The AMD Ryzen 3 1300X and Ryzen 3 1200 CPU Review: Zen on a Budget(AnandTech)
Ryzen 3 1300X, Ryzen 3 1200(4Gamer.net)
2万円を切る「Ryzen 3」の実力を見る(Impress PC Watch)
安さが魅力の「Ryzen 3」が販売スタート、価格は13,800円から(AKIBA PC Hotline)
AMDは7月27日、Ryzen 3 1300X, 1200を解禁した。
秋葉原での販売は7月28日から開始されており、Ryzen 3 1300Xが17820円、Ryzen 3 1200が14904円となっています。いずれも4-core/4-threadでTDP65Wとなります。詳細なスペックは以下の通り。
Ryzen 3 1300X, Ryzen 3 1200(4Gamer.net)
2万円を切る「Ryzen 3」の実力を見る(Impress PC Watch)
安さが魅力の「Ryzen 3」が販売スタート、価格は13,800円から(AKIBA PC Hotline)
AMDは7月27日、Ryzen 3 1300X, 1200を解禁した。
秋葉原での販売は7月28日から開始されており、Ryzen 3 1300Xが17820円、Ryzen 3 1200が14904円となっています。いずれも4-core/4-threadでTDP65Wとなります。詳細なスペックは以下の通り。
Ryzen 1000 series(14nm / Summit Ridge / SocketAM4) | ||||||
MN | コア数 スレッド数 | 定格周波数 Boost時周波数 | キャッシュ | TDP | 対応メモリ | |
Ryzen 7 1800X | 8-core 16-thread | 3.60GHz Boost 4.00GHz | L2=512kB x8 L3=16MB | 95W | 2ch DDR4 | '17/3/3 $419 |
Ryzen 7 1700X | 8-core 16-thread | 3.40GHz Boost 3.80GHz | L2=512kB x8 L3=16MB | 95W | 2ch DDR4 | '17/3/3 $299 |
Ryzen 7 1700 | 8-core 16-thread | 3.00GHz Boost 3.70GHz | L2=512kB x8 L3=16MB | 65W | 2ch DDR4 | '17/3/3 $279 |
Ryzen 5 1600X | 6-core 12-thread | 3.60GHz Boost 4.00GHz | L2=512kB x6 L3=16MB | 95W | 2ch DDR4 | '17/4/11 $229 |
Ryzen 5 1600 | 6-core 12-thread | 3.20GHz Boost 3.60GHz | L2=512kB x6 L3=16MB | 65W | 2ch DDR4 | '17/4/11 $209 |
Ryzen 5 1500X | 4-core 8-thread | 3.50GHz Boost 3.70GHz | L2=512kB x4 L3=16MB | 65W | 2ch DDR4 | '17/4/11 $189 |
Ryzen 5 1400 | 4-core 8-thread | 3.20GHz Boost 3.40GHz | L2=512kB x4 L3=8MB | 65W | 2ch DDR4 | '17/4/11 $159 |
Ryzen 3 1300X | 4-core 4-thread | 3.50GHz Boost 3.70GHz | L2=512kB x4 L3=8MB | 65W | 2ch DDR4 | '17/7/27 $129 |
Ryzen 3 1200 | 4-core 4-thread | 3.10GHz Boost 3.40GHz | L2=512kB x4 L3=8MB | 65W | 2ch DDR4 | '17/7/27 $109 |
このRyzen 3 1300X, 1200をもって、デスクトップ向けのRyzen 7, 5, 3 1000 seriesのラインナップは一通りそろったことになります。この下の価格帯には同じくリテール向け解禁がアナウンスされた“Bristol Ridge”がつくことになるでしょうか。
・・・ところで4-coreダイの噂ってどうなったんでしょうね?

この記事へのコメント
AM4版BristolRidgeって1年前のニュースでは?
2017/07/28(Fri) 23:19 | URL | LGA774 #SFo5/nok[ 編集]
1年前のはOEM記事でした、訂正します
2017/07/28(Fri) 23:41 | URL | LGA774 #SFo5/nok[ 編集]
今はryzen5 1400が二万でお釣りくるからryzen3はもうちょっとだけ値段下げて欲しいな
2017/07/29(Sat) 00:06 | URL | LGA774 #-[ 編集]
4Gamerがおこなったテストだとゲームベンチ(大抵FF)だとやはりintelに最適化してるだけあって速いけど、中々いい勝負してるっぽいすね。
シングルは周波数の差が出て負けてるけど、マルチだと追い抜いてる部分もあるみたい。
ま、その辺は上の石とあまり変わらない結果でしたね。
あと、フルロード時のTDPもRyzen(特にXFRのある1300X)のほうがやっぱり高いみたいね。
マルチスレッド性能の高い(序にTDPも高い)けど安いRyzenか、シングル速くてTDPも低いけどちょっと高いintelか・・・みたいな感じでしたね。
シングルは周波数の差が出て負けてるけど、マルチだと追い抜いてる部分もあるみたい。
ま、その辺は上の石とあまり変わらない結果でしたね。
あと、フルロード時のTDPもRyzen(特にXFRのある1300X)のほうがやっぱり高いみたいね。
マルチスレッド性能の高い(序にTDPも高い)けど安いRyzenか、シングル速くてTDPも低いけどちょっと高いintelか・・・みたいな感じでしたね。
2017/07/29(Sat) 11:58 | URL | LGA774 #-[ 編集]
使いどころが限られ過ぎる製品だが、APU版Zenのための試作みたいなもんだしこれで十分だわな
2017/07/29(Sat) 12:53 | URL | LGA774 #-[ 編集]
その場合素直に1400買って欲しいだろうからなあ
ローエンド用のダイ作ってるわけでもないし
ローエンド用のダイ作ってるわけでもないし
2017/07/29(Sat) 13:37 | URL | LGA774 #-[ 編集]
記事みると、同じ価格帯のi5/i3の性能が際立ってしまってる。ビデオも付いてるし。
お値段ちょっと高い様な気がします。
お値段ちょっと高い様な気がします。
2017/07/30(Sun) 00:17 | URL | LGA774 #-[ 編集]
4Gamer.netでは、ryzen3 1300xの対抗をcorei5として記事をかいているように読めるけど、あくまで対抗はcorei3でないと値段の整合性が取れないような・・
この記事のトラックバックURL
https://northwood.blog.fc2.com/tb.php/9038-51c0f605
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック