個人もターゲットにしてる
何年も連続稼動したりクリティカルな業務に使うような鯖はreg使わないと流石に無理だ
宇宙線の影響によるビット反転とかそういうレベルを気にしないといかん
年に数回再起動させるような個人鯖なら問題ない
2017/07/25(Tue) 19:47 | URL | LGA774 #-[ 編集]
>>157055
ECCとregをごっちゃにしてるよ
ECCとregをごっちゃにしてるよ
2017/07/25(Tue) 22:58 | URL | LGA774 #-[ 編集]
ミッションクリティカルにはエラー訂正とレジスタードの両方が必要ですな
2017/07/26(Wed) 09:14 | URL | LGA774 #-[ 編集]
発表こそされたものの、まだ詳細は出てきてないですね。
とりあえずヒカリモノが流行ってるらしいことはわかった。
X299くらいの値段だろうから5万円台だろうか。
とりあえずヒカリモノが流行ってるらしいことはわかった。
X299くらいの値段だろうから5万円台だろうか。
2017/07/27(Thu) 01:53 | URL | LGA774 #-[ 編集]
>>157040
ぶっちゃけ、リモートでメンテしやすいかどうかくらいしか差が無かったり。
いまどきハードウェアの一機能だけで実現可能な安定性なんて高が知れてますからね。
ぶっちゃけ、リモートでメンテしやすいかどうかくらいしか差が無かったり。
いまどきハードウェアの一機能だけで実現可能な安定性なんて高が知れてますからね。
2017/07/27(Thu) 23:09 | URL | LGA774 #-[ 編集]
この記事のトラックバックURL
https://northwood.blog.fc2.com/tb.php/9027-1b900976
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック