北森瓦版 - Northwood Blog (Author : 北森八雲. Since July 10, 2006.)
Intel Core "Coffee Lake" Lineup Specs Confirmed in Leaked Distributor Event(techPowerUp!)

Intelは中国のDistributor向けのイベントを開催し、その中で使用されたスライド資料がChiphellに投稿された。そのスライドはメインストリーム向けデスクトップCPUの製品構成を示すもので、5種類の第8世代Core i processor―“Coffee Lake”のSKUが記されていた。

スライドでIntelはCore i7は4-core/8-threadから6-core/12-threadに、Core i5は4-core/4-theradから6-core/6-threadに、Core i3は2-core/4-threadから4-core/4-threadに置き換えられると説明した。メインストリームのデスクトップ向けCore processorの製品構成の大幅な刷新は10年前の“Lynnfield / Clarkdale”以来となる。

そのスペックですが今までのリーク情報とそれほど大きな差はありません。
 
Core i7, i5, i3(Coffee Lake-S / 14nm / LGA1151)
コア数
スレッド数
定格周波数キャッシュTDP対応メモリ
Boost時周波数GPU
GPU周波数EU数
Core i7
8700K
6-core
12-thread
3.80GHzL2=256kB x6
L3=12MB
95W2ch
DDR4
-2666?
6-core:4.30GHz
1-core:4.70GHz
HD graphics ***
Max ****MHz**
Core i7
8700
6-core
12-thread
3.20GHzL2=256kB x6
L3=12MB
65W2ch
DDR4
-2666?
6-core:4.20GHz
1-core:4.40GHz
HD graphics ***
Max ****MHz**
Core i5
8600K
6-core
6-thread
3.60GHzL2=256kB x6
L3=9MB
95W2ch
DDR4
6-core:4.20GHz
1-core:4.40GHz
HD graphics ***
Max ****MHz**
Core i5
8400
6-core
6-thread
2.80GHzL2=256kB x6
L3=9MB
65W2ch
DDR4
6-core:3.50GHz
1-core:3.80GHz
HD graphics ***
Max ****MHz**
Core i3
8350K
4-core
4-thread
4.00GHzL2=256kB x4
L3=8MB
95W2ch
DDR4
-2400
N/AHD graphics ***
Max 1150MHz**
Core i3
8100
4-core
4-thread
3.60GHzL2=256kB x4
L3=6MB
65W2ch
DDR4
-2400
N/AHD graphics ***
Max 1100MHz**


掲載された写真の解像度が粗く、周波数の細かい文字がつぶれて読めなくなっていますが、少なくとも大きなズレはないとみていいでしょう。
Core i3については4-core/8-threadという偽情報も出てきたりしましたが、その後の情報で出てきた4-core/4-threadというスペックで確定のようです。

これまで出てきた“Coffee Lake”のラインナップでは不自然にCore i5 8600 (non-K)とCore i5 8500、Core i3 8300 (non-K) が空いています。これらは来年に予定されている第2弾として登場するのかもしれません。またTDP35WのT seriesも今回のラインナップには含まれておらず、こちらも来年の第2弾での登場が見込まれます。

コア・スレッド数から見ると4-core/8-threadの席が不自然に空いていが目立ちます。これも第2弾登場時に埋められる可能性がありそうです(番台ごと空いているCore i5 8500番台がいかにも4-core/8-threadになりそうに見える)。それまでの4-core/8-threadの需要はCore i7 7700 seriesが担うのでしょう(値下げは来るだろうか??)。


パソコン工房のお得なキャンペーン



コメント
この記事へのコメント
157465 
6C-6Tと4C-8Tでは、どちらが上位(数字が大きい)扱いなるんでしょうね。
単純な計算量でいったら6C-6Tの方が上っぽいですけど、スレッド最適化されているアプリケーションなら4C-8Tになるんでしょうか。
HTによるスレッド増加分は、コア増加分の何%分とかって計算できるものなのでしょうかね?
2017/08/17(Thu) 21:16 | URL | LGA774 #-[ 編集]
157466 
Coffee Lakeの恐ろしさはRyzen 3/5全部と1700にコスパで上回ってしまうのと同時に、Raven Ridgeを潰せるところ

内蔵GPU?それならKaveri/Bristolが売れるはずでは?
2017/08/17(Thu) 22:13 | URL | LGA774 #-[ 編集]
157469 
4コア8スレッドは廃止かもね。
2017/08/18(Fri) 00:00 | URL | LGA774 #-[ 編集]
157472 
i-3が値段同じで出てくるなら、ようやくi5-2500k(4.5Ghz)から更新出来るわ
良いコアだった
2017/08/18(Fri) 09:43 | URL | ネクロ #-[ 編集]
157479 
+xx%がシングル、マルチそれぞれの性能向上率だとするなら、シングルスレッドでも結構な性能向上が見られることになるが、さて
2017/08/18(Fri) 21:25 | URL | LGA774 #-[ 編集]
157480 
シングルスレッド:TDPが増えた分ターボの上限も上げただけ
マルチスレッド:コア数増やしただけ

まるで成長していない・・・
2017/08/18(Fri) 23:12 | URL | LGA774 #-[ 編集]
157484 
4コア8スレッドと6コア6スレッド併売するとどっちが上か曖昧になりそうだから意図的に空けてるのかも
2017/08/19(Sat) 14:11 | URL | LGA774 #-[ 編集]
157510 
※157480

完全な新アーキじゃないんだから贅沢を言うな。
まるで云々、って言葉を使ってみたかっただけなんだろうけどな。
2017/08/22(Tue) 23:20 | URL | LGA774 #-[ 編集]
157514 
Xeonよりマシそうだな
足が地に着いている
IPCは全く上がってないがそれでもライバルにシングルスレッドで今は勝ってるんだ
コア数で無理やり対抗する必要はない
あとは価格競争で盛り上がってくれればいいよ
2017/08/23(Wed) 19:46 | URL | LGA774 #-[ 編集]
157518 
i5 2500Kとi3 7350Kが同価格か後者がやや上の価格であるわけで、8350Kに乗り換えるには悔しい
2017/08/24(Thu) 12:38 | URL | LGA774 #-[ 編集]
157543 
kなしCore i7-8700に期待。
2017/08/28(Mon) 08:41 | URL | LGA774 #-[ 編集]
コメントを投稿する(投稿されたコメントは承認後表示されます)
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://northwood.blog.fc2.com/tb.php/9072-568fdb15
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック