More Details Surface on Coffee Lake Lineup: i3-8350K, i3-8100 Specs Leaked Again(techPowerUp!)
Intel Core i7 8700K pictured, i3-8350K and i3-8100 specs leaked(VideoCardz)
“Coffee Lake”世代のCore i3のラインナップが再びリークした。今回明らかになったのはCore i3 8350KとCore i3 8100で、以前のものよりより確かと思えるようなスペックとなっている。両者とも4-core/4-threadの製品となり、Core i3にもとうとう4-coreがもたらされることになる。
スペックは以下の通りです。
Intel Core i7 8700K pictured, i3-8350K and i3-8100 specs leaked(VideoCardz)
“Coffee Lake”世代のCore i3のラインナップが再びリークした。今回明らかになったのはCore i3 8350KとCore i3 8100で、以前のものよりより確かと思えるようなスペックとなっている。両者とも4-core/4-threadの製品となり、Core i3にもとうとう4-coreがもたらされることになる。
スペックは以下の通りです。
Core i7, i5, i3(Coffee Lake-S / 14nm / LGA1151) | ||||||
コア数 スレッド数 | 定格周波数 | キャッシュ | TDP | 対応メモリ | ||
Boost時周波数 | GPU | |||||
GPU周波数 | EU数 | |||||
Core i7 8700K | 6-core 12-thread | 3.70GHz | L2=256kB x6 L3=12MB | 95W | 2ch DDR4 -2666? | |
6-core:4.30GHz 1-core:4.70GHz | HD graphics *** | |||||
Max ****MHz | ** | |||||
Core i7 8700 | 6-core 12-thread | 3.20GHz | L2=256kB x6 L3=12MB | 65W | 2ch DDR4 -2666? | |
6-core:4.30GHz 1-core:4.60GHz | HD graphics *** | |||||
Max ****MHz | ** | |||||
Core i5 8600K | 6-core 6-thread | 3.60GHz | L2=256kB x6 L3=9MB | 95W | 2ch DDR4 | |
6-core:4.10GHz 1-core:4.30GHz | HD graphics *** | |||||
Max ****MHz | ** | |||||
Core i5 8400 | 6-core 6-thread | 2.80GHz | L2=256kB x6 L3=9MB | 65W | 2ch DDR4 | |
6-core:3.80GHz 1-core:4.00GHz | HD graphics *** | |||||
Max ****MHz | ** | |||||
Core i3 8350K | 4-core 4-thread | 4.00GHz | L2=256kB x4 L3=8MB | 91W | 2ch DDR4 -2400 | |
N/A | HD graphics *** | |||||
Max 1150MHz | ** | |||||
Core i3 8100 | 4-core 4-thread | 3.60GHz | L2=256kB x4 L3=6MB | 65W | 2ch DDR4 -2400 | |
N/A | HD graphics *** | |||||
Max 1100MHz | ** |
先日4-core/8-threadのCore i3 8300なるもののスペックがリークしましたが、後にこれはフェイクの可能性が高いことが指摘されました。今回明らかになったのはCore i3 8350Kとi3 8100で、ともに4-core/4-threadのモデルとなり、前回のものよりは確かにそれらしいスペックではあります。
Core i3 8350Kは先代Core i3 7350Kに続くCore i3の“K”モデルで周波数とTDPが高めに設定され、かつ倍率ロック解除仕様となります。Core i3 8350K, i3 8100の(“K”の有無や周波数を除いた)相違点として、前者はL3キャッシュ容量が8MBなのに対し、後者は6MBである点が挙げられます。今までのCore i3のラインナップを踏まえると、この違いはCore i3 83xxとCore i3 81xxの相違点になると考えられ、“K”のつかないCore i3 8300(仮)が登場した場合はL3=8MBの4-core/4-threadモデルとなるでしょう。4-core/4-threadとなって現行仕様から大幅なスペック向上を果たしますが、TurboBoost technologyは依然として無効化されたままのようです。
もう1点注目したいのはSteppingで、6-coreのCore i7 8700K, i7 8700, i5 8600K, i5 8400がU-0 steppingであったのに対し、これら4-coreのCore i3はB-0 steppingとなっています。この違いは6-coreと4-coreで別々のダイが使われている可能性を示唆します。
(過去の関連エントリー)
“Coffee Lake”は200 seriesマザーでは動作しない 他 チップセットの話(2017年8月4日)

この記事へのコメント
Ryzenがなかったら2コアのままだったのかなあ
2017/08/10(Thu) 06:24 | URL | LGA774 #-[ 編集]
ついに手持ちの4770Kがi3に抜かれる日が来たようだ。
2017/08/10(Thu) 10:23 | URL | LGA774 #-[ 編集]
特にマルチスレッドの性能を求めない使い方にしている人にとっては、Core i3
8350Kは4Ghzで周波数も高いし、i3だとお値段もお手頃そうでコスパよさそうな予感。
8350Kは4Ghzで周波数も高いし、i3だとお値段もお手頃そうでコスパよさそうな予感。
2017/08/10(Thu) 15:24 | URL | LGA774 #-[ 編集]
>157291
ここまで来るまでずいぶん時間かかったよなあ。
4コアだけじゃなくて、intelの6コアという観点でもGulftownから実に7年経ってる・・・長かったな。
ここまで来るまでずいぶん時間かかったよなあ。
4コアだけじゃなくて、intelの6コアという観点でもGulftownから実に7年経ってる・・・長かったな。
2017/08/11(Fri) 00:02 | URL | LGA774 #-[ 編集]
買ったばかりのRyzen 5 1400涙目w
4コア化にあたって、懸念されたクロックが高めでよかった
4コア化にあたって、懸念されたクロックが高めでよかった
2017/08/11(Fri) 00:21 | URL | LGA774 #-[ 編集]
個人的にamdのおかげでインテルが本気出し始めたからもっとインテルを追い詰めてほしかった
2017/08/11(Fri) 03:53 | URL | LGA774 #-[ 編集]
HT搭載してるのがi7しかないw
2017/08/11(Fri) 04:03 | URL | LGA774 #-[ 編集]
4core/8threadは無くなるの?
2017/08/11(Fri) 11:57 | URL | LGA774 #-[ 編集]
4C8Tはi5のローエンドに出て来そうな気がする
SandyからHaswellまでの間、i5に2C4Tがいたことあるから
i5-2390T、i5-3470T、i5-4570Tという省電力モデルのみなさん
SandyからHaswellまでの間、i5に2C4Tがいたことあるから
i5-2390T、i5-3470T、i5-4570Tという省電力モデルのみなさん
2017/08/11(Fri) 16:23 | URL | LGA774 #-[ 編集]
>>157303
intelは言うなれば既存の製品を値下げして時間稼ぎしてるから
中の人は今頃必死になって新アーキテクチャの設計をしてるだろう
本気のintelを見られるのはCoreの次のブランドまでお預けだよ
intelは言うなれば既存の製品を値下げして時間稼ぎしてるから
中の人は今頃必死になって新アーキテクチャの設計をしてるだろう
本気のintelを見られるのはCoreの次のブランドまでお預けだよ
2017/08/11(Fri) 19:38 | URL | LGA774 #-[ 編集]
Core i3の高性能化でRyzen 5クアッドコアを安くして対抗したい
↓
でもRaven Ridgeを高く売りたいからRyzen 5クアッドコアを安くできない
↓
でもRaven Ridgeを高く売りたいからRyzen 5クアッドコアを安くできない
2017/08/11(Fri) 19:45 | URL | LGA774 #-[ 編集]
8350Kが17000円くらいならFX-8150から買い換えようかな
メインストリーム層はインテルがAMDに対してコスパで逆転してきてるのがいいね
メインストリーム層はインテルがAMDに対してコスパで逆転してきてるのがいいね
2017/08/12(Sat) 01:41 | URL | LGA774 #-[ 編集]
半年くらい早くなったが、coffeeの時点でi7が6C12Tになるのはほぼ確定路線だったし、PentiumがHT搭載してきてi3との差が皆無になったのもあって、どこかでテコ入れするとは思ってたんで、ほぼ順当
ただ、デスクでcoffee選ぶにはRyzenが強すぎる
coffeeが十全な性能を発揮するのはモバイル用で唯一6C12Tを実装する形になるであろうH系コアだな
ここでH系コアが4C8Tのままなら、Uコアに食われておしまいだからな
ただ、デスクでcoffee選ぶにはRyzenが強すぎる
coffeeが十全な性能を発揮するのはモバイル用で唯一6C12Tを実装する形になるであろうH系コアだな
ここでH系コアが4C8Tのままなら、Uコアに食われておしまいだからな
2017/08/12(Sat) 17:04 | URL | LGA774 #-[ 編集]
4C8Tはi5の空いている8500が遅れてやってきて埋めるのかな?
2017/08/12(Sat) 23:38 | URL | LGA774 #-[ 編集]
値段がどうなるかしだいかなー
2017/08/13(Sun) 13:25 | URL | LGA774 #-[ 編集]
157387 対応チップセット
C236には対応しないのかな?
2017/08/14(Mon) 06:51 | URL | 自作太郎 #-[ 編集]
この記事のトラックバックURL
https://northwood.blog.fc2.com/tb.php/9056-19434e9b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック