Reported Intel i7-8700K Coffee Lake 6-Core Lineup Leaked(techPowerUp!)
Three Coffee Lake Processor Specs and Details Revealed(Guru3D)
Intel Coffee Lake Hexacore Lineup Leaked(ETeknix)
“Coffee Lake”のものされる6-core CPUのスペックが3種類リークした。
そのスペックは以下の通りです。
Three Coffee Lake Processor Specs and Details Revealed(Guru3D)
Intel Coffee Lake Hexacore Lineup Leaked(ETeknix)
“Coffee Lake”のものされる6-core CPUのスペックが3種類リークした。
そのスペックは以下の通りです。
◇Core i 8000 series(Coffee Lake / 14nm / 2ch DDR4-2400 / LGA1151)
6-core 3.70GHz/TB 4.30GHz L3=12MB TDP95W
6-core 3.20GHz/TB 3.60GHz L3=12MB TDP95W
6-core 3.10GHz/TB 4.20GHz L3=12MB TDP65W
いずれもU-0 steppingとなります。iGPUは“2”となっておりおそらくはGT2であることを示しているものとも割れます。
TDP95Wの2種類はIA Overclack Capableの項目が“Yes”となっており、“K”つきの倍率ロック解除モデルであることがうかがわれます。TDP65Wのものは“No”でこれが無印ないしは“S”モデルとなるでしょうか(“Skylake / KabyLake”にならうなら無印だろう)。
周波数とTDP、オーバークロックの可否以外は3モデルともスペックは共通です。
TurboBoostの挙動は最上位のBase 3.70GHzのモデルが6-core:4.00GHz / 4-core:4.00GHz / 2-core:4.20GHz / 1-core:4.30GHz、Base 3.20GHzのモデルが6-core:3.40GHz / 4-core:3.40GHz / 2-core:3.60GHz / 1-core:3.60GHz、Base 3.10GHzのモデルが6-core:3.90GHz / 4-core:3.90GHz / 2-core:4.10GHz / 1-core:4.20GHzとなっています。
3モデルともThread数は明記されていないようですが、L3キャッシュ容量が12MBと2MB×core数となっていることから、Core i7である可能性が高いと思われます。真ん中の3.20GHz / TDP95Wのモデルの存在が奇妙ですが、一番上の3.70GHz/TB 4.30GHzモデルはCore i7 8700Kに相当するであろう最上位モデルと考えて良さそうです。TDP65WのモデルはCore i7 8700(S) となるでしょうか。
Intel Coffee Lake 6-core CPU-Z screenshot leaks out(VideoCardz)
Intel Coffee Lake 6 Core CPU-Z Leaked(ETeknix)
上の情報に先立ち、“Coffee Lake”のものとされるCPU-ZのSSが掲載されています。6-core/12-threadで3.90GHzで動作しています。倍率を見ると 8 - 43 となっており、800MHzから4.30GHzの間で動作することがわかります。上のラインナップと照らし合わせると最上位の3.70GHz/TB 4.30GHzのモデルに相当するでしょうか。

この記事へのコメント
6-core 3.10GHz/TB 4.20GHz L3=12MB TDP65W
これ以前の記事にあったSandraに出てたというモデルですね
200シリーズマザボで動いてたようですが製品版も対応すると良いですね
これ以前の記事にあったSandraに出てたというモデルですね
200シリーズマザボで動いてたようですが製品版も対応すると良いですね
2017/07/25(Tue) 01:08 | URL | LGA774 #-[ 編集]
Threadripperの前には霞んでしまう。
2017/07/25(Tue) 21:46 | URL | LGA774 #-[ 編集]
6万円程度で出てくればRyzen7が霞むかもしれない。
2017/07/25(Tue) 23:24 | URL | LGA774 #-[ 編集]
7700K後継の価格帯で4万円ならRyzenよりこっちが売れそう
2017/07/26(Wed) 00:07 | URL | LGA774 #-[ 編集]
14nm++になるんでしょうか?
同程度のTDPで5%くらい周波数を上げてくれたら、ZENに対応した値下げと相俟って魅力的かもしれない
同程度のTDPで5%くらい周波数を上げてくれたら、ZENに対応した値下げと相俟って魅力的かもしれない
2017/07/26(Wed) 01:27 | URL | LGA774 #-[ 編集]
6万円程度で出てくればRyzen7が価格改定されるかもしれない。
2017/07/26(Wed) 02:51 | URL | LGA774 #oFXmUzIs[ 編集]
7800Xより性能高いのかしらん?
同等かそれ以下だったら流石にRyzenの1600買う
同等かそれ以下だったら流石にRyzenの1600買う
2017/07/26(Wed) 08:00 | URL | LGA774 #-[ 編集]
157060
実際その値段に近い実売で出てくるのではないかと。
その代わりダブついてる自社製品群間での整合性を取るのにAMD以上に苦労しそうな…。
実際その値段に近い実売で出てくるのではないかと。
その代わりダブついてる自社製品群間での整合性を取るのにAMD以上に苦労しそうな…。
2017/07/26(Wed) 15:19 | URL | LGA774 #EnGitwzo[ 編集]
コア数が大きくなってるからクロックは良くて据え置きでしょうな。
TDP挙げるならコア数増やしてクロックも上がるが。
TDP挙げるならコア数増やしてクロックも上がるが。
2017/07/27(Thu) 11:24 | URL | LGA774 #-[ 編集]
冷静に考えるとi7-7800Xが400$。実売5万円前後。だからCoffee Lakeは4万円前後でしょうな。
メモリチャンネル数やPCI-Eのレーン数も少ないでしょうし。
メモリチャンネル数やPCI-Eのレーン数も少ないでしょうし。
2017/07/27(Thu) 14:29 | URL | LGA774 #-[ 編集]
この記事のトラックバックURL
https://northwood.blog.fc2.com/tb.php/9028-cf24ca31
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック